フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2018年2級10月課題 › 10月課題「イベント」南都先生 水井七奈子
-
投稿者投稿
-
2018年10月7日 11:12 am #4770
9月のコースより通わせていただき、初めての投稿となります。
10月のイベントではあまり知られておりませんが、
「10月10日は銭湯の日」を選んでみました。
ちょうど「銭湯読本」という東京の懐かしいレトロな銭湯を集めた書籍があるため、
そちらの紹介といった感じにしてみました。
銭湯と言えば…のアイテムで、サイズ感などを考慮し、
牛乳やウォッシュタオル、小銭等を選びました。
全体に水場ということと、書籍の色からブルー系で統一しています。
桶も検討しましたが、サイズが大きく…スケールアウトな感じがありましたので止めました。
黄色のアヒルちゃんは色を考慮して、代わりに陶器の鳥の置物で全体の色味と
タイルの陶器の感じとで、質感を統一してみました。
小銭の配置で、書籍の中の世界、銭湯に誘う感じを出したいなと思い、
このような仕上がりにしました。
正解のないスタイリングという世界に苦戦しておりますが、
楽しく取り組めております。
何卒、ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。
-
2018年10月11日 8:04 pm #4805
水井さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。毎日フォーラムをチェックしていたのですが、
返信がもれてしまっていたようで、
遅くなってしまってすみませんでした。初めての課題は「イベント」がテーマの、
「銭湯の日」をイメージしたスタイリングですね^^「銭湯読本」!!よくお持ちでしたね〜(笑)
銭湯といえば、小銭、牛乳瓶、そしてタイル。
銭湯のイメージをしっかりスタイリングに入れ込んで
撮影されているので、一目で伝えたいことがわかるのが
とても良いと思いました。下地のタイルは色が入った渋めのタイルを、
壁のタイルは白いタオルと使い分けされたのも
とても自然に見えますね。壁と下地の水平ラインをしっかり整えていただいているので、
本は少し斜めに振っていただいて、動きがあるように見えますし、
小銭のばらつかせ方も、くの字を意識してスタイリングされたので
とても自然な配置に見えると思いました。あひるの代わりの鳥の置物も
主役の方に向けているので、目線の誘導になっていると思います。タイルと陶器の質感、そして牛乳瓶のつるんとした質感も
統一感があり、一つ一つの小物のセレクトや配置を
しっかり考えてスタイリングしたのが伝わってくる素敵な作品に
まとまりました^^10月の課題、こちらでばっちりOKです。
桶がなくても銭湯らしさが伝わってきます。
長い間、フォーラムの添削をしていますが、
銭湯のスタイリングは初?!
とてもユーモアがあって楽しいスタイリングでした。お疲れさまでした!
貝賀あゆみ
-
2018年10月12日 12:50 pm #4811
貝賀先生
お世話になります。
実ははじめ投稿場所を間違えてしまい、投稿をし直したため、投稿日が前後してしまったようです。
大変申し訳ありませんでした。
早速のご講評、ありがとうございます。
手探りで進めており、材料などを揃えることにあたふたしております。
自信も全くなく、とにかく今は基本に忠実に進めようと思います。
銭湯読本(笑)、学生の頃に建築の関係ではまっており、直感で選びました(笑)
できるだけいろいろなシチュエーションのスタイリングを楽しみたいと思います。
今後とも、ご指導の程、何卒よろしくお願いいたします。
水井
-
2018年10月12日 9:14 pm #4817
水井さま
こんばんは。
そうだったのですね!
2級フォーラムの方に投稿し直していただいて
ありがとうございました。銭湯読本をお持ちの方はそうはいないので(笑)
なるほど、建築関係の勉強をされていたということで
納得です。タイルなどのセレクトもさすがでした^^これからの課題でもいろんなシチュエーションが
見られることを、楽しみにしています。お疲れさまでした。
貝賀あゆみ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。