★最終資料 8月課題「秋:長芋のレンジ蒸し」森村先生 稲垣純子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ9月 ★最終資料 8月課題「秋:長芋のレンジ蒸し」森村先生 稲垣純子

  • 投稿者
    投稿
  • #4700

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    提出が遅れて申し訳ございません。

    8月課題を提出させていただきます。

     

    【タイトル案】

    1. 長芋の簡単で美味しいレンジ蒸し

    2. 長芋の簡単レンジ蒸し ~ 初級から応用まで ~

    3. 長芋の簡単レンジ蒸し ~「ほぼほぼお好み焼き」から「料亭のお味」まで ~

     

    【扉画像】

    画像1

    1

    本日担当致します 湘南のパン教室・和菓子教室みもざてい を主宰している稲垣純子です。

     

    身近な材料で、電子レンジを使った簡単で美味しいそしてお洒落な「長芋のレンジ蒸し」を作りましょう。

     

    【材料】

    画像2

    2

     

    ① 長芋・・・・・ 100gくらい

    ② 卵・・・・・・ 1個

    ③ 市販のめんつゆ・・・ 大さじ1/2

    ④ カニカマ・・・ 2本  (有ればより美味しいけれど無くても大丈夫)

    ⑤ オクラ・・・・ 1本  (有ればよりきれいだけど無くても大丈夫)

     

    【作り方】

    画像3

    3

    ① 長芋は皮をむいて酢水に5分ほど浸し変色を防ぎます。

    (これを省くと色が少し濃くなるけど、気にしない方は大丈夫! )

    ② オクラはさっと下茹でをし、小口切りにします。

    ③ カニカマは小さくほぐしておきます。

    ④ 長芋をすりおろし、溶きほぐした卵を加えて泡だて器でよく混ぜます。

    (両方ともドロドロして混ぜにくいかもしれないけど、頑張って!)

    画像4

    4

    ⑤  ④に市販のめんつゆ、オクラ、カニカマを加えてよく混ぜます。

     

    画像5

    5

    ⑥  オイルを薄く塗った型に流し入れます。

    流し入れた後、表面にオクラとカニカマが見えるように箸などで調整すると

    仕上がりが美しくなります。

     

    この写真の型の材質はシリコンで、馬嶋屋菓子道具店で購入できます。

    本当はこの倍の大きさなのですが電子レンジに入らなかったのでハサミで半分に切りました。

    (同じ型がなくても、よく見かけるお弁当用のシリコンカップで大丈夫です。

    その場合、そのままお弁当に入れても良いですね。)

     

    画像6

    6

    ⑦ 600Wの電子レンジに2分かけます。

    一度取り出して様子を見て、まだ生っぽいところが有ったら1分プラスしてレンジに掛ける、

    を繰り返します。

    画像7

    7

     

    上の写真はトータル4分レンジに掛けたものです。

     

    (上の写真のようなシリコン型は熱伝導が良くないので、小さい割に時間がかかります)

    電子レンジのワット数や生地の状態、量によって電子レンジを掛ける時間に差がありますので、

    様子を見ながら行ってください。)

     

    画像8

    8

    ⑧ バットをシリコン型にかぶせてひっくり返し、シリコン型そっとをはずします。

     

     

    画像9

    10

    ⑨表に返して器に盛り付けて完成です。

     

    【お料理 応用編 1】

    画像10

    11

     

    ~グルテンフリーのお好み焼き~

    何もつけずにそのまま召し上がってもとても美味しいのですがこのような応用的な

    食べ方はいかがでしょうか。

    オクラを青ネギに変えて作り、完成後、鰹節・青のり・オタフクソースを掛けます。

    「ほぼほぼ、お好み焼き」のお味です。

    小麦粉が入ってないので、小麦アレルギーの方やダイエット中の方も安心です。

     

     

    【お料理 応用編2 】

    画像11

    12

    ~ 長芋のレンジ蒸しの お吸い物~

    椀種として吸い物にすると「まるで料亭のよう!」と言われます。

    お吸い物(2杯分)は

    だし汁 ・・・・400g

    醤油・・・・・・小さじ1/2

    塩・・・・・・・小さじ1/4

    を熱して、お椀に入れた長芋のレンジ蒸しに注ぎ入れます。

     

    【お料理 応用編 3 】

    画像 12-1

    13-2

     

    画像12-2

    13-1

     

     

    画像12-3

    _MG_0197

    画像12-1は画像13と似てしまうので12-2を撮りOKをいただいたのですが、

    これだけ洋風になってしまうので和風の方がよかった、とアドバイスを

    がありました。12-3はどうでしょうか。とりあえず3枚掲載させてくださいませ。

     

    ~ 小鉢で作る 長芋のレンジ蒸し ~

    シリコン型をお持ちでない方も多いかと思います。

    その場合は、電子レンジ使用可の小鉢や、蕎麦ちょこ、ココット型などでも同様に

    作ることができます。

    シリコン型は熱伝導が良くないので電子レンジに掛ける時間が長いのですが、

    陶器などの場合はもっと早く仕上がります。

    型の大きさやご家庭の電子レンジによって違うと思いますので1分半くらいで

    一度止めて、様子を見てください。

    生っぽい部分が有ったらもう一度レンジに掛ける、を繰り返します。

    (2分でOKの場合もあります)

     

    【 お料理 応用編 4 】

    画像 13

    14

     

    ~ 長芋のレンジ蒸し あんかけ ~

    小鉢などで作ったものに、応用編2のお吸い物の汁に水溶き片栗粉でとろみをつけたものを

    掛けていただくのも、ほっこりします。

     

    皆さまいろいろ試して、一番のお好みを探してみてくださいね。

     

     

    【クレジット】

    湘南のパン教室・和菓子教室 みもざてい

    HP:http://mimozatei.main.jp/

    Blog:https://ameblo.jp/mimozatei-baguette/

     

     

    どうぞよろしくお願い致します。

     

     

  • #4719

    morimura
    参加者

    稲垣さま

    先日はレッスンお疲れ様でした!

    めきめき上達されているのが嬉しいです^^

    全体的にちょっと写真が暗めだったので
    最後にもう一度合わせていただけますか?

    1枚目ですが、最終が少し暗いのと
    主役のお料理部分がちょっとふっくらさがダウンしてしまったようで。

    比べてみたら、前回の方が美味しそうでした^^

    cats 
    色はこのくらい明るくて大丈夫です!
    参考を添付しますね。

    inagaki
    他のもすべて参考くらいに少し明るく
    画像11まで暗めでした。

    画像12からは明るさいい感じです^^

    画像12-1は なしで

    写真だと、卵が固すぎにみえてしまってたので。

    12-2 OK こちらのが美味しそうなのでこちらで^^

    画像13 OK 少し明るく

    これで、一度明るさ整えていただき
    確認後に、編集最終資料に進みましょう ^^

    この最後の色合わせだけで
    洗練度グっとUPしますので
    ベストのカタチで紹介できますように。

    お待ちしております~

    森村

  • #4737

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

    こんにちは。

    私が上達しているとしたら(笑)・・・それは、言葉は優しさに満ち満ちているのに、内容は妥協を許さない根気強い先生方のご指導のおかげと、心から感謝しております。

     

    では、明るさの調整、してみましたのでチェックをお願いいたします。

     

    ~~~~~~

     

    【タイトル案】

    1. 長芋の簡単で美味しいレンジ蒸し

    2. 長芋の簡単レンジ蒸し ~ 初級から応用まで ~

    3. 長芋の簡単レンジ蒸し ~「ほぼほぼお好み焼き」から「料亭のお味」まで ~

     

    【扉画像】

    画像1

    97w4pp2sflfpftewavzasf8sfj3wspxr

    本日担当致します”湘南のパン教室・和菓子教室 みもざてい”を主宰している稲垣純子です。

     

    身近な材料で、電子レンジを使った簡単で美味しいそしてお洒落な「長芋のレンジ蒸し」を作りましょう。

     

    【材料】

    画像2

    2

    ① 長芋・・・・・ 100gくらい

    ② 卵・・・・・・ 1個

    ③ 市販のめんつゆ・・・ 大さじ1/2

    ④ カニカマ・・・ 2本  (有ればより美味しいけれど無くても大丈夫)

    ⑤ オクラ・・・・ 1本  (有ればよりきれいだけど無くても大丈夫)

     

    【作り方】

    画像3

     

    3

    ① 長芋は皮をむいて酢水に5分ほど浸し変色を防ぎます。

    (これを省くと色が少し濃くなるけど、気にしない方は大丈夫 )

    ② オクラはさっと下茹でをし、小口切りにします。

    ③ カニカマは小さくほぐしておきます。

    ④ 長芋をすりおろし、溶きほぐした卵を加えて泡だて器でよく混ぜます。

    (両方ともドロドロして混ぜにくいかもしれないけど、頑張って!)

     

    画像4

    4

    ⑤  ④に市販のめんつゆ、オクラ、カニカマを加えてよく混ぜます。

     

    画像5

    5

    ⑥  オイルを薄く塗った型に流し入れます。

    流し入れた後、表面にオクラとカニカマが見えるように箸などで調整すると

    仕上がりが美しくなります。

     

    この写真の型の材質はシリコンで、馬嶋屋商店で購入できます。

    本当はこの倍の大きさなのですが電子レンジに入らなかったのでハサミで半分に切りました。

    (同じ型がなくても、よく見かけるお弁当用のシリコンカップも使えます。

    その場合、そのままお弁当に入れても良いですね。)

     

    画像6

    6

    ⑦ 600Wの電子レンジに2分かけます。

    一度取り出して様子を見て、まだ生っぽいところが有ったら1分プラスしてレンジに掛ける、

    を繰り返します。

     

    画像7

    7

    上の写真はトータル4分レンジに掛けたものです。

     

    (上の写真のようなシリコン型は熱伝導が良くないので、小さい割に時間がかかります)

    電子レンジのワット数や生地の状態、量によって電子レンジを掛ける時間に差がありますので、

    様子を見ながら行ってください。)

     

    画像8

    8

    ⑧ バットをシリコン型にかぶせてひっくり返し、シリコン型そっとをはずします。

     

     

    画像9

    9

    ⑨表に返して器に盛り付けて完成です。

     

    【お料理 応用編 1】

    画像10

    10

    ~グルテンフリーのお好み焼き~

    何もつけずにそのまま召し上がってもとても美味しいのですがこのような応用的な

    食べ方はいかがでしょうか。

    オクラを青ネギに変えて作り、完成後、鰹節・青のり・オタフクソースを掛けます。

    「ほぼほぼ、お好み焼き」のお味です。

    小麦粉が入ってないので、小麦アレルギーの方やダイエット中の方も安心です。

     

     

    【お料理 応用編2 】

    画像11

    11

    ~ 長芋のレンジ蒸しの お吸い物~

    椀種として吸い物にすると「まるで料亭のよう!」と言われます。

    お吸い物(2杯分)は

    だし汁 ・・・・400g

    醤油・・・・・・小さじ1/2

    塩・・・・・・・小さじ1/4

    を熱して、先にお椀に入れた長芋のレンジ蒸しに注ぎ入れます。

     

    【お料理 応用編 3 】

    画像 12-1

    12-1

    画像12-2

    13-1

    ~ 小鉢で作る 長芋のレンジ蒸し ~

    シリコン型をお持ちでない方も多いかと思います。

    その場合は、電子レンジ使用可の小鉢や、蕎麦ちょこ、ココット型などでも同様に

    作ることができます。

    シリコン型は熱伝導が良くないので電子レンジに掛ける時間が長いのですが、

    陶器などの場合はもっと早く仕上がります。

    型の大きさやご家庭の電子レンジによって違うと思いますので1分半くらいで

    一度止めて、様子を見てください。

    生っぽい部分が有ったらもう一度レンジに掛ける、を繰り返します。

    (2分でOKの場合もあります)

     

    【 お料理 応用編 4 】

    画像 13

     

    13

    ~ 長芋のレンジ蒸し あんかけ ~

    小鉢などで作ったものに、応用編2のお吸い物の汁に水溶き片栗粉でとろみをつけたものを

    掛けていただくのも、ほっこりします。

     

    皆さまいろいろ試して、一番のお好みを探してみてくださいね。

     

     

    【クレジット】

    湘南のパン教室・和菓子教室 みもざてい

    HP:http://mimozatei.main.jp/

    Blog:https://ameblo.jp/mimozatei-baguette/

     

    ~~~~~~~~~

     

    画像12につきまして茶色いココットか白いココットかわかりませんでしたので両方載せました

    どうぞよろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

  • #4740

    morimura
    参加者

    稲垣さま

    まずは、ありがとうございます^^
    嬉しかったです。
    しぶとくて失礼します。笑

    写真の明るさ、よくなりましたね。
    気分がアップしました ^^

    画像12は茶色いココットは外してOKです~
    分かりにくくて失礼しました。

    それと、扉(最初の表紙のようなもの)が
    正方形で必要なのですが抜けておりました。
    サイズは640×640です。

    今回の扉はバリエーション見せるのがいいと思いました。

    写真組んでみましたが、内容と問題なければ
    お使いください~。

    cats

     

    あと、湯気の写真はもう少し明るい方が見えました。
    (テーブルが光ってしまってますが湯気を優先で)
    inagaki

     

    では、次はタイトルに★最終資料 と付け加えてください。

     

    編集のプロのマキコさんが文章チェックと作業に入ります。

     

    お待ちしております。

     

    森村

  • #4745

    jjinagaki
    参加者

    森村先生

     

    こんにちは。

     

    扉のお写真をありがとうございました。

    料理の展開が良く分かり嬉しいです。

     

    先生方との出会いに感謝して、私もしぶとく(笑)頑張りたいと思います♡

     

    ではご指導お願い致します。

     

    ~~~~~~~~~

    【タイトル案】

    1. 長芋の簡単で美味しいレンジ蒸し

    2. 長芋の簡単レンジ蒸し ~ 初級から応用まで ~

    3. 長芋の簡単レンジ蒸し ~「ほぼほぼお好み焼き」から「料亭のお味」まで ~

     

    【扉画像】

    画像1

    扉

    本日担当致します”みもざてい~湘南(藤沢・茅ケ崎)のパン教室・和菓子教室~”を主宰している稲垣純子です。

     

    身近な材料で、電子レンジを使った簡単で美味しいそしてお洒落な「長芋のレンジ蒸し」を作りましょう。

     

     

    画像2

    1

    【材料】

    画像3

    2

    ① 長芋・・・・・ 100gくらい

    ② 卵・・・・・・ 1個

    ③ 市販のめんつゆ・・・ 大さじ1/2

    ④ カニカマ・・・ 2本  (有ればより美味しいけれど無くても大丈夫)

    ⑤ オクラ・・・・ 1本  (有ればよりきれいだけど無くても大丈夫)

     

    【作り方】

    画像4

    3

    ① 長芋は皮をむいて酢水に5分ほど浸し変色を防ぎます。

    (これを省くと色が少し濃くなるけど、気にしない方は大丈夫 )

    ② オクラはさっと下茹でをし、小口切りにします。

    ③ カニカマは小さくほぐしておきます。

    ④ 長芋をすりおろし、溶きほぐした卵を加えて泡だて器でよく混ぜます。

    (両方ともドロドロして混ぜにくいかもしれないけど、頑張って!)

     

    画像5

    4

    ⑤  ④に市販のめんつゆ、オクラ、カニカマを加えてよく混ぜます。

     

    画像6

    5

    ⑥  オイルを薄く塗った型に流し入れます。

    流し入れた後、表面にオクラとカニカマが見えるように箸などで調整すると

    仕上がりが美しくなります。

     

    この写真の型の材質はシリコンで、馬嶋屋商店で購入できます。

    本当はこの倍の大きさなのですが電子レンジに入らなかったのでハサミで半分に切りました。

    (同じ型がなくても、よく見かけるお弁当用のシリコンカップも使えます。

    その場合、そのままお弁当に入れても良いですね。)

     

    画像7

    6

    ⑦ 600Wの電子レンジに2分かけます。

    一度取り出して様子を見て、まだ生っぽいところが有ったら1分プラスしてレンジに掛ける、

    を繰り返します。

     

    画像8

    7

    上の写真はトータル4分レンジに掛けたものです。

     

    (上の写真のようなシリコン型は熱伝導が良くないので、小さい割に時間がかかります)

    電子レンジのワット数や生地の状態、量によって電子レンジを掛ける時間に差がありますので、

    様子を見ながら行ってください。)

     

    画像9

    8

    ⑧ バットをシリコン型にかぶせてひっくり返し、シリコン型をそっとをはずします。

     

     

    画像10

    9

    ⑨表に返して器に盛り付けて完成です。

     

    【お料理 応用編 1】

    画像11

    10

    ~グルテンフリーのお好み焼き~

    何もつけずにそのまま召し上がってもとても美味しいのですがこのような応用的な

    食べ方はいかがでしょうか。

    オクラを青ネギに変えて作り、完成後、鰹節・青のり・オタフクソースを掛けます。

    「ほぼほぼ、お好み焼き」のお味です。

    小麦粉が入ってないので、小麦アレルギーの方やダイエット中の方も安心です。

     

     

    【お料理 応用編2 】

    画像12

    11お椀

    ~ 長芋のレンジ蒸しの お吸い物~

    椀種として吸い物にすると「まるで料亭のよう!」と言われます。

    お吸い物(2杯分)は

    だし汁 ・・・・400g

    醤油・・・・・・小さじ1/2

    塩・・・・・・・小さじ1/4

    を熱して、先にお椀に入れた長芋のレンジ蒸しに注ぎ入れます。

     

    【お料理 応用編 3 】

    画像 13

    12

    ~ 小鉢で作る 長芋のレンジ蒸し ~

    シリコン型をお持ちでない方も多いかと思います。

    その場合は、電子レンジ使用可の小鉢や、蕎麦ちょこ、ココット型などでも同様に

    作ることができます。

    シリコン型は熱伝導が良くないので電子レンジに掛ける時間が長いのですが、

    陶器などの場合はもっと早く仕上がります。

    型の大きさやご家庭の電子レンジによって違うと思いますので1分半くらいで

    一度止めて、様子を見てください。

    生っぽい部分が有ったらもう一度レンジに掛ける、を繰り返します。

    (2分でOKの場合もあります)

     

    【 お料理 応用編 4 】

    画像 14

     

     

    13

    ~ 長芋のレンジ蒸し あんかけ ~

    小鉢などで作ったものに、応用編2のお吸い物の汁に水溶き片栗粉でとろみをつけたものを

    掛けていただくのも、ほっこりします。

     

    皆さまいろいろ試して、一番のお好みを探してみてくださいね。

     

     

    【クレジット】

    みもざてい~湘南(藤沢・茅ケ崎)のパン教室・和菓子教室~

    HP:http://mimozatei.main.jp/

    Blog:https://ameblo.jp/mimozatei-baguette/

    Instagram:https://www.instagram.com/mimozatei/

    ~~~~~~~~~

    どうぞよろしくお願い致します。

     

    稲垣純子

     

     

  • #4756

    mkatoh
    参加者

    稲垣さま

     

    はじめまして!
    編集担当の加藤です。

    本日、記事を公開しましたのでご確認くださいね。

    どれも美味しそうですね^^

    記事内にリンクを貼る時(今回なら型のリンクですね)は、文字に埋め込むのではなく、URLをコピペしていただけると見落としが防げて嬉しいです~。
    今後の参考にお願いします。

    文章も構成もわかりやすかったので、今後の投稿も楽しみにしております♪

    加藤

     

     

     

  • #4767

    jjinagaki
    参加者

    加藤様

    初めまして、稲垣純子です。

    この度は、クラスタイリングの掲載およびご指導をありがとうございました。

    自分のブログはなんとなくさらっと文章を書いていましたが、今回は緊張しました。その緊張の中に多くのことを学ぶ良い機会でした。

    リンクの件承知いたしました。次回以降、そのように致します。

    先ほど、リンクした私のブログも読み返してみたら結構アクセスが多く心底驚きました💦。

    何故~!?みんな、長芋好きなの!?というのが率直な感想です。

    最終原稿を上げた後、インスタのクレジットを入れていないことに気が付き編集したのですが、間にあいませんでした。最近インスタをアップしていないので要らないわ、と思ったのですが、せっかく人気記事に入っているので、もし、修正が効くようでしたら追加をお願い出来れば幸いです。これを機にインスタ、また頑張ってみようかしら、というモチベーションにしたいと思います。

    今後も機会がありましたらどうぞよろしくお願い致します。

    稲垣純子

このトピックに返信するにはログインが必要です。