フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › ★最終資料 9月 川上幹子 【入園入学グッズ】上ぐつ袋♪布用ボンドで作る
-
投稿者投稿
-
2018年9月29日 5:05 pm #4687
森村先生♪マキ子さん♪
よろしくお願いいたします。
************
(タイトル案)
【入園入学グッズ】上ぐつ袋♪布用ボンドで作る
【入園入学グッズ】切る・貼る・アイロンで作る上ぐつ袋
【入園入学グッズ】縫わないで作れる♪上ぐつ袋
手芸用ボンド「裁ほう上手」とアイロンで、
縫わずに作れる上ぐつ袋を作ってみたいと思います♪
【扉・タイトルカット】
まだ撮影できていないです。
【1枚目】
【材料】
布:表布 24㎝×36㎝ 2枚 内袋 24㎝×36㎝ 2枚
ステッチテープ(セリア)30㎝ 2本
【道具】
ものさし 裁ちばさみ チャコペン 裁ほう上手(手芸用ボンド) アイロン
【2枚目】
step1 生地、ステッチテープを切る
表布 24㎝×36㎝ 2枚 内袋 24㎝×36㎝ 2枚
ステッチテープ 30㎝ 2本
【3枚目】
step2 表布・内袋を袋状にする
中表に2枚重ねて、縫い代1㎝、3方向に布用ボンド(裁ほう上手)を塗ります。
【4枚目】
表布・内布とも同様ボンドを貼り、のりしろをアイロンで折り曲げます。
【5枚目】
アイロンした折り目に再びボンドを付け、アイロンします。
【6枚目】
step3 袋口に折り目を付ける。
袋口をまず1㎝に折り曲げアイロンします。
【7枚目】
さらに2㎝のところをアイロンし折り目を付けます。
【8枚目】
step4 内袋を入れ、ステッチテープを付ける
中心から6.5㎝のところにテープを挟み込みボンドを付けます。
【9枚目】
表布のみ表側にひっくり返します。内袋を表布に入れます。
【10枚目】
内袋を入れ込みステップテープと一緒に表布にボンドをつけ、くるむように貼りつけます。
【11枚目】
くるんだ表布に重なっているステッチテープにもボンドを付け、
アイロンをします。
【12枚目】
できあがりです。
今回サイズを24㎝ぐらいの靴でも入るように作っています。
簡単にできるようにマチなしにしましたので少し大きめです。
どんどん成長し、靴も大きくなります。
あらかじめ大きめを作っておくと長く使えます♪
幼稚園や保育園のお子様用で作られる方は、少し小さめでつくられると良いかなと思います。
縫わずに作れる上ぐつ袋♪作ってみてくださいね♪
【締めカット】
まだ撮影できていません
******************
このような感じで行きたいと思いますが、いかがでしょうか?
扉、締の写真ですが、
上ぐつと上ぐつ袋、
どのように撮ったらいいか考え中です。
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年10月3日 5:26 pm #4743
かんこ様
最初に。
うわぐつ って関西では呼ぶのかな~と思って
思わず調べたら面白いのが。関東では、「上履き」って呼んでるんです。
ご参考まで。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1408/27/news131.htmlそれと、写真の明るさがばらつきあるので
最後に並べてあわせてくださいね~。
(特に前半暗めです)
洗練度アップです ^^扉と〆カットですね。
布が個性的な感じだから・・・
洋服は選びますね。もし撮影前にチェック必要でしたら。
ピンタレストでバッグのとり方リサーチすると
いろいろ出てきますので
参考になると思います ^^(大人の写真でイメージふくらます感じでも)
森村
-
2018年10月11日 4:43 pm #4801
森村先生♪
お返事ありがとうございます。
書籍化でもアドバイスありがとうございました。
うわぐつ,うわばき。
呼び方の違いがあるなんて意識していませんでした。
類書はうわばきと表示されていました。
こちらですが、
ちがう生地で作りなおした方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年10月14日 3:51 pm #4831
カンコさま
そうですね!
ぜひ作り直しの方が。全体イメージまとめていきましょうね^^
布に不安ありましたら、制作前に出していただけましたら。
森村
-
2018年10月23日 1:33 pm #4953
森村先生♪マキ子さん♪
よろしくお願いいたします。
作り直し撮りなおしました。
************
(タイトル案)
【入園入学グッズ】上履き袋♪布用ボンドで作る
【入園入学グッズ】切る・貼る・アイロンで作る上履き袋
【入園入学グッズ】縫わないで作れる♪上履き袋
【扉】
【タイトルカット】手芸用ボンド「裁ほう上手」とアイロンで、
縫わずに作れる上履き袋を作り方をお伝えしたいと思います。
【1枚目】
【材料】
布:表布 縦36㎝×横24㎝ 2枚 内袋 縦36㎝×横24㎝ 2枚
ステッチテープ(セリア)30㎝ 2本
【道具】
ものさし 裁ちばさみ チャコペン 裁ほう上手(手芸用ボンド) アイロン
step1 生地、ステッチテープを切る
【2枚目】
表布 縦36㎝×横24㎝ 2枚 内袋 縦36㎝×横24㎝ 2枚
ステッチテープ 30㎝ 2本
step2 表布・内袋を袋状にする
【3枚目】
中表に2枚重ねて、縫い代1㎝、3方向に布用ボンド(裁ほう上手)を塗ります。
【4枚目】
表布・内布とも同様ボンドを貼ります。
【5枚目】
のりしろを1㎝にアイロンで折り曲げます。
『コツ』表地の縫い代は1㎝より気持ち少なめに。内袋は1㎝より気持ち多めに折り曲げると作業しやすくなります。
【6枚目】
アイロンした折り目に再びボンドを付け、アイロンし、接着します。
step3 袋口に折り目を付け、ステッチテープを付ける。
【7枚目】
①袋口をまず1㎝に折り曲げアイロンします。
②さらに2㎝のところをアイロンし折り目を付けます。
③内袋の口は3cmに折り曲げアイロン。
④表地本体に中心から均等に6.5㎝あけて、ステッチテープを挟み込み、ボンドでアイロン接着します。
【8枚目】
外側にステッチテープを折り上げ、内側にボンドを塗りアイロン接着します。
step4 本体表布に内袋を入れる。
【9枚目】
内布のみ表側にひっくり返します。内袋を表布本体に入れます。
【10枚目】
内袋を入れ込みステップテープと一緒に表布の内側にボンドをつけ、くるむように貼りつけアイロン接着します。
【11枚目】
ひっくり返したら、できあがりです。
【12枚目】
今回サイズを23㎝ぐらいの靴でも入るように作っています。
簡単にできるようにマチなしにしましたので少し大きめです。
どんどん成長し、靴も大きくなります。
あらかじめ大きめを作っておくと長く使えます♪
【13枚目】
幼稚園や保育園のお子様用で作られる方は、少し小さめでつくられると良いかなと思います。
【締めカット】
縫わずに作れる上履き袋♪
是非作ってみてくださいね♪
写真・文
カンコBlog:ミシンなし!!!通園★通学グッズ作るよ♪大阪オカン★カンコ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
************
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年10月25日 11:58 am #4987
カンコさま
作品は全体いい感じにまとまってました~
ただ、最初にひとつ。
色がバラバラです~。涙扉とタイトルカットは粗い。
12と〆カットがかなり黄色。
工程写真はブルー系なので、これからの課題をクリアしていくのに
いくつかご質問です。
(ベージュ系布は色も拾って大変なのでここクリアしたいです!
ホワイトエレガンスの松本さんも当初白色に苦戦されてましたが
今はため息が出るほどキレイなので^^)画像が粗いのは
今回、夕方で撮影されてませんか?
色が結構黄色に転ぶのがあったり
1枚の中で青と黄色がミックス。マニュアルホワイトバランスとってますか?
色合わせ必須です。今の完成カットだと書籍で印刷は
NGがきそうなので(工程はいい感じも)
撮り直しをしなくていいようにがんばれましたら。白や生成りベージュは意外と撮影大変なので
南都先生からは、最後の画処理ができるように
LOWで撮影も手かもしれませんねと。いったん、バックさせてくれもらいますね~。
森村
-
2018年10月25日 10:52 pm #4997
森村先生♪
アドバイスありがとうございます。
フローリングが、茶色なので、どうしても茶被りしてしまう傾向にあります。
そこで、写真加工で無理やりに、
青の方向に編集したのがおかしくなったのが原因だと思いました。
ムスメの写真は4時に帰宅後、
茶色のお洋服で、さらに茶色になってしまいました。
色を合わす。
前からご指摘いただいていましたが、上手くできませんでした。
もう一度、一から作り直し、撮りなおしましたが
いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
************
(タイトル案)
【入園入学グッズ】上履き袋♪布用ボンドで作る
【入園入学グッズ】切る・貼る・アイロンで作る上履き袋
【入園入学グッズ】縫わないで作れる♪上履き袋
【扉】
【タイトルカット】
手芸用ボンド「裁ほう上手」とアイロンで、
縫わずに作れる上履き袋を作り方をお伝えしたいと思います。
【1枚目】
【材料】
布:表布 縦36㎝×横24㎝ 2枚 内袋 縦36㎝×横24㎝ 2枚
ステッチテープ(セリア)30㎝ 2本
【道具】
ものさし 裁ちばさみ チャコペン 目打ち
裁ほう上手(手芸用ボンド) アイロン
step1 生地、ステッチテープを切る
【2枚目】
表布 縦36㎝×横24㎝ 2枚 内袋 縦36㎝×横24㎝ 2枚
ステッチテープ 30㎝ 2本
step2 表布・内袋を袋状にする
【3枚目】
中表に2枚重ねて、縫い代1㎝、3方向に布用ボンド(裁ほう上手)を塗ります。
【4枚目】
表布・内布とも同様ボンドを貼ります。
【5枚目】
のりしろを1㎝にアイロンで折り曲げます。
『コツ』表地の縫い代は1㎝より気持ち少なめに。内袋は1㎝より気持ち多めに折り曲げると作業しやすくなります。
【6枚目】
アイロンした折り目に再びボンドを付け、アイロンし、接着します。
step3 袋口に折り目を付け、ステッチテープを付ける。
【7枚目】
①袋口をまず1㎝に折り曲げアイロンします。
②さらに2㎝のところをアイロンし折り目を付けます。
③内袋の口は3cmに折り曲げアイロン。
④表地本体に中心から均等に6.5㎝あけて、ステッチテープを挟み込み、ボンドでアイロン接着します。
【8枚目】
外側にステッチテープを折り上げ、内側にボンドを塗りアイロン接着します。
step4 本体表布に内袋を入れる。
【9枚目】
内布のみ表側にひっくり返します。内袋を表布本体に入れます。
【10枚目】
内袋を入れ込みステップテープと一緒に表布の内側にボンドをつけ、くるむように貼りつけアイロン接着します。
【11枚目】
ひっくり返したら、できあがりです。
【12枚目】
今回サイズを23㎝ぐらいの靴でも入るように作っています。
簡単にできるようにマチなしにしましたので少し大きめです。
どんどん成長し、靴も大きくなります。
あらかじめ大きめを作っておくと長く使えます♪
【13枚目】
幼稚園や保育園のお子様用で作られる方は、少し小さめでつくられると良いかなと思います。
【締めカット】
縫わずに作れる上履き袋♪
是非作ってみてくださいね♪
写真・文
カンコBlog:ミシンなし!!!通園★通学グッズ作るよ♪大阪オカン★カンコ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
************
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年10月28日 4:11 pm #5049
カンコ様
色合わせがんばりましたね!!
やっぱり全然違います。
これなら印刷できますし^^ラスト調整を
タイトルカット これがもやっと。
扉くらい撮れたらバッチリです。5枚目 写真が左下がり傾いてます。回転を
ラスト〆カット 娘ちゃんのお洋服が
前の茶色が可愛くて。
今回も可愛いですが、ストライプだったり
前回のが絶対お洒落に写ります。帰宅が早いときにぜひ!!
ラスト一息ファイトです~
森村
-
2018年10月29日 11:47 pm #5081
森村先生♪
アドバイスありがとうございます!
締めのカット
撮りなおしできました。いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
************(タイトル案)
【入園入学グッズ】上履き袋♪布用ボンドで作る
【入園入学グッズ】切る・貼る・アイロンで作る上履き袋
【入園入学グッズ】縫わないで作れる♪上履き袋
【扉】
【タイトルカット】
手芸用ボンド「裁ほう上手」とアイロンで、
縫わずに作れる上履き袋を作り方をお伝えしたいと思います。
【1枚目】
【材料】
布:表布 縦36㎝×横24㎝ 2枚 内袋 縦36㎝×横24㎝ 2枚
ステッチテープ(セリア)30㎝ 2本
【道具】
ものさし 裁ちばさみ チャコペン 目打ち
裁ほう上手(手芸用ボンド) アイロン
step1 生地、ステッチテープを切る
【2枚目】
表布 縦36㎝×横24㎝ 2枚 内袋 縦36㎝×横24㎝ 2枚
ステッチテープ 30㎝ 2本
step2 表布・内袋を袋状にする
【3枚目】
中表に2枚重ねて、縫い代1㎝、3方向に布用ボンド(裁ほう上手)を塗ります。
【4枚目】
表布・内布とも同様ボンドを貼ります。
【5枚目】修正しました。
のりしろを1㎝にアイロンで折り曲げます。
『コツ』表地の縫い代は1㎝より気持ち少なめに。内袋は1㎝より気持ち多めに折り曲げると作業しやすくなります。
【6枚目】
アイロンした折り目に再びボンドを付け、アイロンし、接着します。
step3 袋口に折り目を付け、ステッチテープを付ける。
【7枚目】
①袋口をまず1㎝に折り曲げアイロンします。
②さらに2㎝のところをアイロンし折り目を付けます。
③内袋の口は3cmに折り曲げアイロン。
④表地本体に中心から均等に6.5㎝あけて、ステッチテープを挟み込み、ボンドでアイロン接着します。
【8枚目】
外側にステッチテープを折り上げ、内側にボンドを塗りアイロン接着します。
step4 本体表布に内袋を入れる。
【9枚目】
内布のみ表側にひっくり返します。内袋を表布本体に入れます。
【10枚目】
内袋を入れ込みステップテープと一緒に表布の内側にボンドをつけ、くるむように貼りつけアイロン接着します。
【11枚目】
ひっくり返したら、できあがりです。
【12枚目】
今回サイズを23㎝ぐらいの靴でも入るように作っています。
簡単にできるようにマチなしにしましたので少し大きめです。
どんどん成長し、靴も大きくなります。
あらかじめ大きめを作っておくと長く使えます♪
【13枚目】
幼稚園や保育園のお子様用で作られる方は、少し小さめでつくられると良いかなと思います。
【締めカット】
縫わずに作れる上履き袋♪
是非作ってみてくださいね♪
写真・文
カンコBlog:ミシンなし!!!通園★通学グッズ作るよ♪大阪オカン★カンコ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
************
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年11月1日 11:44 am #5124
カンコ様
〆カットOKです~^^アイテムの色でてました!
すっごく細かいのですが、ランドセルの色が
見えてない方がよかったです。
色が今回の方向とは違うので~。
もし、他の角度があれば拝見して
なければこのままでOKです^^
森村
-
2018年11月1日 12:34 pm #5128
森村先生♪
締めのカット、ほとんどがランドセル入ってしまっていました。
トリミングしてみたのですが、こちらのカットはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年11月6日 5:14 pm #5179
カンコさま
遅くなっていて失礼しました。
う~ん。ランドセル見えてる前回のがよかったので
今回はひとつ前ので最終にしましょう^^
最終資料お待ちしてます!
森村
-
2018年11月8日 8:43 pm #5201
森村先生♪マキ子さん♪
ご指導ありがとうございます。
こちらが最終資料になります。
******************
(タイトル案)
【入園入学グッズ】上履き袋♪布用ボンドで作る
【入園入学グッズ】切る・貼る・アイロンで作る上履き袋
【入園入学グッズ】縫わないで作れる♪上履き袋
【扉】
【タイトルカット】
手芸用ボンド「裁ほう上手」とアイロンで、
縫わずに作れる上履き袋を作り方をお伝えしたいと思います。
【1枚目】
【材料】
布:表布 縦36㎝×横24㎝ 2枚 内袋 縦36㎝×横24㎝ 2枚
ステッチテープ(セリア)30㎝ 2本
【道具】
ものさし 裁ちばさみ チャコペン 目打ち
裁ほう上手(手芸用ボンド) アイロン
step1 生地、ステッチテープを切る
【2枚目】
表布 縦36㎝×横24㎝ 2枚
内袋 縦36㎝×横24㎝ 2枚
ステッチテープ 30㎝ 2本
step2 表布・内袋を袋状にする
【3枚目】
中表に2枚重ねて、縫い代1㎝、3方向に布用ボンド(裁ほう上手)を塗ります。
【4枚目】
表布・内布とも同様ボンドを貼ります。
【5枚目】
のりしろを1㎝にアイロンで折り曲げます。
『コツ』表地の縫い代は1㎝より気持ち少なめに。内袋は1㎝より気持ち多めに折り曲げると作業しやすくなります。
【6枚目】
アイロンした折り目に再びボンドを付け、アイロンし、接着します。
step3 袋口に折り目を付け、ステッチテープを付ける。
【7枚目】
①袋口をまず1㎝に折り曲げアイロンします。
②さらに2㎝のところをアイロンし折り目を付けます。
③内袋の口は3cmに折り曲げアイロン。
④表地本体に中心から均等に6.5㎝あけて、ステッチテープを挟み込み、ボンドでアイロン接着します。
【8枚目】
外側にステッチテープを折り上げ、内側にボンドを塗りアイロン接着します。
step4 本体表布に内袋を入れる。
【9枚目】
内布のみ表側にひっくり返します。内袋を表布本体に入れます。
【10枚目】
内袋を入れ込みステップテープと一緒に表布の内側にボンドをつけ、くるむように貼りつけアイロン接着します。
【11枚目】
ひっくり返したら、できあがりです。
【12枚目】
今回サイズを23㎝ぐらいの靴でも入るように作っています。
簡単にできるようにマチなしにしましたので少し大きめです。
どんどん成長し、靴も大きくなります。
あらかじめ大きめを作っておくと長く使えます♪
【13枚目】
幼稚園や保育園のお子様用で作られる方は、少し小さめでつくられると良いかなと思います。
【締めカット】
縫わずに作れる上履き袋♪
是非作ってみてくださいね♪
写真・文
カンコBlog:ミシンなし!!!通園★通学グッズ作るよ♪大阪オカン★カンコ
https://ameblo.jp/kanchikochin
Instagram:daya.m.calm
https://www.instagram.com/daya.m.calm/
************
よろしくお願いいたします。
川上
-
2018年11月15日 2:49 am #5261
カンコさま
こちらの企画、すごく雰囲気がよくなりましたね^^
このような作風のテイストで1冊まとめられたら、本の企画も通りやすいのでは? と思いました。この路線で頑張ってみてください!
応援しています^^加藤
-
2018年11月16日 9:31 am #5274
マキコさん♪
ありがとうございます^ ^
このようなな感じで、作って行きたいと思います。
やっと
進める感じになり、
少しホッとしました♪
川上
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。