フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級9月課題 › 9月課題 「ハロウィン」森村先生 青木 滝子
-
投稿者投稿
-
2018年9月26日 11:21 pm #4628
ケンプ先生
久しぶりの課題の提出です。お手柔らかにお願いします。
超簡単! ハロウィンリースの作り方
写真① リビングのソファーコーナー
あまりにも殺風景なので、ハロウィンの簡単な飾り付けをしたいと思いたちました。
早速、材料の調達に100円ショップへ!
写真② 材料
ラタンやしのリース
ミックススプレー(二種:松ぼっくりや赤い木の実のもの)
ハロウィン柄のリボンとシール
金色のアクセサリーパーツ
革紐
※すべてセリアで調達
写真③ 作り方
ラタンやしのリースのツルに、ニッパーで長さを調整したミックススプレーをバランズよく絡めて固定します。
写真④ 仕上げ
ハロウィン柄のオレンジ色のリボンとシールを瞬間接着剤で固定します。
写真⑤ サイドテーブルに、残りのリボンとシールでラッピングしたハロウィンで配るキャンディーとコーヒーセットを並べてスタイリングしてみました。
リースも華やかさを加えようと、金色のアクセサリーパーツも瞬間接着剤でつけてみました。
あまり派手にならず、簡単な飾り付けが出来て大満足です。
手作りキャンディーの包み紙が銀色なのが、テイストがミスマッチな気がします。
いかがでしょうか?
-
2018年9月28日 10:24 am #4648
青木さま
こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
ハロウィン、ちょこっとディスプレイするだけでも季節の楽しみ感が増しますね♪今回はリビングのコーナーに合うハロウィンリース、ということが伝えたいことですね。
最後にサイドテーブルに飾るというのが最後に出てきますので、サイドテーブルこみのコーナーかしら。
アプローチとして、ビフォアアフターを強調ということももちろんありですが、
アフターだけを見せてこんな風に素敵になりますよ、というアプローチもあります。どちらにしても先に素敵な方をお見せした方がいいかなと思います。
完成形ー飾る前ー作り方ー締め(完成形2)みたいな構成かしら。こちらは完成形しか見せないパターンですが、流れの参考にインテリアを生かしたディスプレイの参考に。
http://klastyling.com/2017/12/74101788/<1枚目>
素敵なソファーですね!壁の色もとっても素敵。
こちら、最後の完成形を最初に持ってきましょう。ソファーを全部ではなくて、サイドテーブルとソファーの一部
構成としてはこんな感じ(テイストは違いますが見せ方としてです。)
https://www.pinterest.jp/pin/560064903656265158/<2枚目>
OKです。<3枚目>
固定するのには何を使いますか?
刺すだけならこのままでOKです。
もし瞬間接着剤を使われるのであれば、リースの横に接着剤を置くと分かりやすいかしら。<4枚目>
リボンのくるくるがいいですね。
使った接着剤を右下に入れるとさらに分かりやすいです。
5枚目でアクセサリーが加わっているので、それはここの時点で入れておくと伝わりやすいですね。<5枚目>
今回、ソファー周りを変化させる!というのがお伝えしたいポイントだと思うので、
ソファーの肘掛けが入るくらいまでぐぐっと引くとそれがよく伝わったかしらと思います。ビフォアを入れるなら、4枚目と5枚目の間で、こんな殺風景だったのが、
ほら!こんなに華やかになりました、とするといいかしら。ちょっとした飾りでもパッと華やかになりますね。
ケンプ -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。