9月課題「行事:スポーツの秋」 ヤノミサエ先生 吉田由子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級9月課題 9月課題「行事:スポーツの秋」 ヤノミサエ先生 吉田由子

  • 投稿者
    投稿
  • #4601

    42yyoshida
    参加者

    ケンプ先生

     

    はじめまして!

    準1級初めての投稿になります。

    管理栄養士+フードコーディネーターとして活動しております。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    画像①

    おにぎり3種
    <p style=”text-align: center;”>秋のスポーツシーズン到来!スポーツの秋にちなみ、疲労回復効果が期待できる食材を組み合わせた</p>
    <p style=”text-align: center;”>『包丁いらず!運動後に食べたい疲労回復おにぎりレシピ3種』をご紹介したいと思います。</p>
    画像②

    じゃこと梅干しのおにぎり@1
    <p style=”text-align: center;”>まず1種目は『じゃこと梅干しのおにぎり』です。</p>
    【材料】

    ごはん 1合分

    ちりめんじゃこ 大さじ1

    ごま油 小さじ1

    梅干し(手で細かくちぎっておく) 大1個

    ごま 小さじ1

    塩 適量

     

    画像③

    じゃこと梅干しのおにぎり@2-horz

    【作り方】

    1. ちりめんじゃこにごま油をまぶします。
    2. ボウルにごはんを入れ、(1)、梅干し、ごま、塩を加えて混ぜ合わせ、4等分しておにぎりを握って完成!

     

    画像④

    鮭と枝豆のおにぎり@1
    <p style=”text-align: center;”>2種目は『塩鮭と枝豆のおにぎり』です。</p>
    【材料】

    ごはん 1合分

    塩鮭(焼いてほぐしたもの。鮭フレークでもOK) 50g

    枝豆(冷凍) 20粒

    ごま 小さじ2

    塩 適量

     

    画像⑤

    IMG_2021-horz

    【作り方】

    ボウルにごはんを入れ、塩鮭、枝豆、ごま、塩を加えて混ぜ合わせ、4等分しておにぎりを握って完成!

     

    画像⑥

    のり佃シーチキンのおにぎり@1
    <p style=”text-align: center;”>3種目は、『のり佃シーチキンとねぎのおにぎり』です。</p>
    【材料】

    ごはん 1合分

    ツナ缶(缶汁を絞る) 小1缶(80g)

    のり佃煮 小さじ1

    わさび(チューブ) 少々

    きざみねぎ(冷凍) 大さじ1

    ごま 小さじ2

    塩 適量

     

    画像⑦

    のり佃シーチキンのおにぎり@2-horz

    【作り方】

    1. ツナ缶にのり佃煮とわさびを加えて混ぜ合わせます。
    2. ボウルにごはんを入れ、ねぎ、ごま、塩を加えて混ぜ合わせ、4等分して(1)を包み、おにぎりを握って完成!

    運動後、30分以内に炭水化物とたんぱく質を摂ることが疲労回復のポイントです。

    疲れを残さず、スポーツを楽しみましょう♪

    ぜひお試しくださいね!

     

    以上です。

    ご指導よろしくお願いいたします。

    吉田由子

  • #4637

    Kemp
    参加者

    吉田さま 初めまして。
    これから半年、吉田様のお写真がさらに伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。
    よろしくお願い致します。

    吉田さまは栄養管理士とフードコーディネーターさまとして活躍されているのですね。
    吉田さまならではの視点、楽しみです。

    さて今回は初めての複数展開ですが、しっかりまとまっていますね。
    細かいところ、見てまいります。

    <1枚目>
    最初にこれです!というカットを持ってこられたのとってもいいですね。
    お皿とその下の布の色合いもとても素敵にまとまっています。
    真ん中に色味のあるおにぎりを持ってこられたので視線がすっと行ってとてもいいと思います。

    OKです。

    <2枚目>
    わかりやすくきれいにまとまっていますね。
    OKです。

    この分量で何個分ですとコメントがあるとさらに分かりやすそうですね。

    <3枚目>
    OKです。

    ただ横に2枚だととても小さい画像になってしまうので、
    一枚ずつ投稿するか、

    一枚の画像の中に、ボールに入れた左のご飯、
    その手前にラップに入れたもの(右の画像のもの)があってもいいかしら。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    おにぎりを握る場面だけで終わってしまっているので、
    最後にこんな風に出来上がりました!
    と締めの完成カットが入るといいですね。

    1枚目と同じでもいいですし、別アングルなどでもいいと思います。

    今後もこうやって作りました、のものは最初と最後に出来上がったものを見せるというのは
    ある程度決まったパターンなので、次回の時の参考まで。

    また、今後の参考までに、
    キッチンで作って完成してテーブルなどに移動したりしていただきます、というシーンでは下地が変わるのは自然なことですので、
    完成写真と途中の制作過程での下地は別物でも大丈夫ですよ。

    複数展開で撮る枚数が増えてご苦労されたかもしれませんが、
    とてもよくまとまっています。

    ケンプ

  • #4662

    42yyoshida
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。

    丁寧に添削いただいてありがとうございます。

    締めのカット、工程中の下地についてなど、今後の課題の参考にさせていただきます^^

    また、次回もよろしくお願いいたします。

    吉田由子

     

  • #4731

    Kemp
    参加者

    吉田さま

    今月も楽しみにしております♫

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。