フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › ★最終資料 9月はぎわらりえこ【信州ぶらり旅・美食ドライブ】①小布施堂の朱雀を食べてきました!
-
投稿者投稿
-
2018年9月21日 10:56 am #4576
森村センセイ、いつもお世話になります。
今月も長野強化月間(笑)長野の旅が続いています。よろしくお願いします。
【タイトル案】
1 【信州ぶらり旅・美食ドライブ】①小布施堂の朱雀を食べて来ました!
2 美味しい信州・美食ドライブ①*長野県小布施町・小布施堂の朱雀を食べて来ました!
3 【信州ぶらり旅】①食欲の秋・美食ドライブ*長野県小布施町 小布施堂 朱雀
扉0
トップ1
本日の担当は、季節を楽しみながら、その土地土地で旬なお花をgetしているRicoがお届けします。
行楽の秋ですね。お出かけに心地よい季節です。
2
栗で有名な 長野県の小布施へ行って来ました! (上信越自動車道をドライブ、山々の景色が綺麗です)
今回訪れた小布施まちは、 古くからの栗の一大生産地で、水はけの良い土壌と酸性の
地質が栗栽培にとても適しているのだそう。
江戸時代には徳川将軍への献上品へとなるほど、古くから「小布施栗」のブランドは全国区だったそうです。
小布施堂の幻のモンブランとも呼ばれる栗の点心 朱雀(すざく)は、そんな「小布施栗」の収穫の時期
まさに今の季節限定の品
4
そうめんのように細い細い麺状のものは栗そのものなんです。
この朱雀1つに使う栗は 採れたてで蒸したての新栗を16~17個も使用してそのまま裏ごししてあるそう。
5
素麺状の栗の中は、上品な栗餡が入っています。
お砂糖も何も加えていないという栗そのものの本来の味と丁寧に練り上げられた栗餡と一緒に頂く
シアワセ時間~♡
6
出来上がり後30分も経つとその風味が変化してしまうため、出来上がりをすぐに店内でのみの販売です。
朱雀の美味しさは、「何もしないおいしさ」なんだそう。
栗好きにはたまらない季節の極上の1品。
期間限定の 極上の秋の味でした。
〆カット
秋の休日 旬の栗を味わいに小布施へ出かけてみませんか?
小布施堂
長野県小布施町 808
(026) 247-2027
小布施堂HP
朱雀販売期間 2018年9月15日(土)~10月中旬 予定
最近では、お洒落なカフェなども増えて小布施の街歩きをたのしむ若い観光客も増えているとか。
次回はこちら小布施堂の周辺をご紹介します。
①は、以上です。よろしくお願い致します。
はぎわら
-
2018年9月24日 11:37 pm #4612
はぎわら様
レスお待たせしました!
長野ぜひ強化してください~^^
私、小布施堂近くに行く用事があって
とっても宿泊してみたかった場所で
いつか見てみたいです^^扉 文字入れした方がいいですかね~。
モンブランと意外と分かりにくいかと。(お店で撮影は難しく、
再撮も出来ないのはわかるのですがもう少しおいしそうに
見せられたらもっとよかったな~と。斜めからのアングルとか?
意外とスプーンとお箸が目立つので、旅先ではいろんなバージョン
撮ってみてくださいね^^)あとはレポートなのでokです。
構成で気になったのがひとつ。
いくつか記事が続く中で順番が気になりました。「小布施」という場所を伝えた中で
その中で有名なのが「栗」なので
小布施の②の記事が先の方が想像しやすいです ^^連続記事の時は、全体像を伝えてから細かいところへ。
そのあたりを考慮して
最終資料をお待ちしてます~。森村
-
2018年9月26日 6:04 pm #4625
マキ子 様「この投稿が最終資料です」
【タイトル案】
1 【信州ぶらり旅・美食ドライブ】小布施堂の朱雀を食べて来ました!
2 美味しい信州・美食ドライブ2*長野県小布施町・小布施堂の朱雀を食べて来ました!
3 【信州ぶらり旅】食欲の秋・美食ドライブ2*長野県小布施町 小布施堂 朱雀
扉0
文字入り
トップ1
本日の担当は、季節を楽しみながら各地をぶらり旅してまわるRicoが北信州のリポートをお届けします。
2
栗で有名な 長野県の小布施へ行って来ました! (上信越自動車道をドライブ、山々の景色が綺麗です)
前回のリポートでは、今日ご紹介する小布施堂の周辺をご紹介しました。
今回訪れた小布施町は、 古くからの栗の一大生産地で、水はけの良い土壌と酸性の
地質が栗栽培にとても適しているのだそう。
江戸時代には徳川将軍への献上品へとなるほど、古くから「小布施栗」のブランドは全国区だったそうです。
小布施堂の幻のモンブラン!?とも呼ばれる栗の点心 朱雀(すざく)は、そんな「小布施栗」の収穫の時期
まさに今の季節限定の品
4
そうめんのように細い細い麺状のものは栗そのものなんです。
この朱雀1つに使う栗は 採れたてで蒸したての新栗を16~17個も使用して何も入れずそのまま裏ごししてあるそう。
5
素麺状の栗の中は、上品な甘さの栗餡が入っています。
お砂糖も何も加えていないという栗そのものの本来の味と丁寧に練り上げられた栗餡とを一緒に頂く
シアワセ時間
6
出来上がり後30分も経つとその風味が変化してしまうため、出来上がりをすぐ店内で提供して頂けます。
なので、テイクアウト、お取り寄せは残念ながらありません。
朱雀の美味しさは、「何もしないおいしさ」なんだそう。
栗好きにはたまらない季節の極上の1品。
期間限定の極上の秋の味でした。
〆カット
秋の休日 旬の栗を味わいに小布施へ出かけてみませんか?
小布施堂
長野県小布施町 808
(026) 247-2027
小布施堂HP(http://www.obusedo.com/index.html)
朱雀販売期間 2018年9月15日(土)~10月中旬 予定
Ricoことはぎわらりえこ
Blog: 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん
http://ameblo.jp/flowerstalk2011
Instagram:flowerstalk_photo
https://www.instagram.com/flowerstalk_photo -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。