8月課題 「秋」 高山真理先生 加藤珠美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2018年2級8月課題 8月課題 「秋」 高山真理先生 加藤珠美

  • 投稿者
    投稿
  • #4196

    127tkatoh
    参加者

    こんにちは。

    初めての投稿になります。

    花の仕事をしておりますので、お花中心の写真が多くなると思います。

    よろしくお願いいたします。

    今回は秋をテーマにしてみました。

    夏が終わりなにかもの寂しい、静かな時間の経過を感じることができるというイメージを表現したかったので、物をあまりごちゃごちゃと物を入れずに、質感をあわせてシンプルにしました。

    迷った点、困った点は、下地をのせるか迷い、少し冷たいようなイメージの下地はどうゆうものなのか、今回は秋のテーマでお花と木のボードが自然で組み合っているので下地がなしでも大丈夫だったのか、という点です。

    あと、壁に近い一番後ろの花器の口が画面に入っていますが、もう少し背の高い花器で画面より出て大きい花器があるというイメージがあったほうがいいのか、花器の高さにも悩みました。

    実際に自分で撮影してみると、なかなか進まず少ない材料でもとても苦戦しました。色々ご指導いただけると嬉しいです。

    よろしくお願いいたします。

    715

  • #4200

    kaiga
    参加者

    加藤さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。
    加藤さんはお花のお仕事をされているのですね^^

    8月の課題は「秋」ということで、
    下地ボードのこげ茶や壁のグレー、そしてお花を合わせた
    コンポートなど、とてもしっとりとした色味でまとめられて
    秋らしい雰囲気にまとまっていると思います。

    夏から秋への季節の移り変わりを感じるような、
    実ものには青いものと、熟したものがあり、
    お花の色も鮮やかですが、合わせたコンポートで
    見事に秋らしく表現されていると思いました。

    もうほとんど今の感じで大丈夫なのですが、
    これくらい引いて撮影している場合には
    主役はあまり切らずに、もう少ししっかり入れて
    撮影してあげると良いと思います。

    image

    イメージとしては、右のコンポートがほんの少し
    切れるくらいでしょうか。

    今くらい主役を切る場合には
    これくらい寄って迫った場合になります。

    image2

    今回は背の低いコンポートにお花をのせているので、
    後ろの花器もあまり大きなものよりは
    今くらいの大きさで、口の部分が見えていて全然大丈夫です。

    下地を入れるか入れないか、ということですが、
    今回は木の下地ボードでスッキリとまとまっているので、
    入れない方がシンプルにまとまっていて、主役にしっかりと
    目が行くと思いました。

    もう一つアドバイスを入れさせていただくと、
    今回の下地ボードがテーブルのイメージの場合は、
    今のまま下地ボードのラインが縦でも大丈夫ですが、
    もし棚のイメージの場合には、縦で使うよりも
    横にして使ってあげると、自然な棚のイメージに見えると思います。
    (棚は横長のものが多いので)

    今回は、主役の位置をもう少し中央に寄せてあげるだけで
    大丈夫ですので、できる範囲で調整してみてくださいね!
    仕上がりを楽しみにしてます。

    貝賀

    • #4235

      127tkatoh
      参加者

      貝賀先生、お返事ありがとうございます。加藤珠美です。

      これからどうぞよろしくお願い申し上げます。

      色々ご指導いただきありがとうございます!!早速取り直しをしてみましたが、ボードの幅が足りず、ぎりぎりで撮影したので、奥行き感が・・と思っております。

      板の木目は気にして見ていなかったので、ご指導をいただいて、なるほど!!でした。

      いただいているボードを使用しましたが、今回の撮影で幅のあるボードも必要ですね、手作りで作ってみようと思います。

      アングルをお花がよく見えるように変えてしまい、上のスペースが空いてしまいました。最初のようにもう少しアングルを低くしたほうがよいでしょうか?

      ご指導、どうぞよろしくお願い致します!

      087

       

  • #4243

    kaiga
    参加者

    加藤さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます。
    下地ボードを横に置いていただいたので、
    自然な棚に見えるようになりましたね!

    縦で置くより奥行きがなくなるのですが、
    普通の棚は40cmくらいの幅が多いので、
    奥行きがあるよりもこの方が自然にみえると思いました。

    主役の入れ方も、右側だけ少し切って
    主役がしっかり見えるようになったので
    素敵なアレンジがそのままストレートに目に入ってきます。

    今回のアレンジは2色のお花がメインなので、
    加藤さんのスタイリングしたように
    「お花がよく見えるようにアングルを変えた」ので正解です!

    真横から撮影した方がおしゃれに見えることが多いですが、
    今回は主役のお花の色が2色とも見えるように
    今くらいのアングルで撮影してあげる方が
    主役が素敵に見えると思います^^

    主役のアレンジにしっかり目が行った後に、
    後ろの花器に目が行き、背の低い花器から高い花器へ・・・と
    自然と目線が誘導されると思いました。

    最近のスタイリングは余白を多めに入れるスタイリングが多いので、
    これくらい余白があっても全然大丈夫です。

    余白があることで主役が引き立って見えることもありますし、
    ゆったりとしたスタイリングに見えると思います。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです。
    光や色もとても綺麗に撮影されていると思います。

    細かい調整おつかれさまでした!

    下地ボードはいくつあっても便利だと思いますので、
    ぜひぜひご自分でも作ってみてくださいね。

    チェリービーンズでも素敵なスタイリングボードが見つかりますし、
    アニースローンのペイントもボード作りによく使われているようです。
    (フォトスタイリング生のお店です)
    https://cherrybeans.info

    ぜひぜひ覗いて見てください^^

    お疲れさまでした。

    貝賀あゆみ

このトピックに返信するにはログインが必要です。