8月課題「秋」吉田千恵子先生 伊藤茂子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2018年2級8月課題 8月課題「秋」吉田千恵子先生 伊藤茂子

  • 投稿者
    投稿
  • #4168

    jsito
    参加者

    貝賀先生

    今月もどうぞ宜しくお願いいたします。

    8月の課題は「秋」を選びました。

    季節の花装飾に明日から設営・お届け等に都内随所に奔走しますがその中の一つのアレンジを秋満載の雰囲気を出して撮影しました。

    後ろの壁に白のレンガ風や他の壁紙も複数トライしてみましたが結局こちらのナチュラルなレンガが秋の雰囲気には合っていたように思いこちらに決定。小物も柿や秋の実物、枝、カーキグリーンやブラウンの敷物、いろいろな形のキャンドルなどいろいろ入れて撮りましたがうるさくなってしまいこちらに決定。

    キャンドルだけは丸いほうとこちらと最後まで悩みました。

    もっと他の構図にも挑戦したかったのですがまずは同じようなスタイリングにすぐ取り組めるようにしたいなと考えてしてみました。次の準1級でまた深く勉強してチャレンジしていきたいと思っております。

    では、ご確認、添削をよろしくお願いいたします。064 1808

  • #4174

    kaiga
    参加者

    伊藤さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    8月の課題は「秋」ということで
    秋色のフラワーアレンジメントが主役のスタイリングですね。

    茶色やオレンジの花材なので、下地の茶色がよく合います。
    栗が入ったことで、見た目にも一気に秋ですね^^

    今回、少し気になったのが後ろの壁紙と
    テーブルの向きでしょうか。

    前々回の時は今ほど割合が多くなかったので大丈夫だったのですが、
    今回はかなり壁紙の割合が多いので、もう少しピンと壁紙を貼って
    あげる方が良いと思います。

    テーブルのイメージの下地ボードですが、
    壁に対して斜めに向いて斜めにテーブルを置くよりは正面向きの方が
    自然に見えるかな?と思います。

    棚のイメージだとしたら、下地ボードは横で使ってあげると
    バランスが取りやすいと思いました。

    ちょっと先にイメージを添付してみますね。

    image

    壁の向きに対して正面から撮影しているので、
    下地ボードの向きもそれに合わせて水平をしっかり
    とってあげると、安定して見えると思います。

    その際に、右側の角は見えるようにすると
    ぬけ感が出てくると思います。

    ボードの上もオレンジの布などは敷かず、
    シンプルに丸い玉と栗だけの方が
    主役にしっかり目線が行くと思いました。

    足し算よりも引き算くらいがちょうど良いと思います。

    ボケ感が少ないレンズだと思いますので、
    壁と下地ボードの間は30cmくらい離しておいてあげると
    壁紙があまり気にならなくなると思いますので、
    できる範囲で壁から離して撮影してみてください。

    仕上がりを楽しみにしています。

    貝賀

  • #4178

    jsito
    参加者

    貝賀先生

    お世話になっております。

    添削ありがとうございました。

    こんなにシンプルでよいのかな、思いつつ撮影しました。とてもすっきりしてアレンジが引き立っている気がします。壁紙ですが、大きな壁の前には動かせない家具等があり唯一使えそうな窓際の壁のあるところもすぐ隣がドアだったり窓の淵にはカーテンフックのアイアンが取り付けてあったりで広い壁紙を貼るのがともかく難儀でこの狭いままがぎりぎりでした。これからは窓を背にしてなどの撮影にもトライしていきたいです。

     

    斜めが良い、小物をいろいろ使う、と習ったことがどこかで刷り込まれておりましたが花に限っては水平が大切で正面から撮影、小物も引き算でスタイリングする、と基本、考えていけば宜しいのでしょうか。仕事柄アレンジメントは数え切れないくらい作成し、フロアに設営する背丈以上の花装飾も数多くこなしているので撮影は記録も含め必須です。もちろん一言では難しいと思いますがアドバイスを頂けるとうれしいです。

    添削どうぞよろしくお願いいたします。023aa

  • #4182

    kaiga
    参加者

    伊藤さま

    お忙しい中、早々に撮り直していただいて
    ありがとうございます。

    前回よりも壁紙が目立たなくなりましたし、
    下地を真っ直ぐにしていただいたことで、
    とてもスッキリと、主役のアレンジが目立つようになったと思います。

    お花のアレンジが大きなものなので、
    それだけでグッと惹きつけるスタイリングだと思うので、
    細かな小物を細々と置くよりも、今回のように
    厳選した小物を置いて季節感を出してあげる方が効果的だと思いました。

    もちろん、スタイリングに正解はないので
    たくさん小物を入れても大丈夫なのですが、
    数が多くなれば多くなるほど、主役以外の小物に目線を持って行かれたり、
    まとめるのが難しくなるので、最初の頃は少ない小物で全然大丈夫です。

    光や明るさもとても綺麗に撮影されていると思います。

    8月の課題、こちらでばっちりOKです!

    お花の写真を撮るコツ、ということで少しアドバイスを入れさせていただくと、
    お花はそれだけで存在感があり、華がある主役になるので、
    主役にするお花と、小物のテイスト、色、を揃えてあげると
    毎回同じ感じにならずにバリエーションがつけやすくなると思います。

    斜めから撮影するのも、全然大丈夫なのですが、
    今回は壁が正面向きなのに対し、下地が斜めだったので
    少し不自然な感じに見えてしまったと思います。
    なので、斜めから撮影する際には、壁と下地を今回のように正して置いて、
    撮影する際に斜めから撮影する、というやり方になります。

    ちょっとわかりづらいと思うのでイメージをいくつか添付しますね。

    1f5030855b6f309a0882d2de720ade1c

    d0fada36b4f25f690484ad9aaccad125

    下の写真の方がわかりやすいでしょうか^^

    また、色を合わせたものはこんなイメージです。
    16f81e746e6464adee1a765ae458b388

    お花の場合には、シンプルに撮影してあげるのもとても素敵です。
    シンプルなスタイリングのものを集めてみました。
    シンプルに撮影する場合のポイントは、お花を入れる花器に
    こだわってあげると、素敵に見えると思います。

    4ffc3aa1c7abe46210fb47cd7a889e27

    bc041d5a75ada164676e7dc2ed18df29

    また、少し家具やディスプレイにこだわって、
    ライフスタイル感を出してあげるのもおすすめです。

    1660ae1e45e4a2da22e2955d2b3dc556

    f6dd6a71e00543d40eece5cf8c377848

    c47bbd21be4364b16c35d74f46da9df3

    特にお花の場合には、ディスプレイとして棚に飾ることが多いと思うので、
    ディスプレイコーナーを1箇所作ってあげると撮影がしやすいと思います。

    その際に主役のお花に合わせて合わせる小物の色を合わせたり、
    季節のアイテムを合わせてあげると同じ場所でもバリエーションをつけて
    撮影できると思います。

    参考になれば幸いです。

    お疲れさまでした!

    貝賀

  • #4183

    jsito
    参加者

    貝賀先生

    こんばんは。

    とてもとても貴重なアドバイスを数多くの参考画像と共に頂戴しまして有難うございました!

    いつもアレンジのみの撮影でしたが少し小物を追加するだけでより アレンジが映えるという事を強く学べました。そしてその撮影の仕方などなど…。これからの仕事に大いに役立てて参りたいと思います。

    更に奥深いスタイリングと撮影の世界を深く学んでいきたいと強く思いました。

    貴重なご指導に感謝申し上げます。

    また、何かの折にはどうぞ宜しくお願い致します。

    伊藤

  • #4190

    kaiga
    参加者

    伊藤さま

    今月の課題もお疲れさまでした。
    お花のアレンジは、お花の色に合わせた
    小物使いをしてあげると、とても可愛くなると思います。

    来月の課題も、伊藤さんらしいテイストで
    楽しみながら撮影してくださいね!
    今から楽しみにしています。

    貝賀あゆみ

このトピックに返信するにはログインが必要です。