フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2018年1級インスト7月課題 › 7月課題「夏」井上このみ
-
投稿者投稿
-
2018年7月29日 5:18 pm #3920
平原先生
初めまして。今年の5月から1級を受講している井上このみと申します。
先月は仕事の都合で投稿できず、また7月もギリギリの投稿で申し訳ありません。
準1級を受講してから2年ほどのブランクがあり、かなり久々のフォーラムなので、ご指摘もたくさんあると思いますが、添削よろしくお願いします。テーマは「夏」ということで、難関ですがアイスを取り入れた複数展開にチャレンジしました。
——————————————————————————————————
タイトル「大人のアッフォガート」<1枚目>
バニラアイスにエスプレッソをかけたイタリアのデザート、『アッフォガート』。最近ではイタリアン以外のお店でも見かけるほど有名になりましたが、今日はリキュールを使った『大人のアッフォガート』をご紹介します!
使うのはこちらのアマレットリキュール。
<2枚目>
アマレットリキュールは杏の種から作られるイタリアのリキュール。杏仁豆腐のような風味が特徴で、デザート類との相性は抜群です。今ではいろいろなメーカーで作られていますが、中でもDISARONNOは老舗中の老舗の有名ブランド。
700mlボトルが一般的ですが、家庭向けに200mlの小容量ボトルも販売されています。
<3枚目>
その他の材料はこれだけ。
『アッフォガート』はバニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけただけなので、材料もとってもシンプル。いかに美味しいエスプレッソを抽出できるか、がポイントですが、エスプレッソもカプセルマシンだと簡単に美味しく本場の味を再現できます。
<4枚目>
カプセルマシンと言えば、ネスプレッソ社が有名ですが、最近では互換性のある他社カプセルの種類も増えてきているので、今日はアマレットリキュールに合わせて、同じくイタリアのメーカーKIMBO社のカプセルを使いました。フレーバーは3種類ありますが、今日は「ナポリ」(赤色)を選択。
<5枚目>
後でアイスにかけることを考えて口のあるジャグで抽出すると良いですね。
<6枚目>
そしてここでディサローノアマレットを加えます!
量はお好みで。リキュール好きの私はたっぷり加えます。
<7枚目>
あとは普通の『アッフォガート』と同じ。バニラアイスにエスプレッソ&アマレットのソースをかけてアイスを「溺れ」させたら完成です。
エスプレッソだけよりもアマレットリキュールならではの風味が増して、手軽にちょっと贅沢な気分を味わえます。アマレットは甘いリキュールなので、一見くどくなりそうですが、アルコールが加わる分、エスプレッソだけのアッフォガートよりも清涼感が増して、夏の夜にオススメの大人デザートに早変わりします。
余談ですが、アマレットリキュールとエスプレッソ、バニラアイスはそれぞれ相性が良いので、どれか2つの組み合わせだけでも楽しめます。
<8枚目>
アイスにかけずに、エスプレッソにアマレットを加えたものをそのまま飲むも良し。アイスにリキュールだけをかけて食べるのももちろんOKです。
<9枚目>
ちなみに今日はスーパーカップのバニラアイスを使いました。
コンビニで買えるアイスを一気に贅沢な味わいに変化させる、DISARONNOアマレット、ぜひお試しください。
——————————————————————————————————
以上です。
よろしくお願いします。
井上このみ
-
2018年8月5日 9:02 am #4041
こんにちは!
一級担当平原です。
よろしくお願いいたします。
遅くなりまして申し訳ありません。ブランクがあるとは思えない作品で
とてもよくできていると思います。
手がはいったり
動きを感じるものがあったりと
リズムがあっていいですね。
上手ですよ~
少し気になる点を書きますので
調整してみてくださいね。一枚目
一枚目は何を伝えたいのかが
一目でわかるような作品がベストです。ここで伝えたいのはなにかというと
アッフォガードのはず。
大変申しわけないのですが
最初みたとき、カップの中に
アイスがあるように見えず
エスプレッソだけかと思いました。できたらアッフォガードということが
もっとわかるような物にしたほうが
良いです。このままのスタイリングでいくのならば
容器を変えるか、容器の中身をもっと高くするかです。あと、ネスプレッソの機械が中途半端にみえているもの気になりました。
二枚目
こちらは透過光もきれいですね。
良いと思います。私としては
左にある白いコースター?は
ちょっとテイストが違うかな~と。三枚目
スタイリングは素敵ですね。
布もよい雰囲気を作っていてよいです。
布も少し色が入っているのも
成功したことのひとつだと思います。ただ、ここでもカップの中のアイスがわかりにくい。
とにかくこれが主役なので。
逆にここはコーヒーの説明だとしたら
コーヒーが入っているだけとか
カップだけでもよかったかもしれませんね。四枚目
こちらは上手にまとまりました。
okです。ネスプレッソ純正以外でも使えるなんてしらなくて。
買ってみます~♪五枚目
こちらも良いですね。
願わくば抽出されているのが
カップの中央よりのほうが良かったです。okです。
六枚目
手前の黒い栓が
一瞬 なに?っておもうので
これはここにないほうがよさそう。七枚目
正面からのお酒のボトルでは
さほど感じないのですが
斜めからだと、この栓のバランスが微妙ですよね。
頭でっかちにみえちゃうのは
もったいない。今の状態で
栓を全部みせないで切るとかしたほうが
お酒の瓶のバランスだけでなく
視線も主役に行きやすくなりますよ。八枚目
カプセルコーヒーだというのは
いままでの写真でもうわかってるので
ここにも入れ込まなくてもよいかも。
一枚完結写真と
複数展開の違いはこういうこと。
複数の写真をみて
ちょっと入りすぎじゃないかな~と
色々と調整してみてくださいね。九枚目
並びはきれいです。
これもアイスがよくわからないことと
お皿の下のレースペーパー?のテイストが
全体の雰囲気とちょっと違うと思いました。調整できるようでしたら
7月分に投稿してくださいね!
頑張ってくださいね!平原
-
2018年8月12日 8:59 pm #4103
平原先生
添削ありがとうございました!ブランクの間も、写真そのものは撮っていましたが、なかなかフォーラム以外で複数展開にチャレンジする機会がないので、今回、忘れかけていた複数展開のポイントの良い復習になりました。
平日が仕事のため、ご返信頂いてからすぐには再撮できなかったのですが、この週末に撮り直ししましたので、8月も半ばに差し掛かっていますが、お言葉に甘えて投稿させて頂きます。
また、フォーラムでは文字入れ禁止だったかな?と思ったのですが、他の方の投稿でも文字が入っているものがあったので、今回、一部文字入れした画像をアップさせて頂きます。文字入れやフォーラム投稿について、何か決まりごとがあるようでしたら、ご教示ください。
よろしくお願いします。
——————————————————————————————————
タイトル「大人のアッフォガート」<1枚目> (撮り直しました)
バニラアイスにエスプレッソをかけたイタリアのデザート、『アッフォガート』。最近ではイタリアン以外のお店でも見かけるほど有名になりましたが、今日はリキュールを使った『大人のアッフォガート』をご紹介します!
使うのはこちらのアマレットリキュール。
<2枚目>
アマレットリキュールは杏の種から作られるイタリアのリキュール。杏仁豆腐のような風味が特徴で、デザート類との相性は抜群です。今ではいろいろなメーカーで作られていますが、中でもDISARONNOは老舗中の老舗の有名ブランド。
700mlボトルが一般的ですが、家庭向けに200mlの小容量ボトルも販売されています。
<3枚目-1>
<3枚目-2>
『アッフォガート』はバニラアイスにエスプレッソコーヒーをかけただけなので、材料もとってもシンプル。いかに美味しいエスプレッソを抽出できるか、がポイントですが、エスプレッソもカプセルマシンだと簡単に美味しく本場の味を再現できます。
<4枚目> (OKいただきました)
カプセルマシンと言えば、ネスプレッソ社が有名ですが、最近では互換性のある他社カプセルの種類も増えてきているので、今日はアマレットリキュールに合わせて、同じくイタリアのメーカーKIMBO社のカプセルを使いました。フレーバーは3種類ありますが、今日は酸味と苦味のバランスの良い「ナポリ」(赤色)を選択。
<5枚目>(ギリギリOKいただきました)
後でアイスにかけることを考えて口のあるジャグで抽出すると良いですね。
<6枚目> (キャップが写らないようトリミングしました)
そしてここでディサローノアマレットを加えます!
量はお好みで。リキュール好きの私はたっぷり加えます。
<7枚目-1>
<7枚目-2>
あとは普通の『アッフォガート』と同じ。バニラアイスにエスプレッソ&アマレットのソースをかけてアイスを「溺れ」させたら完成です。
エスプレッソだけよりもアマレットリキュールならではの風味が増して、手軽にちょっと贅沢な気分を味わえます。アマレットは甘いリキュールなので、一見くどくなりそうですが、アルコールが加わる分、エスプレッソだけのアッフォガートよりも清涼感が増して、残暑を感じる夏の夜にもオススメの大人デザートに早変わりします。
余談ですが、アマレットリキュールとエスプレッソ、バニラアイスはそれぞれ相性が良いので、どれか2つの組み合わせだけでも楽しめます。
<8枚目> (再撮して文字入れしました)
アイスにかけずに、エスプレッソにアマレットを加えたものをそのまま飲むも良し。アイスにリキュールだけをかけて食べるのももちろんOKです。
<9枚目> (再撮して文字入れしました)
ちなみに今日はスーパーカップのバニラアイスを使いました。
コンビニで買えるアイスを一気に贅沢な味わいに変化させる、DISARONNOアマレット、ぜひお試しください。
——————————————————————————————————
以上です。
<1枚目>自分自身伝わりにくいなと感じていたので、アイスのアップに変更しました。
<2枚目>テイストの合う脇役が見つからなかったので、思い切って外してみました。
<3枚目>もともとアイスのパッケージver.も撮っていたので、差し替えました。スーパーカップを使ったことは文章にも触れているので、整合性は取れていると思いますが、やはりかなり目立つと思いますので、念のためアイス無しver.も撮り直しました。2枚投稿させて頂きますので、どちらの方が良いかアドバイスいただけますでしょうか。
<7枚目>最初にトリミングでどうにか調整できるか試してみましたが、1枚目のアイスの盛りとの整合性がおかしくなるので、再撮しました。ただ、注いでいる瞬間は1枚目や6枚目と絵が似すぎるかなと思いましたので、こちらも2パターン投稿させて頂きました。
<8枚目>カプセルを外して再撮しました。
<9枚目>レースを外して、他のカットでも使用した布に変えました。布も外したver.も撮っていますが、布ありでまずは提出します。
以上、ご指導よろしくお願いします。
井上このみ
-
2018年8月12日 9:00 pm #4104
すみません。2回送信されてしまいました。
-
2018年8月18日 8:47 pm #4151
こんにちは!
調整お疲れ様です。調整後すごくよくなったと思います。
一枚目はアイスを重ねる事によって
わかりやすくなりました。
重ねる発想が私になかったので
さすがだな~と思いました。
OKです。二枚目
コースターがなくなった分
カップはもう少し左に移動したほうが
全体のバランスは良かったかもしれません。三枚目
アイスが材料に必要だとすると
上なのですが
スーパーカップの表示は
全体の雰囲気を壊してしまいますよね。
蓋を開けるとか
ちょっと調整したほうがよさそう。六枚目
すっきりしました。
okです。七枚目
どちらも良いと思いますが
上のだと一枚目と同じ様に見えること
六枚目と注いでいるシーンが続く事が気になりました。なので二枚目のほうがここでは良いのではと思います。
八枚目
okです
九枚目
レースのコースターはずしたほうが
やはり良いですね。
okです。文字入れについてです。
特に決まりはないとは思いますが
特に工程写真には文字が入ったほうがわかりやすくなる場合が多いので
問題ないと思います。文字を入れることは
物を置くのと同じ事です。
なので初めからこの場所に文字を入れると考えて入れるのであればよいのですが
あとからなんとなくバランスをとるために文字を入れるのは
スタイリングの勉強という意味では
あまりよくないことと考えます。まずは文字を入れないでスタイリングを考えることが一番です。
そしてクラススタイリングやブログなどに掲載する際に
このように文字を入れてみました。という事ならば
問題ないと思います。お疲れ様でした。
次の課題も楽しみにしていますね!平原
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。