7月課題「夏」植田雅子

  • 投稿者
    投稿
  • #3686

    42mueda
    参加者

    平原先生

    初めまして。5月から1級講座を受講している植田雅子と申します。

    どうぞよろしくお願いします。

    =====

    タイトル 『 おろし金で簡単にできる♪ スイカジュースで夏バテ予防 』

    今年の夏は暑いですね。
    天気予報では毎日のように「38度」という数字を見かけます^^;

     

    画像1

    20180721_5381-4

    熱中症の予防には水分補給が重要ですが、
    スイカには豊富な水分(約90%が水分)とともに、ミネラルやビタミン類が豊富に含まれているので、スポーツドリンクと同じような効果が期待できます。

    今回は、夏バテ・熱中症対策におすすめの
    おろし金とザルを使って簡単にできる「スイカジュース」の作り方をご紹介します。

     

    画像2

    20180721_5357-1

    スイカを適当な大きさにカットします。

     

    画像3

    20180721_5368-2

    カットしたスイカを大根おろし器ですりおろします。

     

    画像4

    20180721_5374-3

    ザルで濾すと、スイカの種が簡単に取れます。

     

    画像5

    20180721_5381-4

    スイカは熱中症予防をはじめ夏の元気を強力にバックアップしてくれる食べ物です。
    美味しくて栄養たっぷりスイカジュースで暑い夏を元気に乗り切ってくださいね^^

     

    ・・・

    画像2で「おろし金」を入れていませんでしたヽ(゚Д゚;)ノ!!
    また、画像5でテーブルでジュースを飲んでいる写真を撮影したかったのですが、
    時間がかかりすぎて夕方になってしまい、撮影できませんでした。。。

    再撮影するつもりですが、ひとまずこちらで提出させていただきます。

    添削よろしくお願いします。

    植田雅子

     

  • #3736

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    はじめまして。
    1級担当平原です。
    よろしくお願いいたします。

    スイカは美味しいですね~
    個人的に大好きなので
    特にワクワクしちゃいます。

    毎日暑い日が続き
    熱中症予防とのために水分をということもあるし
    タリーズなどでも
    すいかジュースが今年は販売されているので
    今まで以上に注目されているのかもしれませんね。
    ですからお家で簡単にできるなら
    嬉しいですね~
    とても良い提案だと思いました。

    さて、お写真ですが
    とてもクリアできれいだと思います。
    色の使い方も
    赤と黒とのコントラストも美しいですよ。

    ただ、画面として
    ず~と同じ場所で
    同じアングルで
    同じような構図で
    同じ物の繰り返しで
    撮られているのが
    もったいないな~と思うのです。

    作りかたが同じアングルで
    同じ構図というのは
    わかりやすくてよいかも知れません。
    お料理の教本や
    動画で作りかたを説明しているものなどは
    そういう作りかたをしていますよね。

    ですから
    材料だったり
    完成したものは
    作りかたとは違う方が
    印象にのこるのではないかしら。

    どれも見せている物の量が同じなのも
    本当にもったいない。
    リズムがなくて
    ただただ見せられている印象なの。
    画面いっぱいに物があると
    詰まった印象になります。
    それが何枚も続くというのは
    複数展開ではあまりよくないです。
    少し、引き算をされて
    沢山のものがあるもの、少ない物
    空間を作ったものなど
    リズムをつけていかれるとよいです。

    たとえば完成にグラスひとつの物を
    加えてみるだけでも違います。

    スイカジュースにすいかを並べなくても
    いいかな~とも思いますよ。
    今のだと材料を横においているようにみえちゃう。
    セレクトする物を
    少し考えてみてくださいね。

    お写真もとてもお上手なので
    ただ、見せるというのではなく
    印象的に見せる工夫をしていったら
    さらにすばらしくなると思います。

    3枚目と4枚目の作りかたは良いので
    材料カットと完成を
    ちょっと検討してみてくださいね。
    できたら一枚目と最終カットは
    違った方がいいですよ。

    では少し調整してみてくださいね!

    頑張ってくださいね!

    平原

  • #3795

    42mueda
    参加者

    ダブって投稿してしまいましたので、コメントを削除させていただきました。

  • #3796

    42mueda
    参加者

    平原先生、こんにちは
    ありがとうございます。

    先生のアドバイスをいただいて見返してみれば・・・
    同じアングルで同じ構図で似たような画像が続いていました^^;

    ライフスタイル感のある構図を意識してみましたが
    あっさりし過ぎてしまったような感じになり、、、
    スタイリングをどうすればいいかがわからなくなってしまいました。

    個人的にはシンプルであっさりとしたテイストが好きなのですが、
    ただ置いただけと紙一重のような気がしてしまいます・・

    どうぞよろしくお願いします。

    =====

    タイトル 『 大根おろし器で簡単にできる♪ スイカジュースで夏バテ予防 』

    画像1

    20180725_5734-001

    今年の夏は暑いですね。
    天気予報では毎日のように「38度」という数字を見かけます^^;

    熱中症の予防には水分補給が重要ですが、
    スイカには豊富な水分(約90%が水分)とともに、ミネラルやビタミン類が豊富に含まれているので、
    夏バテ・熱中症対策にもってこいのフルーツです。

    今回は、夏バテ・熱中症対策におすすめの
    おろし金とザルを使って簡単にできる「スイカジュース」の作り方をご紹介します。

     

    画像2

    20180725_5705-002

    スイカを適当な大きさにカットします。

     

    画像3

    20180721_5368-2

    カットしたスイカを大根おろし器ですりおろします。

     

    画像4

    20180721_5374-3

    ザルで濾すと、スイカの種が簡単に取れます。

     

    画像5

    20180725_5710-005

    スイカは熱中症予防をはじめ夏の元気を強力にバックアップしてくれる食べ物です。
    美味しくて栄養たっぷりスイカジュースで暑い夏を元気に乗り切ってくださいね^^

     

    ・・・

    よろしくお願いいたします。

    植田雅子

  • #3996

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れさまです。

    一枚目

    前回の全体から受けるイメージと
    今回の一枚目、最終カットとから受けるイメージが
    ちょっと違いすぎたので
    どちらが本当に作りたいテイストなのかしら・・・と
    思いました。
    コメントによると
    あっさりとされたものがお好きとのこと。
    だとすると二回目の投稿の一枚目みたいな感じで
    全体をまとめたいのが本当のところ・・・というので
    よろしいのでしょうか。

    二枚目からの作り方のテイストは
    同じ場所で同じ道具で同じアングルのために
    揃っている印象でこれでよいと思います。
    ただ、この作り方は
    お道具もたくさんあって
    すっきりとした印象とは別物の感じがします。

    一枚目に合わせるならば
    本当は作り方も
    もう少しすっきりとした印象を持たれるような物に
    揃えたほうが良かったですね。
    せめて、もう少し空間があったり
    周りに余白を持たせるようなスタイリングにすれば
    一枚目の印象に合わせることができたと思いました。

    いかに最初の企画段階で
    イメージを作り上げて組み立ていくことが大切なことか
    お分かりになると思います。

    そして、一枚目のように
    シンプルな作品こそ
    印象的な作品にするために
    光を調整してみてください。
    一回目の投稿の一枚目は
    光に特徴がありました。
    そんな風に、今回の一枚目にも
    光の濃淡が入ると
    良かったな~と思います。
    光がコントロールできると
    コップを置いただけでも
    そこからストーリーを感じるような作品になりますよ。

    それが、ただ置いただけとは違ってくる
    テクニックのひとつだと思います。

    最終カット
    こちらはライフスタイルを感じることができて
    キッチンを見せることはよいと思います。
    ただ、ワンちゃんについては少し気になります。

    ワンちゃんを写真に入れるのはよいのですが
    お机の上に乗りかかるような状態はどうかな?と思うのです。
    ワンちゃんは可愛いいし
    写真の中に写っていると
    動きも感じられるし、ほっこりするしと
    良いことがたくさんあります。
    ただ、今回の場合のように
    まずワンちゃんだけが写っていてあの状態だと
    ワンちゃんが落ちてしまったりして危ないのではと感じたり
    人間のためのテーブルにワンちゃんがいることを
    好まない人がいるのではと思ったりもします。
    ワンちゃんの隣に飼い主さんが一緒にいると
    また受ける印象が違うと思うのですよ。
    スタイリストとしては
    色々な方が心地よくご覧いただけるような作品を目指していただきたいので
    細かいことではありますが
    少し調整されたほうが良いと思いました。

    せっかくですので
    前回の一枚目を一枚目にして
    今の一枚目を最終カットにして
    もう一度投稿してください。
    それで今回は完成にしたいと思います。

    よろしくお願いします。

    平原

このトピックに返信するにはログインが必要です。