7月課題「夏」 森村先生 安藤江美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級7月課題 7月課題「夏」 森村先生 安藤江美

  • 投稿者
    投稿
  • #3685

    jeando
    参加者

    ケンプ先生

    いつもご指導ありがとうございます

    準1級最後の課題になりました。今月もよろしくお願い致します。

     

    題名

    「夏休みの工作におすすめ♪ 手作りの麦わら帽子がポイント!簡単夏リース」

    <画像1>

    IMG_7596 1 (640x459)

    いよいよ楽しい夏休み!

    でも親にとっては、旅行や帰省、宿題のチェック、

    自由研究や工作を手伝ったり・・・なにかと忙しい夏休みです。

     

    そこで、夏休みの工作におすすめ!

    アーティフィシャルフラワーで作る、簡単夏リース。

    ポイントは、麦わら帽子!

    簡単リースだけど、工作にするなら、ちょっと手のこんだ箇所も、

    必要?(^_^;) ということで、麦わら帽子を手作りします。

     

    <画像2>

    photo2

    必要物品

    ・アーティフィシャルフラワー(ひまわり、グリーン)

    ・紙皿

    ・麻ひも(太目)

    ・発砲スチールのボール1/2個

    (今回は10㎝のサイズを半分にして作りました。小さいサイズでもOK)

    ・グルーガン

    ・はさみ

    ・ワイヤー(掛ける部分に使用。リボンなどでもOK)

    ・リース台(30cmリースを使用していますが、もう少し小さい物でもOK)

     

    <画像3>

    IMG_7617 (640x427) (640x427)

    発砲スチロールのボールを、

    半分に切ります。そして紙皿にグルーで貼り付けます。

     

    <画像4>

    IMG_7427 (640x427)

    麦わら帽子を作ります。

    麻ひもを、つばの際から、トップに向けて、グルーガンを

    つけながら、ぐるぐると巻いていきます。すき間を開けずに

    詰めながら巻きます。

     

    <画像5>

    IMG_7523 (640x427)

    帽子のトップの部分まで巻き終わったら、つばの部分に巻いていきます。

    紙皿の部分、全部を巻かなくて大丈夫。つばの大きさはお好みで。

    途中で、巻くのを止めて、帽子の大きさを調整します。

     

    <画像6>

    IMG_7541 (640x427)

    好みの大きさで、麻ひもを巻くのは終わり。

    余ってはみ出している、紙皿をはさみで切ります。

     

    <画像7>

    IMG_7577 (640x427)

    今回は、リボンと小さなお花をグルーで付けてみました。

    リボンの代わりに、パールを付けたり、小さなワッペンを付けたり。

    自由にデコってみてください。

    これで、麦わら帽子は完成です。

     

    <画像8>

    IMG_7558 (640x427)

    次に、リース台に貼り付ける、お花や葉っぱの準備をします。

    今回は、ひまわりを使用しました。

    お花の茎は短く切ります。葉っぱも短く切って使用します。

    夏らしい花材を、100円ショップなどで、自由に選んでくださいね♪

     

    <画像9>

    IMG_7562 (640x427)

    壁などにかける場合は、ワイヤーで掛ける部分を作って置きます。

    リボンや、麦わら帽子に使った、麻ひもでも代用できます。

     

    <画像10>

    IMG_7564 (640x427)

    バランスを見ながら、麦わら帽子と、花材をグルーで貼っていきます。

     

     

    <画像11>

    IMG_7603  (427x640)

    バランスよく貼り付ければ、出来上がり。

    アーティフィシャルフラワーで作る、簡単夏リース

    ぜひ、お子さまと一緒に作ってみてください♪

     

     

     

    以上です。アドバイスよろしくお願い致します。

    安藤江美

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #3760

    Kemp
    参加者

    安藤さま
    こんにちは。とうとう最後、になってしまいましたね。
    最後に楽しい提案です。麦わら帽子、さすがきっちりきれいです〜。
    流れはバッチリOKですので、細かい所見ていきますね。

    <1枚目>
    机とその隣の本棚、ちらっと写したのいいですね。
    お部屋感がぐっと増しますね。
    OKです。

    <2枚目>
    材料にリボンと小さなお花、発泡スチロールを切るためのカッターが入っていないかしら。

    逆に発泡スチロールが2つ入っているので、この辺事実合わせされた方がいいかな。
    右の画像は少し露出が高いのでもう気持ち暗くしても。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。
    わかりやすいですね。きっちり美しい〜。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。
    このリボンとお花、急に登場するので材料に入れておいてくださいね。

    <8枚目><9枚目><10枚目>
    もうちょっとだけピントをしっかり。

    <11枚目>
    爽やかに決まりましたね。
    OKです♪

    明るく爽やかにしているのはとってもきれいにできています。
    全体的にピントが甘いのでその辺しっかり入れるとググッと良くなりますよ。
    出来る範囲で調整されてください。

    ケンプ

  • #3864

    jeando
    参加者

    ケンプ先生

    アドバイスありがとうございます!

    ピントが甘い写真は、タイマーセットをして、

    急いで、自分の手などをいれたものがほとんどでした。

    カメラも古いため、スマホと連動は出来ないタイプなので、

    難しかったです。

    5秒・4・3・2・1・はいポーズ。でとっていました。

    画像8は、右手だけでカメラを持って、シャッターを切っていたので、

    ピントも甘かったと思います。

    自撮りは、難しいです^^;

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    題名

    「夏休みの工作におすすめ♪手作りの麦わら帽子がポイント!簡単夏リース」

     

    <画像1> OK頂いています

    IMG_7596 1 (640x459)

    いよいよ楽しい夏休み!

    でも親にとっては、旅行や帰省、宿題のチェック、

    自由研究や工作を手伝ったり・・・なにかと忙しい夏休みです。

     

    そこで、夏休みの工作におすすめ!

    アーティフィシャルフラワーで作る、簡単夏リース。

    ポイントは、麦わら帽子!

    簡単リースだけど、工作にするなら、ちょっと手のこんだ箇所も、

    必要?(^_^;) ということで、麦わら帽子を手作りします。

     

     

    <画像2> 撮り直しました

    不足物品を足しました(リボンとカッター追加)

    麦わら帽子の小花は、この花の中から使用しています。

    全く同じ花材が無かったので、ひまわりの花が、少し変わっています。

    222 (640x422)

    必要物品

    ・アーティフィシャルフラワー(ひまわり、グリーン)

    ・リボン

    ・発砲スチールのボール(今回は10㎝のサイズ1/2個を使用)

    ・紙皿

    ・麻ひも(太目のもの)

    ・グルーガン

    ・はさみ

    ・ワイヤー(掛ける部分に使用。リボンなどでもOK)

    ・カッター

    ・リース台(30cmリースを使用していますが、もう少し小さい物でもOK)

     

     

    <画像3> OK頂いています

    IMG_7617 (640x427) (640x427)

    発砲スチロールのボールを半分に切ります。

    そして紙皿に、グルーで貼り付けます。

     

     

    <画像4> OK頂いています

    IMG_7427 (640x427)

    麦わら帽子を作ります。

    麻ひもを、つばの際から、トップに向けて、グルーガンを付けながら

    ぐるぐると巻いていきます。すき間を開けずに、詰めながら巻きます。

     

     

    <画像5> OK頂いています

    IMG_7523 (640x427)

    帽子のトップの部分まで巻き終わったら、つばの部分に巻いていきます。

    紙皿の部分、全部を巻かなくて大丈夫。つばの大きさはお好みで。

    途中で、巻くのを止めて、帽子の大きさを調整します。

     

     

    <画像6> OK頂いています

    IMG_7541 (640x427)

    好みの大きさで、麻ひもを巻くのは終わり。

    余ってはみ出している、紙皿をはさみで切ります。

     

     

    <画像7> OK頂いています

    IMG_7577 (640x427)

    今回は、準備したお花の中の小花と、リボンをグルーで付けました。

    リボンの代わりに、パールを付けたり、小さなワッペンを付けたり。

    自由にデコってみてください。

    これで、麦わら帽子は完成です

     

     

    <画像8> 撮り直しました

    IMG_7666 1 (640x402)

    次に、リース台に貼り付ける、お花や葉っぱの準備をします。

    今回は、ひまわりを使用しました。

    お花の茎は短く切ります。葉っぱも短く切って使用します。

    夏らしい花材を、100円ショップなどで、自由に選んでくださいね♪

     

     

    <画像9> 撮り直しました

    IMG_7655 (640x427)

    壁などにかける場合は、ワイヤーで掛ける部分を作って置きます。

    リボンや、麦わら帽子に使った、麻ひもでも代用できます。

     

     

    <画像10> 撮り直しました

    IMG_7680 (640x427)

    バランスを見ながら、麦わら帽子と、花材をグルーで貼っていきます。

     

     

    <画像11> OK頂いています

    IMG_7603  (427x640)

    バランスよく貼り付ければ、出来上がり。

    アーティフィシャルフラワーで作る、簡単夏リース

    ぜひ、お子さまと一緒に作ってみてください♪

     

     

     

    以上です。

    添削よろしくお願い致します

    安藤江美

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • #3879

    Kemp
    参加者

    安藤さま
    こんにちは。
    自撮りなかなか難しいですよね!
    私もスマホではないのでよくタイマーでやってます。
    近い距離の場合は別売りのレリーズでポーズしながらピント合わせてタイマーにしていたのですが、今のカメラはレリーズでタイマーにならずで^^;
    そういう時は自分の手の位置になるところと同じカメラの距離にあるものにピントを合わせるか、手のくる位置に何か別のものを置いて、ピントを合わせて、
    走ってきて撮影するときにどかしてその代わりじ自分の手を置いています。
    安藤様も同じかしら。もし参考になりましたら。
    それから前後差があるものを見ると結構手前のもののボケが強いです。そういう時はF値の数字をもう少し大きくしたものも撮っておくといいですよ。後から見ていい方を取ればいいので。

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    リボンと紐のくるりんがリズムがあっていいですね。
    丸いもののバランスがとてもいいですね。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    ううう、おまけok
    画処理で少しシャープかけておいてください。

    111

    <9枚目>
    いいですね〜
    OKです。

    <10枚目>
    OKです。

    もう少しピントの合う範囲を広く、(F値を高く)しても良かったですね。

    <11枚目>
    OKです♪

    とても爽やかにまとまりました!!!
    お疲れ様でした。

    これで準一の課題は全て終了ですね。
    課題を仕上げるの、準備段階から一つ一つを細かく注意しながら撮影されるのとっても大変だったと思います。
    でもこれだけ丁寧に撮影されたからこその上達だと思います。
    このまま辞めてしまいますとあっという間に忘れてしまいますが続けていかれると、今は細かいなぁ〜と思われていた手順が何も考えずにパパッとできるようになってきます。
    ぜひ、どんな形でもいいですので、お写真撮り続けてご自身のものにしていってください♪

    ケンプ

  • #3897

    jeando
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは

    準1級でのご指導ありがとうございました。

    写真はもちろんなのですが、企画・自分が何を伝えたいのかを

    まとめるのが苦手で、まずそこがごちゃごちゃしていて、

    毎回毎回、悩んでいました(;.;)

    そんな、自分でも何を伝えたいのかわからない状態で、

    提出してしまい大変ご迷惑をかけたと思います。

    いつも丁寧なご指導を、ありがとうございました♡

     

    同じクラスの方々が、レベルも意欲も高い方ばかりなので、

    一緒にひっついて(^^) 1級に進みました。

    私が1級に進んでいいのかと、恐縮しながらの参加ですが、

    こつこつ続けていきたいと思います。

     

    今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    安藤江美

     

     

  • #3908

    Kemp
    参加者

    安藤さま

    こんにちは。安藤様も一級へ進まれたのですね。
    同期と一緒に進むのってとてもいいと思います。仲間と切磋琢磨すると刺激も多いし、先生から学ぶのとはまた違った視点での学び、気づきがありますものね。

    準一級とはまた違ったステージの学びになると思います。ワクワクしますね!楽しんでください。
    クリエイティブでお会いできる日を楽しみにしております。

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。