このトピックに返信するにはログインが必要です。
フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2018年2級7月課題 › 7月課題「夏」南都礼子先生 乗倉梨穂
初めての投稿です。 夏をイメージしてみたら浴衣が出てきました。やっぱり、夏と言ったら花火なので夜の花火大会をイメージして暗くしてみました。宜しくお願いします。
乗倉さま
はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
どうぞよろしくお願いいたします。
初めての作品は「夏」ということで
浴衣と帯が主役のスタイリングですね^^
夜をイメージしたということで
こげ茶の下地を使って、とても雰囲気が出ていますね!
浴衣と帯と下駄と、アイテムも関係ある小物を
揃えられたのでまとまってみえると思います。
今回、下地のボードが少し小さいので
もう少しコンパクトにまとめてあげると良いと思いました。
主役の浴衣と帯が和のアイテムなので
少しきちっとした雰囲気にまとめてあげると
和の凛とした雰囲気が伝わってくると思います。
ちょっとイメージを添付してみますね。
浴衣は広げなくても帯があれば浴衣だとわかるので、
綺麗に畳んであげると良いと思います。
浴衣は斜めにせずに水平ラインを綺麗に揃えてあげると良さそうです。
その上に帯を置く感じでしょうか^^
下駄は履くもの、なので上にあるよりは
下にある方が自然に見えると思います。
鼻緒を上側にして、少しハの字になるように
配置してあげると女性らしい優しい雰囲気に
見えると思います。
下駄は右下の方にチラ見せで大丈夫です。
もしできたら帯のリボンは切らずに全体を入れて
撮影してみてください。
下地ボードは斜めにせずに縦ラインをまっすぐで大丈夫です。
真上から撮影する真俯瞰でも良いですし、
今回のように少し斜めにした斜俯瞰でもどちらでも大丈夫です。
できる範囲で調整してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。
貝賀
このトピックに返信するにはログインが必要です。