7月「夏」吉沢いずみ

  • 投稿者
    投稿
  • #3627

    jhyoshizawa
    参加者

    平原 先生

    こんにちは!先月は丁寧な添削をありがとうございました。
    再撮影もできず、中途半端になってしまい申し訳ございません。
    前回いただいたアドバイス、本当にその通りだな~と思いました!!
    アンダー写真が上手になりたくて、つい冬っぽい写真に走ってしまいました。。。
    今回は季節感を意識して撮影してみました。
    フードスタイリストをしておりますので、今後もフードを課題として提出させていただきます。どうぞ宜しくお願い致します。

    ————————————————————————————————————–

    「豆腐マイスターが作る豆腐のガスパチョ」

    〈1枚目〉

    1maime

    ガスパチョとは、スペイン料理の一つで、冷製の野菜スープのこと。トマトをベースに、たまねぎ・きゅうりなどの野菜と、オリーブ油・ワインビネガーなどで味付けします。スープに濃度をつける為に、通常はパンを使います。しかし今回は、代わりに豆腐を使って更にヘルシーに仕上げてみました!!

     

     

    〈2枚目〉

    2maime

    ◆材料(4~6人分)

    トマトジュース・・・300ml
    豆腐(絹)・・・100g
    きゅうり・・・50g
    にんじん・・・40g
    セロリ・・・35g
    赤パプリカ・・・30g
    玉ねぎ・・・17g
    にんにく・・・1かけ
    バジルの葉・・・1~2枚

    ワインビネガー(または酢)・・・20ml
    オリーブ油・・・20ml
    塩・・・少々
    こしょう・・・少々
    水(または氷)・・・適量

     

    〈3枚目〉
    3maime

    ◆作り方

    ~下準備~

    野菜は皮を剥いたり、種を取っておく
    トッピング用に、パプリカときゅうりをみじん切りにする

    1.野菜は全て適当な大きさにカットする。
    2.豆腐と1、オリーブ油をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌する
    3.塩、こしょうで調味し、濃ければ水(または氷)を入れ再度撹拌する
    4.器に盛り、トッピング用野菜を飾り、オリーブ油(分量外)を回しかける

     

    【ポイント】
    ・トマトジュースは糖度の高いものがオススメです。
    ・生のトマトを使う場合は2個くらいです
    ・分量や材料が違っても調整がしやすいので、今回ご紹介した以外にもお好きな野菜を入れた  り、濃さを調整して自分好みの味に仕上げてみて下さい

     

    〈4枚目〉

    4maime

    切ってミキサーで混ぜるだけ!野菜たっぷりヘルシーなガスパチョの完成です!!

     

    〈5枚目〉

    5maime

    盛付け例①

    こんな風に、サラダに添えてドレッシング風もおすすめです。ガスパチョの中には、既に沢山の野菜が入っているので、シンプルなサラダでも、ガスパチョがあれば栄養十分!手の込んだものを作らなくてもOKなので楽チンですよ。

     

    〈6枚目〉

    6maime

    アイスバーの様に凍らせれば、見た目にも涼しいガスパチョの出来上がりです!
    溶けていく過程も美味しいので、1本で何倍も楽しめます。おもてなしにも喜ばれますよ!!

     

    いかがでしたか?この夏はヘルシーなガスパチョで涼しく乗り切りましょう!!

     

    -----------------------------------------

    以上です。宜しくお願い致します。

  • #3654

    harada
    キーマスター

    こんにちは!

    夏にはガスパチョ!いいですよね~
    パンの替わりにお豆腐だと
    どんな感じになるのだろうか・・・と
    実際に試してみようと思いました。

    パンよりも口当たりが良くて
    さらに夏向きかな~なんて
    想像しています。

    そうめんも合うかもなんて想像も広がっていきました。

    一枚目

    これは夏!を感じる写真でいいですよ~
    さらにガスパチョの上のオリーブオイルが
    沈んでいないので
    ガスパチョの濃度の濃さも伝わってきました。

    きれいにまとまっていて
    素敵ですのでokですが
    私だったらの意見を書いておきます。

    オリーブオイルの瓶の高さが
    このアングルだと気になるので
    私はもう少しコロンとした感じの背の低い瓶に入ったものを
    セレクトすると思います。
    そして蓋は開けておきます。

    サイドの光を調整して
    もう少しオリーブオイルに透過させます。
    (品質の事を考えると透過はNGなんでしょうけれど)
    ナフキンの色や素材は夏向きでよいですが
    折り方がぽってりとしてしまっているので
    もう少しふんわりみえるようにすると思います。

    二枚目

    野菜のセレクト
    特ににんにくはいいですね~
    さすがフードの方が選んでくるものだと思いました。

    バランスも良くてokなんですが
    せっかく一枚目が夏になったのに
    ちょっと夏~~っていう感じでは
    ないのが残念ね~
    もったいないです。

    壁が緑抜けだったり
    窓抜けだったり
    白かべだったり

    昼間の明るい自然光だったら
    一枚目につながったたにな~と思います。

    二枚目・三枚目のイメージでいくなら
    一枚目ももう少し
    夏でも夜っぽいイメージにしたらよかったかも。

    アンダー好きで
    それでいくならそれでもいいのですよ。
    セレクトする物で
    夏でもアンダーで大丈夫なので。
    ですので筋を一本きちんと通るようにしたら
    良いと思いました。

    サービス精神が旺盛でいらしゃるので
    あれもこれもと思われるから
    色々まざってしまうのかな~と思いました。

    三枚目

    盛りすぎくらいが丁度良いですね~
    光の感じもきれいだと思います。
    okです。

    四枚目

    一枚目と同じかしら。
    二枚目、三枚目をどうするかで
    調整してください。

    五枚目

    これも今っぽくて素敵ね。
    手前のお皿のスプーン
    汚れているわりにはカップの中がきれいすぎ。
    わたしだったら
    ちょっとカップの縁を汚しておくかも。

    あとスープも混ぜた後のように平らではないようが良いですよ。

    最近はフードもリアル感重要です。

    上のフォークもちょっと気になる。
    三枚目のナイフの感じは
    うまく処理してあるな~と関心したんですが
    (刃先を影を使って隠したこと)
    このフォークは突き刺さる感じがしてしまいます。
    実際を見ながらバランスをとらないとわからないけど
    パンケースに先を隠すとか
    もう少し横をむかせれるとかかな。
    器に入れてあるスプーンとの兼ね合いもあるから
    なかなか難しいですね。

    少し右に下がってみえるので
    全体に右を持ち上げたほうが良かったです。

    六枚目

    ガスパチョを冷やしてバーにするのも
    面白いアイデアですね!

    これもレモンと紫のラインがポイントで
    いいですね~
    ガラスがもう少し曇ったほうが
    ひんやり感が出たのにと思いました。
    今だとこのガスパチョが
    冷たそうに見えにくいのね。
    それがもったいない。

    フードスタイリストとしては
    まず大切なのは
    美味しそう見せること。
    そのための脇役のセレクトは上手なので
    後はリアル感を出すためにどうしたらよいかに
    磨きをかけたら
    さらにすばらしくなるわ!

    一枚目・四枚目の画像について
    他の物に合わせるならば
    むりに日中のガスパチョのイメージではなくて
    しっとりと夏の大人のディナータイムにした方が
    よかったかもしれませんね。

    ちょっと企画を練り直して
    イメージがつながるようにしてみてくださいね。
    頑張ってくださいね!

    平原

このトピックに返信するにはログインが必要です。