7月「夏」南都先生 前野智子

  • 投稿者
    投稿
  • #3597

    jtmaeno
    参加者

    ケンプ先生

    先月は、ご添削と優しいお心遣いをありがとうございました!

     

    時間があまり取れなそうな時は
    教えて頂いた通り一旦できた所まで提出し
    毎月課題を提出できるよう頑張ります。

     

    今月もよろしくお願いいたします。

     

    ----------

    1_全体像①
    ①夏にオススメなペパーミント精油を使った消毒用スプレーの作り方をご紹介いたします。

     

    ロッテ研究所が、0.04%濃度のペパーミントの精油を使い、O-157を完全に死滅させたと発表しています。

     

    ペパーミントスプレーは、O-157が流行る時期の予防に大変おすすめのアイテムです♪

     

     

    2_材料説明用

    ②ご用意いただく物はコチラです。

    ・消毒用アルコール 50ml(容器に合わせた容量)

    ・ペパーミント精油 1滴(上限10滴まで)

    ・アルコール対応スプレー容器(50ml位の容量の物)

     

    消毒用アルコール

    今回は食品に直接噴霧できるパストリーゼを使っていますが、ドラッグストアで購入できる物でも大丈夫です。

    ※パストリーゼは、ロフトで購入できます。

     

    アルコール対応スプレー容器

    化粧品材料を扱っているネットショップの他、ダイソーやセリアなどの100円均一のお店でも購入できます。

     

    ペパーミント精油

    生活の木やニールズヤードなどのアロマショップで購入したものを使いましょう~

    普段アロマを使わない方は、一番小さい3mlや5mlを1本購入すれば、一週間に一度のペースで作っても、一夏持ちます。

    ※画像の精油はフロリハナ製のものです。

     

     

    3_作り方例
    ③作り方

    アルコール対応のスプレーボトルに消毒用スプレーを肩口くらいまで入れます。

    その中にペパーミント精油を1滴垂らして、フタをしてシャカシャカ混ぜるだけ!

     

     

    4_使い方例
    ④使い方

    キッチンやトイレの気になる所へスプレーして拭き取るだけ!

    大多数の方が嫌厭する黒い「あの虫」避けにも効果的です。

    まな板にスプレーして乾かすと、まな板の消毒に。(使う前に軽く洗ってからご使用ください)

    生ゴミのニオイ消しや、手指の消毒にも効果的です。

    ※ワックスがけしたフローリングや、アルコールで変質する素材にはお使いいただけません。

     

     

    5_全体像②
    ⑤作るのも、使うのもとっても簡単なペパーミントの消毒用スプレー。

    これからの季節、大活躍です♪

    ただし、妊娠中・授乳中の方、乳幼児、高血圧、てんかんの方は使用を控えましょう。

    また、アルコール消毒でお肌が荒れる方は、手袋を着用してお使い頂き、手指消毒はお控えください。

    ※こちらに記載した内容は、あくまでも一般的なものです。

    こちらを参考にした使い方等によって生じた一切の損傷・負傷・その他についての責任は負いかねます。

    ご自身の責任のもとで行ってください。

     

    ----------

     

    以上となります。

    色々と反省点ございますが、よろしくお願いいたします。

     

    前野智子

  • #3604

    Kemp
    参加者

    前野さま、こんにちは。
    とにかく暑い、今日この頃、こんな爽やかな色を見るとスッキリしますね〜爽やかです。
    ペパーミントのスプレーですね。とっても涼やかな気持ちになります。
    流れはバッチリOKですので、さらに細かいところ、見ていきますね。

    <1枚目>
    このお写真では主役はどの子でしょうか?
    ミントの精油を使ったスプレー(青ボトル)の方ですね。
    なのでミントのボトルよりブルーのボトルが主役にならないといけないかしらと思います。

    奥の葉っぱはミントかしら?
    今回のように中身がミントとわかりにくい場合、脇役にミントを置いて中身を連想させるのってとってもいいと思います。

    例えば、このようにミントを近くに置くのもありでしょうし、
    https://www.pinterest.jp/pin/351773420885251848/
    https://www.pinterest.jp/pin/731835008169539191/
    https://www.pinterest.jp/pin/843510205181442016/

    実際使用される状況のアイテムを小物としておくのもありだと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/406027722641071354/

    <2枚目>
    材料カットですね。
    こちら、大きさがだいぶ違うので、難しいですね。

    雰囲気重視でスタイリングする場合は、ブルーボトルとペパーミント精油の下に
    スタイリングにあって、邪魔しない本などを置いてバランスが取れる高さまでかさ上げするといいかしら。
    https://www.pinterest.jp/pin/849210073456570348/

    またはいっその事寝かせてしまうのもアリだと思います。
    https://www.pinterest.jp/pin/288511919871563753/

    <3枚目>
    ブルーの方のボトルはまっすぐに置いて精油を入れるようにした方が
    見たときに安定するかしらと思います。
    文字にピントです。

    <4枚目>
    いい感じです。
    ただ全部画面の右端から手がドンと出てくるのと、
    画面のど真ん中にテーブルと壁のラインが来るのが気になるので、
    この設定だとテーブルが壁にくっついておかれているということになります
    もし壁際の棚だったら、手は右ではなく、もう少し手前から出てくるようになりますね。

    なのでもう少しアングルをあげて、テーブルの面積を多くしてみると画面が落ち着きそうです。

    <5枚目>
    スプレーが主役になっていてとってもいいですね。
    OKです。

    簡潔にとてもよくまとまっていらっしゃいます。
    基本的なことはバッチリできていらっしゃるので、
    いっぽ踏み込んだアドバイスさせていただきました。

    できる範囲でチャレンジされてみてください。

    ケンプ

  • #3763

    jtmaeno
    参加者

    ケンプ先生

     

    先日はお忙しい中、ご指導ありがとうございました。

     

    朝活で毎日少しずつ撮りましたが

    ペパーミント(ハーブ)の取り扱いがなくなってしまい

    何件か回って確認したものの手に入らず。

    一番使いたかった一番目の画像にペパーミント(ハーブ)が使えませんでした。

     

    ペパーミント精油を使うのに、また、他の画像はペパーミントなのに

    1枚目だけスペアミントではやはりストーリー性に欠けてしまいますでしょうか?

     

    成分的には、スペアミントよりもペパーミントに含まれている成分が有効なので

    悩んだ結果スペアミントを使うのはやめて、2枚目と被るような気がしたので精油ビンも外してみました。

     

     

    まだまだ手直しが必要かとは思いますが、一旦提出させてください。

    よろしくお願いいたします。

     

     

    ----------

     

    1_全体像①-2
    ①夏にオススメなペパーミント精油を使った消毒用スプレーの作り方をご紹介いたします。

     

    ロッテ研究所が、0.04%濃度のペパーミントの精油を使い、O-157を完全に死滅させたと発表しています。

     

    ペパーミントスプレーは、O-157が流行る時期の予防に大変おすすめのアイテムです♪

     

     

    2_材料説明用-2

    ②ご用意いただく物はコチラです。

    ・消毒用アルコール 50ml(容器に合わせた容量)

    ・アルコール対応スプレー容器(50ml位の容量の物)

    ・ペパーミント精油 1滴(上限10滴まで)

     

    消毒用アルコール

    今回は食品に直接噴霧できるパストリーゼを使っていますが、ドラッグストアで購入できる物でも大丈夫です。

    ※パストリーゼは、ロフトで購入できます。

     

    アルコール対応スプレー容器

    化粧品材料を扱っているネットショップの他、ダイソーやセリアなどの100円均一のお店でも購入できます。

     

    ペパーミント精油

    生活の木やニールズヤードなどのアロマショップで購入したものを使いましょう~

    普段アロマを使わない方は、一番小さい3mlや5mlを1本購入すれば、一週間に一度のペースで作っても、一夏持ちます。

    ※画像の精油はフロリハナ製のものです。

     

     

    3_作り方例-2
    ③作り方

    アルコール対応のスプレーボトルに消毒用スプレーを肩口くらいまで入れます。

    その中にペパーミント精油を1滴垂らして、フタをしてシャカシャカ混ぜるだけ!

     

     

    4_使い方例-2
    ④使い方

    キッチンやトイレの気になる所へスプレーして拭き取るだけ!

    大多数の方が嫌厭する黒い「あの虫」避けにも効果的です。

    まな板にスプレーして乾かすと、まな板の消毒に。(使う前に軽く洗ってからご使用ください)

    生ゴミのニオイ消しや、手指の消毒にも効果的です。

    ※ワックスがけしたフローリングや、アルコールで変質する素材にはお使いいただけません。

     

     

    (↓前回OK頂いた分です)

    5_全体像②
    ⑤作るのも、使うのもとっても簡単なペパーミントの消毒用スプレー。

    これからの季節、大活躍です♪

    ただし、妊娠中・授乳中の方、乳幼児、高血圧、てんかんの方は使用を控えましょう。

    また、アルコール消毒でお肌が荒れる方は、手袋を着用してお使い頂き、手指消毒はお控えください。

    ※こちらに記載した内容は、あくまでも一般的なものです。

    こちらを参考にした使い方等によって生じた一切の損傷・負傷・その他についての責任は負いかねます。

    ご自身の責任のもとで行ってください。

     

    ----------

     

    以上となります。

    お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

     

     

    前野智子

  • #3848

    Kemp
    参加者

    前野さま、こんにちは。

    ペパーミントが終わってしまったのですね><
    ミントって色々季節によって取扱の種類が変わってくるのですね!
    そしてスペアミントとペパーミントで成分が変わるのですね。勉強になります。

    <1枚目>
    ペパーミントでいくのか、スペアミントでいくのか。もうその辺は前野さまのどこまで突き詰めるかにかかっていると思います。
    ただ、違うものを置くよりはここは意味のある脇役を置こう、成分はペパーミントだから違うミントはおけない、というのはいい判断だと思います。
    ベストはペパーミントですが、ない状況なら、ミントちゃんは使えないので、使っている場所のシーンというのを見せるというのがいいかしらと思います。
    今回はキッチンですね。キッチンのまな板に使います、がこのシーンで伝わるといいかしら。
    だとしたらまな板が下地のメインでタオルは下地の中ではサブ的になるのでもう少し控えめがいいかしら。
    まな板だ、とわかるようにまな板の3方の角が見えるといいかなと思います。

    <2枚目>
    ボトル、高さが出て良くなりましたね。
    OKです。
    3つともが主人公の場合は全部にピントが合うようにするといいかしら。
    ということは3つの前後差をあまりつけないようにもっと近づけた方が良かったかしら。
    次回の参考まで。

    <3枚目>
    バッチリOKです!

    <4枚目>
    すっごく良くなりました!!
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    1枚目の決めカットだけ調整できましたら!

    ケンプ

  • #3903

    jtmaeno
    参加者

    ケンプ先生

     

    先日はお忙しい中、ご添削をありがとうございました。

     

    2枚目のアイテムの並べ方やピントの合わせ方について

    ありがとうございます。

    お言葉に甘えて次回以降の課題とさせて頂きます。

    m(_ _)m

     

    3回目の提出。

    伝わる写真が撮れているか不安ですが、よろしくお願いいたします。

     

    ----------

    画像①

    1_全体像①-3

    夏にオススメなペパーミント精油を使った消毒用スプレーの作り方をご紹介いたします。

     

    ロッテ研究所が、0.04%濃度のペパーミントの精油を使い、O-157を完全に死滅させたと発表しています。

     

    ペパーミントスプレーは、O-157が流行る時期の予防に大変おすすめのアイテムです♪

     

     

     

    画像②(OK頂きました)

    2_材料説明用-2

    【材料】

    ご用意いただく物はコチラです。

    ・消毒用アルコール 50ml(容器に合わせた容量)

    ・アルコール対応スプレー容器(50ml位の容量の物)

    ・ペパーミント精油 1滴(上限10滴まで)

     

    消毒用アルコール

    今回は食品に直接噴霧できるパストリーゼを使っていますが、ドラッグストアで購入できる物でも大丈夫です。

    ※パストリーゼは、ロフトで購入できます。

     

    アルコール対応スプレー容器

    化粧品材料を扱っているネットショップの他、ダイソーやセリアなどの100円均一のお店でも購入できます。

     

    ペパーミント精油

    生活の木やニールズヤードなどのアロマショップで購入したものを使いましょう~

    普段アロマを使わない方は、一番小さい3mlや5mlを1本購入すれば、一週間に一度のペースで作っても、一夏持ちます。

    ※画像の精油はフロリハナ製のものです。

     

     

    画像③(OK頂きました)

    3_作り方例-2

    【作り方】

    アルコール対応のスプレーボトルに消毒用スプレーを肩口くらいまで入れます。

    その中にペパーミント精油を1滴垂らして、フタをしてシャカシャカ混ぜるだけ!

     

     

    画像④(OK頂きました)

    4_使い方例-2

    【使い方】

    キッチンやトイレの気になる所へスプレーして拭き取るだけ!

    大多数の方が嫌厭する黒い「あの虫」避けにも効果的です。

    まな板にスプレーして乾かすと、まな板の消毒に。(使う前に軽く洗ってからご使用ください)

    生ゴミのニオイ消しや、手指の消毒にも効果的です。

    ※ワックスがけしたフローリングや、アルコールで変質する素材にはお使いいただけません。

     

     

     

    画像⑤(OK頂きました)

    5_全体像②

    作るのも、使うのもとっても簡単なペパーミントの消毒用スプレー。

    これからの季節、大活躍です♪

    ただし、妊娠中・授乳中の方、乳幼児、高血圧、てんかんの方は使用を控えましょう。

    また、アルコール消毒でお肌が荒れる方は、手袋を着用してお使い頂き、手指消毒はお控えください。

    ※こちらに記載した内容は、あくまでも一般的なものです。

    こちらを参考にした使い方等によって生じた一切の損傷・負傷・その他についての責任は負いかねます。

    ご自身の責任のもとで行ってください。

     

    ----------

     

    以上となります。

     

    撮り直した画像にレモンを入れるかどうか悩み

    画像に寂しさを感じて入れた方を採用し(てしまい)ました。

     

    これで良かったのか?

    非常に疑問ですが、よろしくお願いいたします。

     

     

    前野智子

  • #3910

    Kemp
    参加者

    前野さま、こんにちは。

    早速の調整ありがとうございます♪

    <1枚目>
    レモンでスッキリしましたね。確かにアイビーよりキッチン感がさらに出ていい感じだと思います。
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです!

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    スッキリきれいにまとまりました!お疲れ様でした。

    ケンプ

  • #3911

    jtmaeno
    参加者

    ケンプ先生

     

    早速のご添削ありがとうございます!

     

    来月も提出できるよう、頑張ります。

    よろしくお願いいたします。

     

    前野智子

  • #3915

    Kemp
    参加者

    前野さま

    来月はお盆や何かでバタバタしますものね。
    課題楽しみにお待ちしております。

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。