フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級7月課題 › 7月「夏」森村先生 小川 千裕
-
投稿者投稿
-
2018年7月15日 10:59 pm #3594
ケンプ先生
いつもお世話になっております。
いよいよ今回が準一級で最後の課題となります。本当にあっという間で、先生方の的確なご指導のおかげで、たくさんの学びがありました!
最後の課題は前回先生よりコメントいただきましたように、浴衣に似合うヘアアレンジにしました(^^)
ただ髪の毛がかなりの直毛&剛毛(汗)のため、実は私自身ヘアアレンジはかなり苦手です( ; ; )いつも着物の時はウィッグですが、手軽に手に入る100均アイテムでできるアレンジにしました。
黒髪のため黒つぶれして、手順がわかりにくいかもしれません。
最後にして自信がないのですが、今月もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m******************************************************************
「100均アイテムで簡単!浴衣に合うヘアアレンジ」
(画像1)
7月に入り、街で浴衣姿の女性を目にすることが多くなってきました。
前回、前々回と浴衣の着姿についてご紹介をしてきました。
・知らなきゃ損!浴衣姿が綺麗に見える3つのポイント~動画付き~
・浴衣の流行コーデ♪オシャレな「着物風」に着る方法今回は浴衣に似合う、簡単なヘアアレンジについてお伝えしたいと思います。
やっぱり浴衣や着物は、うなじがスッキリ抜けていると女性らしくて素敵。
そのため和装の時はやはりアップスタイルが涼しげでおススメです。でもヘアセットってしっかり作ろうとすると、コテで巻いたり、逆毛を立てたり、なかなか大変ですよね…
私自身、超がつくほど直毛&剛毛のためスタイルが決まりにくく、ヘアアレンジは悩みの種なのです(汗)そんな中、ヘアセットのモヤモヤを解決するアイテムをキャンドゥーで発見!
注目の100均アイテムを使って、簡単にできる華やかなヘアスタイルをご紹介します。【使用するもの】
(画像2)
☆シニヨンロール 大きめサイズ(今回はキャンドゥーを使用。ダイソーにも同様の商品があります)
☆盛り髪コーム(キャンドゥーのものを使用)・くし
・髪飾り(お手持ちのものでなんでも大丈夫です)
・ワックス
・ダッカール(髪のブロッキング用)
・ヘアピン 3本ほど
・ヘアゴム 3つ【1:「盛り髪コーム」で土台作り】
(画像3)
1: ワックスを髪全体になじませる(この時、逆毛を立てたり、髪は巻いていませんが、事前に軽く巻くとよりやり易いです)
2: 髪をAとBにブロッキングしてBの部分はダッカールなどで仮どめしておく。
3: 100均グッズの「盛り髪コーム」をAの髪の裏側から矢印の方向に差し込む。
4: 3の「盛り髪コーム」を隠すようにAの髪をかぶせ毛流れを整える。髪をねじって、ヘアピンを矢印の方向に差し込み固定する。100均の「盛り髪コーム」を入れることで、逆毛なしでもトップにボリュームが出て華やかさがアップします♪
【2:ダブルくるりんぱの作り方】
(画像4)
1: ダッカールで仮どめしていたBを上・下の2段に分けて、上の段を真ん中でゴムで結び、くるりんぱ。
2: 残しておいたBの下の髪も中央で結ぶ。
3: 2つ目もくるりんぱ。(ルーズなスタイルがお好みの場合は、くるりんぱの根元の方から毛束をランダムに引き出してもOK)
4: 2段のくるりんぱが完成です。【3:「シニヨンロール」の作り方】
(画像5)
1: ダブルのくるりんぱができたら、残った下の髪は全てヘアゴムで結ぶ。(直毛のため、結んだ後にコテで軽く巻いています。まとまり易さUP!)
2: 100均グッズの「シニヨンロール」の輪の中に髪を通す。
3: 毛先を中にしまいながら、クルクルとタイトに巻き上げる。ここで多少髪が落ちてきても、ヘアピンで落ちた髪を留めれば大丈夫です!
4: シニヨンの下で両端のフックを引っ掛ければ完成です。(シニヨンもお好みで毛束をランダムに引き出してラフな感じにしてもOK)高価な道具も、難しいテクニックも一切なしで、浴衣に似合うアップスタイルが完成しました!
お好きなヘアアクセサリーをプラスすればさらに華やかさアップ!
(画像6)
私は直毛でまとまりにくい髪質なので、割とタイトに作っていますが、柔らかい髪質の方やパーマをかけている方は毛束を少し引き出して、ゆるふわな感じにしてもいいと思います(^^)
おくれ毛が出てしまっても、コテでゆる~く巻いても色っぽいかもしれません♪
浴衣はカジュアルなスタイルでいいので、ヘアもかっちりしていなくても大丈夫です^^
(画像7)
今回使用したシニヨンロールはサイズ展開もあるので、髪の量に合わせてセレクトしてみてくださいね。
ダイソーにはSサイズもあったので、お子様とお揃いヘアにしても可愛いですね^^プチプラな優秀アイテムと家にあるもので作れる楽ちんアップスタイル。
せっかくの浴衣姿、今年はトータルに和のおしゃれを楽しんでみませんか^^ -
2018年7月16日 12:36 pm #3602
小川さまこんにちは。
先日花火大会に浴衣を着て行ったのですが、すっきり見えるポイントしっかりチェックして着たらみなさんに褒めていただけました♪
さて今回はヘアスタイルですね。ありがとうございます。大人っぽい髪型で、年代幅広く生かせそうですね。
小川さんがいつも気軽に使ってらっしゃるウィッグというのもいいですね。
(最近調べたら結構お手軽になっていてびっくりしました)流ればバッチリOKですので細かいところ見てまいりますね。
<1枚目>
緑抜けが素敵。
髪の毛のアレンジもしっかり見えていていいですね。
文字入れもとってもバランスがいいです。OKです。
<2枚目>
材料カット、いいバランスですね。
パッケージから出しつつ、土台は残してあるのでお店で同じものを見つけやすいとてもいいと思います。
OKです。大きめのクリップ?ダッカールっていうんですね。
<3枚目>
とてもわかりやすい解説です。
おっしゃる通り黒髪がどうしても見えづらいので、すこーしシャドーを明るくするといいかしら。
画処理ではこんな感じ。撮影時でされるのであればレフ板を当てて光を回すといいかしら。
トップにボリュームができると華やかになりますね。そこポイントですね。
<4枚目>
2、4は少し斜めを向いているおかげで髪の毛の状態が見えますが、真後ろを向いているものだと
サイド光になっているのでどうしても見えづらくなりますね。
くるりんぱという言葉でだいぶ伝わると思いますが、こちらもキモーチシャドウ部分(暗いところ)を明るくされるといいかしら。<5枚目>
こちらも少しシャドウ(暗いところ)のみを明るく
その他はとてmわかりやすいです。<6枚目>
今回はグリーンたっぷりですね。置物ともあってとてもいいですね。OKです。
襟元の枝がちょっと惜しかったですね。
<7枚目>
他の角度からもこうして見せていただくとトップのボリュームをアップしたのが効果的だと伝わっていいですね。
OKです。こちらも頭に枝が刺さっているように見えるのがちょっともったいなかったです。
(が処理で消せるかしら。もしできるようでしたら)
または立ち位置が少しづれ他のなどお持ちでしたら。細かいところまでバッチリです。
少し暗いところだけ調整していただけましたら。ケンプ
-
2018年7月17日 5:04 pm #3628
ケンプ先生
お忙しいところ、早速の添削をありがとうございます。
この夏すでに浴衣を着てくださったのですね!
周りの皆様に褒められたとのこと、私としても嬉しいです^^
ありがとうございます♪最近は質の良いウィッグがネットで安く売られているのですごく重宝してます。
ただこちらを私から紹介できない事情が色々とあり(汗)
今回は100均ネタにしてみました^^;先生よりアドバイスいただいた点を修正してみましたので、お手すきの時に何卒よろしくお願いいたします。
小川 千裕
******************************************************************
「100均アイテムで簡単!浴衣のヘアアレンジ」
(画像1)OKいただきました。
7月に入り、街で浴衣姿の女性を目にすることが多くなってきました。
前回、前々回と浴衣の着姿についてご紹介をしてきました。
・知らなきゃ損!浴衣姿が綺麗に見える3つのポイント~動画付き~
・浴衣の流行コーデ♪オシャレな「着物風」に着る方法今回は浴衣に似合う、簡単なヘアアレンジについてお伝えしたいと思います。
やっぱり浴衣や着物は、うなじがスッキリ抜けていると女性らしくて素敵。
そのため和装の時はやはりアップスタイルが涼しげでおススメです。でもヘアセットってしっかり作ろうとすると、コテで巻いたり、逆毛を立てたり、なかなか大変ですよね…
私自身、超がつくほど直毛&剛毛のためスタイルが決まりにくく、ヘアアレンジは悩みの種なのです(汗)そんな中、ヘアセットのモヤモヤを解決するアイテムをキャンドゥーで発見!
注目の100均アイテムを使って、簡単にできる華やかなヘアスタイルをご紹介します。【使用するもの】
(画像2)OKいただきました。☆シニヨンロール 大きめサイズ(今回はキャンドゥーを使用。ダイソーにも同様の商品があります)
☆盛り髪コーム(キャンドゥーのものを使用)・くし
・髪飾り(お手持ちのものでなんでも大丈夫です)
・ワックス
・ダッカール(髪のブロッキング用)
・ヘアピン 3本ほど
・ヘアゴム 3つ【1:「盛り髪コーム」で土台作り】
(画像3)シャドウを明るくしてみました、やり過ぎでしょうか?^^:
1: ワックスを髪全体になじませる(この時、逆毛を立てたり、髪は巻いていませんが、事前に軽く巻くとよりやり易いです)
2: 髪をAとBにブロッキングしてBの部分はダッカールなどで仮どめしておく。
3: 100均グッズの「盛り髪コーム」をAの髪の裏側から矢印の方向に差し込む。
4: 3の「盛り髪コーム」を隠すようにAの髪をかぶせ毛流れを整える。髪をねじって、ヘアピンを矢印の方向に差し込み固定する。100均の「盛り髪コーム」を入れることで、逆毛なしでもトップにボリュームが出て華やかさがアップします♪
【2:ダブルくるりんぱの作り方】
(画像4)シャドウを明るくしてみました。
1: ダッカールで仮どめしていたBを上・下の2段に分けて、上の段を真ん中でゴムで結び、くるりんぱ。
2: 残しておいたBの下の髪も中央で結ぶ。
3: 2つ目もくるりんぱ。(ルーズなスタイルがお好みの場合は、くるりんぱの根元の方から毛束をランダムに引き出してもOK)
4: 2段のくるりんぱが完成です。【3:「シニヨンロール」の作り方】
(画像5)シャドウを明るくしてみました。
1: ダブルのくるりんぱができたら、残った下の髪は全てヘアゴムで結ぶ。(直毛のため、結んだ後にコテで軽く巻いています。まとまり易さUP!)
2: 100均グッズの「シニヨンロール」の輪の中に髪を通す。
3: 毛先を中にしまいながら、クルクルとタイトに巻き上げる。ここで多少髪が落ちてきても、ヘアピンで落ちた髪を留めれば大丈夫です!
4: シニヨンの下で両端のフックを引っ掛ければ完成です。(シニヨンもお好みで毛束をランダムに引き出してラフな感じにしてもOK)高価な道具も、難しいテクニックも一切なしで、浴衣に似合うアップスタイルが完成しました!
お好きなヘアアクセサリーをプラスすればさらに華やかさアップ!
(画像6)衣紋に入っていた枝をphotoshopで消したつもりです^^;
私は直毛でまとまりにくい髪質なので、割とタイトに作っていますが、柔らかい髪質の方やパーマをかけている方は毛束を少し引き出して、ゆるふわな感じにしてもいいと思います(^^)
おくれ毛が出てしまっても、コテでゆる~く巻いても色っぽいかもしれません♪
浴衣はカジュアルなスタイルでいいので、ヘアもかっちりしていなくても大丈夫です^^
(画像7)こちらも枝をphotoshopで消したつもりです^^;
今回使用したシニヨンロールはサイズ展開もあるので、髪の量に合わせてセレクトしてみてくださいね。
ダイソーにはSサイズもあったので、お子様とお揃いヘアにしても可愛いですね^^プチプラな優秀アイテムと家にあるもので作れる楽ちんアップスタイル。
せっかくの浴衣姿、今年はトータルに和のおしゃれを楽しんでみませんか^^ -
2018年7月19日 10:18 pm #3667
小川さまこんにちは。
浴衣きましたよ^^
実は着物も着るのです。でも組み合わせが自己流なのでなかなか難しいですね。
目指すはワンピース代わりにちょっとレストランに行く時に着物を着ていく、というものです。
最近は洗える着物があって便利ですね。ウィッグはいろいろあるのですね。100均ネタでこんなに素敵にできるなら大歓迎です。
<1枚目>
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
よく見えるようになりました。
あまり明るいと髪の毛が荒れているように見えるから加減が難しいですね。
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
お着物を私置物にしてましたね。失礼いたしました。
枝、消えましたね!違和感ないです。
OKです。<7枚目>
頭に刺さっていたのがよくなりました!
修正お上手!OKです。
バッチリOKです。
今後は一級に進まれるのでしょうか?
いつもたくさんの情報量で画像が多いにもかかわらずとてもうまくまとめていらっしゃいます。
この調子で今後も作品を発表し続けていってください。
お疲れ様でした!ケンプ
-
2018年7月21日 12:32 am #3680
ケンプ先生
早速のご確認を頂きましてありがとうございました。
なんと!先生は着物も着られるのですね! 想像しただけで素敵です!
実は一昨日から一級の方にも進級いたしました。
とてもレベルが高くてドキドキですが(汗)なんとかついていきたいです。
まだよく分かってないマニュアル操作もマスターしたいです^^;フォーラムでは先生にとても分かりやすく的確に導いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
いつかお会いできる日を楽しみに、引き続き頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました!
小川 千裕
-
2018年7月24日 11:18 am #3743
小川さま
森村です。
先日は1級お疲れ様でした^^ヘアアレンジまで細かく説明されて
毎回とっても参考になりますね!
こちらもKlastyling掲載できますので
またクリエイティブ欄でお待ちしてますね^^森村
-
2018年7月25日 5:25 pm #3793
小川様
クラスタ、おめでとうございます。
一級、とうとう始まったのですね。また1ステップアップで楽しいですね!
クリエイティブでお会いできる日も近いですね。着物私は全くの初心者なので、少ない数での着回しを楽しんでいます^^
楽しい着物の提案、一級の課題でも楽しみにしています♪ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。