フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級7月課題 › 7月課題「夏」 高山真理先生 振本京子
-
投稿者投稿
-
2018年7月9日 10:33 pm #3528
ケンプ先生はじめまして
今月からお世話になります、振本です。
ご指導よろしくお願いします。
【テーマ】 レンジで簡単ジャム作り
<写真1>
夏の果実ブルーベリーを使ってレンジで簡単にジャム作りです。
冷凍ブルーベリーを使用するのでさらにお手軽です。
<写真2>
《材料》 200ccのジャム瓶約1個分になります
冷凍ブルーベリー 150g
砂糖(お好みの砂糖) 50g
レモン果汁 大さじ2分の1
<写真3>
今回使用したブルーベリーはこちらの冷凍ブルーベリー1袋です。
<写真4>
大きめの耐熱ボールにすべての材料を入れ、軽く混ぜてからレンジで加熱します。
1回目 ラップをふんわりとかけて500Wで5分加熱し、アクが出たら取り除き混ぜます。
2回目 ラップ無しで500Wで2分加熱し、アクが出たら取り除き混ぜます。
3回目 ラップ無しで500Wで2分加熱し、最後に実をつぶすように混ぜて完成です。
<写真5>
完成してすぐはこのくらい水分があり緩いですが、
一日経つととろみが出てきます。
硬めがお好みでしたら500Wで1分ずつ追加して様子を見て加熱して下さい。
<写真6>
出来上がったジャムは煮沸消毒した瓶に入れ、
粗熱がとれたら冷蔵保存し早めにお召し上がり下さい。
今回我が家はレアチーズケーキにトッピングしていただきました。
-
2018年7月14日 12:49 pm #3581
振本様
初めまして。フォーラム担当のケンプと申します。
これから半年振本さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきます。さて、簡単ジャム!素敵ですね。たくさん煮込む印象のジャムも冷凍でしかもレンジでなんて
おしゃれな朝食が簡単にできていいアイデアですね。流れはバッチリOKですので
細かいところ見てまいりますね。<1枚目>
このジャムを作りますよ、の完成系を一枚目に持ってこられたのさすがですね。
空間も上の白い部分がテーブルと壁の雰囲気がぼんやりとわかって
上が真っ白にもならず、いい空気感が出ていると思います。下に引いた布も端が見えていることで夏らしい軽さがでていますね。
バッチリOKです。<2枚目>
明るく爽やかすっきりしていいですね。
OKです。<3枚目>
これもパッケージが見えてわかりやすいのと、
左に寄せていることでドーンとせず空気かんが出ていいですね!<4枚目>
とってもわかりやすくてOKです。<5枚目>
水分があっても大丈夫、と不安になるポイントをしっかり説明されていていいですね。
OKです。<6枚目>
最初がジャムと材料で、こちらは作ったものを実際に食べているところ。
空気感があってとってもいいと思います。
OKです。お好みになりますが、私だったら、実際使ったというところを強調して、
チーズケーキにもう少しジャムをかけてそちらの方にピントを合わせるかなと思います。ピントが浅いので少しでもブレると目立つところ、しっかり合わせられているところ、とてもいいと思います。
最後の決めカットはもう少し手前もボケが少なくてもいいかなとも思います。
次回の参考まで♪とても素敵にできているのでもうひとつ加えますね。
製作カットですが、下地は本物の大理石ではなくてシートか何かでしょうか?
大理石の模様がさりげなくて本当にいい感じなのですが、
画面の下や右のほうが少し浮いているように見えるのです。
もしシートで浮いているのでしたら、次回からはここまできっちりできているので
ここもビシッと真っ直ぐにされるともう完璧、かなと思います。初回から、企画、お写真とても素敵にできています。
ケンプ -
2018年7月23日 3:18 pm #3730
ケンプ先生こんにちは。
ご指導ありがとうございます。
初めての準一級課題提出。
どきどきしながらもとても勉強になりました。
ありがとうございます。
今回の課題写真でご指摘いただいた、
制作カットの下地ですが、
大理石風シートを使用しました。
すみません、
浮きが目立ちましたので、
次回から気を付けて撮影します。
それから、
しめのカットですが、
ケンプ先生の案の方が今回の流れのしめカットにいいと思い、
撮り直ししました。
添削よろしくお願いいたします。
【テーマ】 レンジで簡単ジャム作り
<写真1> OKいただきました
夏の果実ブルーベリーを使ってレンジで簡単にジャム作りです。
冷凍ブルーベリーを使用するのでさらにお手軽です。<写真2> OKいただきましたが下地の浮きを今後気をつけます
《材料》 200ccのジャム瓶約1個分になります
冷凍ブルーベリー 150g
砂糖(お好みの砂糖) 50g
レモン果汁 大さじ2分の1<写真3> OKいただきましたがこれも下地の浮きを今後気をつけます
今回使用したブルーベリーはこちらの冷凍ブルーベリー1袋です。
<写真4> OKいただきました
大きめの耐熱ボールにすべての材料を入れ、軽く混ぜてからレンジで加熱します。
1回目 ラップをふんわりとかけて500Wで5分加熱し、アクが出たら取り除き混ぜます。
2回目 ラップ無しで500Wで2分加熱し、アクが出たら取り除き混ぜます。
3回目 ラップ無しで500Wで2分加熱し、最後に実をつぶすように混ぜて完成です。<写真5> OKいただきました
完成してすぐはこのくらい水分があり緩いですが、
一日経つととろみが出てきます。
硬めがお好みでしたら500Wで1分ずつ追加して様子を見て加熱して下さい。<写真6>
ブルーベリージャムをトッピングしたチーズケーキを主役にして撮り直ししました
出来上がったジャムは煮沸消毒した瓶に入れ、
粗熱がとれたら冷蔵保存し早めにお召し上がり下さい。
今回我が家はレアチーズケーキにトッピングしていただきました。以上になります。
主役を変えるだけで明るさもかなり変わるので、
調整上手く出来ずまたボケ感が強かったかもと思っています。
添削よろしくお願いいたします。
振本京子
-
2018年7月25日 4:50 pm #3788
振本様
こんにちは。大理石シートだったのですね。
シート、柄が目立つものが多い中、これは控えめでいいですね!
私はシートをシナベニアなどの板に貼り付けて使っています。
そのままだとやはり浮きやすいですものね。<1枚目>
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。<6枚目>
OKです。
こちらの方ができたもの使いましたの感じが出てきましたね!
表現の方法は一つではないので決まりはないのですが、最初にジャムを見せているのでこちらでは中身の方がいいかしらと思います。
ちょっとボケが強くて、せっかくのジャムがかなりボケているのでもう少しボケ、少なくてもいいかな、と思います。
スタイリングが素敵なのでもうちょっと見えるといいかなと。バッチリと決まりましたね。次回も楽しみにしております。
ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。