6月課題 ガラス 吉田千恵子先生 藤井玲子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2018年2級6月課題 6月課題 ガラス 吉田千恵子先生 藤井玲子

  • 投稿者
    投稿
  • #3123

    jrfujii
    参加者

    お世話になります。

    水曜クラスの藤井玲子と申します。

    6月の課題、ガラスの写真を提出いたします。

    フード写真を撮っておりますので、冷蔵庫にあるもので簡単に作れるデザートを作りました。

    ベリーとヨーグルトクリームのレイヤーデザートです。

    前回の授業で教わった色の統一に悩みましたが、全体的に白い印象にしたかったので、フルーツの赤が強くなりすぎないように、クリームの割合を多くしています。

    また、奥行き感を出すためと、空白が多くなりすぎないように、奥に小道具を何か置きたかったのですが、関連するもので雰囲気を壊さないものがなかなかなかったので、目立たないようにグリーンを入れてみました。

    ご確認のほどお願いいたします。

    ガラス 20180613

  • #3131

    kaiga
    参加者

    藤井さま

    はじめまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします♪

    6月の課題は「ガラス」ということで
    ベリーとヨーグルトクリームのレイヤーデザートが
    主役のスタイリングですね。

    グラスに入れたフルーツがベリーなので
    夏らしい雰囲気も出ていると思います。
    上にのせたミントも爽やかですね!

    もうほとんど今の配置で大丈夫なのですが、
    手前のカトラリーの向きが少し不自然なので、
    向きを反対にしてあげると良いと思いました。

    image3

    日本だと右手で持つ方が多いので
    右側に添えてあげると自然に見えると思います。

    また、こちらの方向にすることで
    くの字にもなり、見た目にも安定すると思います。

    左上のアナベルでしょうか、少し上にありすぎるので、
    上に目線が行くと主役に戻りにくくなると思いました。

    先にちょっとイメージを添付してみますね。

    image2

    下が少し詰まっている感じがしたので、
    もう少し上に持ってきてあげて、
    左上のグリーンの割合を増やしてあげると
    バランスがとりやすいと思います。

    もしくは主役のグラスにミントが使われているので、
    関連のある小物としてミントを置いてあげても
    自然な感じがすると思いました。

    image1

    今回のポイントとしては

    ・スプーンの向き

    ・下の余白

    ・グリーンの配置

    この3つになるでしょうか。

    余白を多めにしたスタイリングの方が良ければ、
    前回のイメージのまま、スプーンの向き、
    少しだけグラスを上にあげる、
    この2つだけの調整でも大丈夫です。

    できる範囲で撮り直してみてください。
    仕上がりを楽しみにしています♪

    貝賀あゆみ

  • #3151

    jrfujii
    参加者

    貝賀先生

    お世話になります。

    藤井玲子です。

    先日は早速のアドバイス、ありがとうございました。

    頂いたアドバイスをもとに、修正してみました。

    ファインダーを通さずにテーブルの上だけをみると、スプーンの位置が少し見慣れない感じがありましたが、撮ってみると不思議と気持ち悪さがなくなった気がします。

     

    また、グラスの配置や、寄り方など、とても勉強になりました。ありがとうございます。

    これで大丈夫かはまだわかりませんが・・・前回よりはブラッシュアップできたかと思います。

    ガラス② 20180616

    ご確認のほど、宜しくお願いします。

  • #3157

    kaiga
    参加者

    藤井さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございました。

    前回は余白が多かったので、とても空気感がある
    スタイリングだったのですが、寄っていただいたので
    主役にストレートに目が行くようになったと思います^^

    チラ見せしたグリーンも手前にしていただいたので、
    主役との距離感がちょうどよい感じになり、
    主役と近い場所になったので、目線が持って行かれなく
    なりましたね!

    スプーンの向きも右下がりに入れていただいたので、
    右手ですぐに持てる場所になって
    自然な感じになったと思います。

    光や色味もとても綺麗に撮影されました♪
    6月の課題、こちらでばっちりOKです!

    カメラのレンズによってどうしてもこのアングルだと
    水平・垂直ラインに歪みが出てしまうので
    そんな時には主役の水平・垂直を意識してあげると
    良いと思います。

    image2

    ピンクのラインを少しだけ水平に寄せてみます。
    完全に水平にしてしまうと、今度は垂直がおかしくなってしまうので
    こんな感じで大丈夫です。

    image

    右のグラスの方は少し傾いてしまいますが、
    主役の方の傾きが和らいで自然な感じに見えると思います。

    撮影している時には気づかないことが多いので、
    この調整は撮影後に画像補正でも大丈夫です♪

    画像補正が難しい場合には、今のままで大丈夫です^^
    吉田先生はPCにとても詳しいので、
    もしわからないことがあれば聞いてみてくださいね。

    画像補正は無料でDLできるフォトスケープ、
    有料ですが実力派のphotoshopなど
    使われている方が多いようです。

    こちらのフォーラムでも画像補正のことや
    その他わからないことがあれば
    お気軽にご質問くださいね!

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀あゆみ

  • #3161

    jrfujii
    参加者

    貝賀先生

     

    お世話になります、藤井玲子です。

    添削ありがとうございます!

    グラスの傾き・・・実は少し気になっていました。

    今まであまり、傾きを編集するという習慣がなかったので、なかなか気づけませんでした。

    ありがとうございます。

    また、完璧に直してしまうと、垂直や、奥のグラスにゆがみがでてしまう、というのも、今までの経験でうまくいかない部分だったのですが、

    完璧な水平にしないで、少し手直しを入れる、というアドバイスが頂けて、大変参考になりました。

    不慣れですが、せっかくですので少し手直しをしてみました。

    ガラス最終 20180617

    photo scapeをダウンロードしてみたのですが、まだなかなか上手く使いこなせていないので、まずは使い慣れているスマートフォンのアプリ、Snapseedを使って編集しています。

    やはり、PCでのソフトもこれからは使えるようになっていけたほうが良いのでしょうか。

    まだまだ慣れないことばかりですが、勉強していきたいと思います。

    沢山の添削、ありがとうございました。

     

    藤井 玲子

  • #3175

    kaiga
    参加者

    藤井さま

    早々に傾きを調整していただいて
    ありがとうございます!

    とても自然な仕上がりになったと思います^^

    どうしても今回の斜めからのアングルは、
    高さがあるものを撮影するとバランスを取るのが難しいので、
    不自然に見えない程度の修正で大丈夫です。

    今回はスマートフォンで調整していただいたのですね!
    もしPCでの調整が大変なら、やりやすい方法で全然大丈夫です。

    これから写真をたくさん撮ることが増える場合には
    PCの画像編集ソフトに慣れておく方が便利なことが多いと思います。

    せっかくの機会なので、この2級講座受講中に
    吉田先生やこのフォーラムでも、どんどん画像補正の
    質問をしていただいて、習得してしまうと良いと思います♪

    一緒に受講されている方に何の画像編集ソフトが使いやすいか
    聞いてみるのも良さそうですね!

    フォーラムもどんどんご活用くださいね。
    私の方でも、画像の色味や明るさを調整した時には
    どんな調整をしたのかお伝えするように致します。

    これから他の生徒さんの課題もどんどん投稿されると
    思いますので、ぜひまたフォーラムを覗いてみてください^^

    お疲れさまでした。

    貝賀あゆみ

このトピックに返信するにはログインが必要です。