★最終資料5月「透明の花器とグリーンを使うだけ!簡単に初夏の雰囲気を出す方法」安藤江美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ5月 ★最終資料5月「透明の花器とグリーンを使うだけ!簡単に初夏の雰囲気を出す方法」安藤江美

  • 投稿者
    投稿
  • #2981

    jeando
    参加者

    森村先生

    加藤先生

    はじめまして、準1級を受講中の安藤江美です。Klastyling掲載は初めてです。

    わからない事ばかりで、お手数をお掛けしますが、

    ご指導よろしくお願い致します。

    【タイトル3案】

    ・必要なものは二つだけ!百均の器を使って、簡単に初夏の雰囲気を出す方法

    ・透明の花器とグリーンを使うだけ!簡単に初夏の雰囲気を出す方法

    ・簡単に夏の爽やかさを出す方法!百均の器とグリーンで完成

     

    【扉画像】

    ss

    本日の担当は、静岡でプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーを中心に、お花の教室Emi Hana Styleを主宰しております、安藤江美です。

     

    6月に入り、ますます蒸し暑くなりますね。そんな時、ちょっと添えるだけで、夏の爽やかさを感じられる、簡単アレンジのご提案です。必要なものは、透明の器とグリーンだけ。ご自宅にある器と、少量のグリーンで簡単に作れます。

    【画像1】

    IMG_5768 11 (640x427)

    初夏のテーブルコーディネートにも、グリーン系のお花と、ガラスのコップを花器にして添えるだけ。とても涼しげな印象になります。ガラスのコップはダイソーで購入しました。

    【画像2】

    IMG_6073tate

    子ども用のテーブルにも、爽やかさをプラスしてみました。空き瓶を使った花器と、透明の水筒ボトルを花器にしています。キッズパーティーも初夏仕様!

    【画像3】

    IMG_6300 2(1) (640x427) (2)

    花器の選び方は、超簡単!手持ちの透明な器や、グリーンの色が入った器を使うだけ。中央のコップ、左のグリーンの模様が入った器は、百均のものです。右奥の背の高い容器は、プラスティック製の水筒のボトルです。ご自宅にある透明な器を、利用してみてください。

    【画像4】

    IMG_6160 66(2) (640x461)

    グリーン系の花材はたくさんありますが、一部ご紹介です。ガーデニングをされている方は、お庭のグリーンも利用できます。私も庭のグリーンを使用しています。たくさんグリーンを入れ過ぎると、重い感じになりますので、注意してください。

    【画像5】

    IMG_5800 111 (640x421)

    簡単!和モダンにもなります。花器の高さに合わせて、短く切った花材を、ちょこんと集めて活けるだけ。父の日やそうめんパーティー等に添えると、涼しさが増すこと間違いなし。

    いかがでしょうか♪見た目も爽やか、簡単に初夏仕様に見せる、花器とグリーン。一度お試しください。

     

     

    安藤江美

    ●HP: Emi Hana Style(エミハナスタイル)静岡プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー教室https://www.emihanastyle.com/

    ●Blog:静岡プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー教室 Emi Hana Style

    https://ameblo.jp/rose-ranunculus/

    ●instgram お花と日々の写真

    https://www.instagram.com/emihanastyle/

     

     

  • #3006

    morimura
    参加者

    安藤さま

     

    完成とっても嬉しいです~!!!
    準一級長いお付き合いですし^^

    写真、透明感でましたね。

    「透明の器」「グリーン色の器」
    この2つだけでとっても爽やかに見えました。

    写真の揃え方もバッチリです。

    このまま校正と文章の最終チェックにすすんでくださいませ。

    では、ラストレッスンでお目にかかれるの
    楽しみにしております。

    森村

  • #3020

    jeando
    参加者

    森村先生

    ありがとうございます!!

    準1のフォーラムで、OKをもらえただけで大満足でした。さらにklastylingに掲載していただける

    なんて恐縮です(^_^;)

    こつこつ頑張っていきたいと思います。最終レッスンもよろしくお願い致します。

     

     

    加藤先生

    初めてで、わからない事ばかりです。ご指導よろしくお願い致します。

     

    安藤江美

このトピックに返信するにはログインが必要です。