5月課題 「父の日」矢野みさえ先生 竹森純子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級5月課題 5月課題 「父の日」矢野みさえ先生 竹森純子

  • 投稿者
    投稿
  • #2767

    42jtakemori
    参加者

     

    ケンプ先生
    こんにちは。
    5月の提出が遅くなりました。すみません。
    時間がなく、先月と似た流れですが、できる範囲で頑張ってみました。

    テーマは、父の日にメモスタンドを作ってみようです。

    よろしくお願いします。          竹森純子

     

     

    父の日に、ワイヤーで簡単メモスタンドを手作りしてカードで気持ちを伝えよう!
    画像1・眼鏡のメモスタンド

    jt2-006

    画像2・材料と説明

    jt2-002

    材料
    使用するのは、日本化線さんから発売されているワイヤー「自遊自在」。
    名前にあるように、柔らかで子どもの手でも自由に曲げて形を作って遊べるワイヤーです。
    太さはいろいろありますが、今回は3.2㎜。小さな作品は、2.0㎜で作ります。
    色は、シルバーと黒。他にも原色やメタリックカラーと種類もいろいろ♪
    専用のキャップもあるので、端の処理も簡単にできます。

    道具
    ・ペンやスプレー缶など丸い筒状の物
    ・ラジオペンチとニッパー。ペンチにニッパー付きもあります。

    画像3・注意ポイント

    jt2-003
    ワイヤーの端は危ないので、お子さんとの作業では最初に丸くしておくのがおすすめです。
    キャップがあれば、つけるだけで安全。

    画像4・作り方

    jt2-004
    1・ワイヤーを切ります。
    長さは、3.2㎜なら約90㎝。2.0㎜なら約50㎝。フレームの大きさによって長さは変わるので長めで作って最後にカットがおすすめです。
    2・ワイヤーを半分に曲げる。
    3・筒に左と右で同じ方向になるように巻きつける。一回半か二回半。
    4・筒から外して眼鏡の形に。

    画像5・作品1

    jt2-005
    2.0㎜のメタリックカラーを使ってお子さんと一緒に大量生産。小さな眼鏡はペンやスティックのりに巻きつけて作っています。

    画像6・作品2

    jt2-001
    眼鏡の似合うお父さんにシックなイメージで感謝のメッセージを添えてみてはいかがでしょうか。

     

     

  • #2805

    Kemp
    参加者

    竹森さまこんにちは。
    今月も宜しくお願いします♪

    針金クラフト向きのものがあるのですね〜
    愛嬌のある素敵なプレゼントですね。

    全体の流れはバッチリOKです。
    細かいところ、見てまいりますね。

    <1枚目>
    素敵ですね。
    メガネの色合いとダークな色がマッチしています。
    こちら、このままのアングルで横カットにされるのいかがでしょうか?
    上の空間が今空きすぎているのと
    メガネが下地に馴染みすぎてしまっているのがもったいないです。

    ただアングルはこのままの方がいい感じですので単純に横カットにして
    (少しノートをみぎにずらした方がバランスがとれるかしら)
    上の白い空間を少しカットされるようにしたらいいかなと思います。

    <2枚目>とてもわかりやすいです。
    OKです。

    今回はスプレー缶?上の黒い筒状のもの、
    こちらはどのくらいの半径のものでしょうか?

    今回は何センチのものを使いました、とあると参考になるのでれていただくと嬉しいです。

    <3枚目>
    惜しい、ピントがラジオペンチの方に行ってしまってます><
    曲げたところに合わせてください。

    <4枚目>
    左から順番でわかりやすいですね。
    左右の余白を合わせるとさらにきれいに行きますので、合わせてみてください。

    <5枚目>
    OKです。

    ここで大きい方も一緒に入れていただいて、
    大きい方は何センチの筒で針金90センチ
    小さい方は何ミリの針金50センチをどのサイズの筒に巻きつけて作ったものです、
    と入れていただくと大きさ加減がわかって嬉しいです。

    大きさの比もわかるので。

    <6枚目>
    一枚目の別カットですね。
    全体がちょっとごちゃついてしまっているので
    もう少し後ろの重なりを整理した方が良さそうですね。
    今ラインの向き(ノートの向き)があちこちしているので
    ペンやノート、少し整理してみましょうか。

    平らなところにメガネ2つでもいいですが、
    左のメガネ、黒のノート(一冊)の上に乗せてみてもいいと思いますよ。

    メモスタンドなのでカードが見えるように、もう気持ちアングルを下げる方がいいかしら。

    こちらは少し明るくなってしまいましたね。
    1枚目のようにもう少ししっとりした方が合いそうですね。

    子どもはこれ、大喜びで大量生産しそうですね!
    とっても楽しい提案です。
    決めのカット、調整できましたら!

    ケンプ

    • #2822

      42jtakemori
      参加者

      ケンプ先生
      こんにちは。
      添削ありがとうございます。

      一枚一枚は考えて撮影しているつもりでしたが、大小を混ぜてとか組み合わせも大切ですね。整理整頓も自分では違和感があってもどこなのかが不明でした。

      以下、できる限りですが調整しました。確認お願いします。

      竹森純子

       

      画像1・横アングルに撮り直し。
      画像3・ピント調節してみました。
      説明・筒サイズとの指摘でなるほどと、日頃何気に使っているもので説明不足になっていましたので、付け加えました。
      画像4・左右のバランス調整しました。
      画像5・大きいサイズを追加して撮り直し。
      画像6・整理して省きました。明るさは1枚目と似た感じにしてみました。

       

       

      テーマは、父の日にメモスタンドを作ってみようです。

      父の日に、ワイヤーでメモスタンドを手作りしてカードで気持ちを伝えよう!
      画像1・眼鏡のメモスタンド

      jt2-101

      画像2・材料と説明

      jt2-002

      材料
      使用するのは、日本化線さんから発売されているワイヤー「自遊自在」。
      名前にあるように、柔らかで子どもの手でも自由に曲げて形を作れるワイヤーです。
      太さはいろいろありますが、今回は3.2㎜。2.0㎜でも作ります。
      色は、シルバーと黒。他にも原色やメタリックカラーと種類もいろいろ♪
      専用のキャップもあるので、端の処理も簡単にできます。

      道具
      ・ペンやスプレー缶など丸い筒状の物。今回は、筒の大きいもので直径4㎝。小さい筒やペンは直径1~2㎝の物を使用しています。
      ・ラジオペンチとニッパー。写真のペンチは、ニッパー付きの物です。

      画像3・注意ポイント

      jt2-103
      ワイヤーの端は危ないのではじめに丸くしておくのがおすすめです。
      キャップがあれば、つけるだけで安全になります。

      画像4・作り方

      tj2-0141・ワイヤーをニッパーで切ります。
      長さは、直径4㎝の筒には3.2㎜で90㎝。ペンには2.0㎜で50㎝。筒の大きさに対しての目安なので、長めに準備して仕上げでカットしてください。
      2・ワイヤーを半分に曲げる
      3・筒(今回は直径4㎝の筒を使用)に左と右で同じ方向になるように巻きつける。
      一回半か二回半。
      4・筒から外して眼鏡の形に。

      画像5・作品1

      jt2-105
      2.0㎜のメタリックカラーを使ってお子さんと一緒に大量生産。
      ペンは直径1㎝程度。スティックのりはそれより少し大きいサイズです。いろいろな大きさで、眼鏡も親子パターンで。

      画像6・作品2

      jt2-106
      眼鏡の似合うお父さんにシックなイメージで感謝のメッセージを添えてみてはいかがでしょうか。

  • #2849

    Kemp
    参加者

    竹森さまこんにちは。
    早速の調整ありがとうございます。

    そうなんです。適当に、というところ
    適当にでいいのですが、今回私が作ったのはこういう寸法です、と
    参考数値が入っていた方がやはり指針があって同じものを作ってみたいという人には
    断然親切なので助かるんです。

    <1枚目>
    いい感じですー。
    こちら前回と同じF値ですか?
    奥のボード、存在感がありすぎて、結構しっかり文字も読めるので
    手前のカードの存在が脅かされています。

    前回ぐらいのボケ感で後ろの存在を薄くしてあげると主役が引き立つかなと思います。
    もう少しアングル下げてもいいですよ。そして黒めがねさんと奥のボードをもう少し
    距離を置くとボケるかしら。
    主役のメガネとカードをしっかり見せてください。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    アングルが変わったので折り紙が前より見えるようになったのと
    したのペンが前よりも入ってきたりしているのでごちゃつきかんが出てしまいましたね。

    露出もこのポップなものだともう少しあげたほうが合いそうですね。

    <6枚目>
    すっきり良くなりました!
    前回は1枚目そのままで6枚目を撮られたかしら。
    一部を切り取ったスタイリングの場合はそこの中でスタイリングができているか、
    引きだと気にならなかったノートの並びやペンの具合などは大丈夫か?など
    一度見直されるといいですね。
    今回はすっきりしたくの字構図でとても良くなりました!

    あと少し、調整できましたら。

    ケンプ

    • #2934

      42jtakemori
      参加者

       

      ケンプ先生
      おはようございます。
      添削ありがとうございます。
      今回、アングルを横、小物を1つ増やす、整理する、と少しのことで雰囲気が変化するのを感じました。

      画像1・F値5・6で撮影しいたので、2・5で撮り直しました。
      画像5・大きい眼鏡を写すのにアングルが変わってしまいました。出来る限りで撮り直しました。

      よろしくお願いします。竹森純子

       

       

      父の日に、ワイヤーでメモスタンドを手作りしてカードで気持ちを伝えよう!
      画像1・眼鏡のメモスタンド

      tj2-201

      画像2・材料と説明

      jt2-002

      材料
      使用するのは、日本化線さんから発売されているワイヤー「自遊自在」。
      名前にあるように、柔らかで子どもの手でも自由に曲げて形を作れるワイヤーです。
      太さはいろいろありますが、今回は3.2㎜。2.0㎜でも作ります。
      色は、シルバーと黒。他にも原色やメタリックカラーと種類もいろいろ♪
      専用のキャップもあるので、端の処理も簡単にできます。

      道具
      ・ペンやスプレー缶など丸い筒状の物。今回は、筒の大きいもので直径4㎝。小さい筒やペンは直径1~2㎝の物を使用しています。
      ・ラジオペンチとニッパー。写真のペンチは、ニッパー付きの物です。

      画像3・注意ポイント

      jt2-103
      ワイヤーの端は危ないのではじめに丸くしておくのがおすすめです。
      キャップがあればつけるだけで安全に。

      画像4・作り方

      tj2-014
      1・ワイヤーをニッパーで切ります。
      長さは、直径4㎝の筒には3.2㎜で90㎝。ペンには2.0㎜で50㎝。筒の大きさに対しての目安なので、長めに準備して仕上げでカットしてください。
      2・ワイヤーを半分に曲げる
      3・筒(今回は直径4㎝の筒を使用)に左と右で同じ方向になるように巻きつける。
      一回半か二回半。
      4・筒から外して眼鏡の形に。

      画像5・作品1

      jt2-205
      2.0㎜のメタリックカラーを使ってお子さんと一緒に大量生産。
      ペンは直径1㎝程度。スティックのりはそれより少し大きいサイズです。眼鏡も親子サイズです。

      画像6・作品2

      jt2-106

      眼鏡の似合うお父さんにシックなイメージで感謝のメッセージを添えてみてはいかがでしょうか。

  • #2949

    Kemp
    参加者

    竹森さまこんにちは。
    早速の調整ありがとうございます♪

    <1枚目>
    いい感じですー。
    私、あまりぼかすの好きではないのですが、
    ここは背景に文字があるのと、竹森さまが前回ぼかしていたのでレンズ的に可能かと思い、
    ボケ強目にさせていただきました。
    主役が主役にならないとですものね。
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    よくなりました。
    メガネのスタンドなのであんまりアングルあげると形が伝わりにくいですものね。
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    楽しい提案ありがとうございます。
    バッチリすてきにまとまりました!
    お疲れ様でした♪

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。