★最終資料 4月 川上幹子 ダイソーのエプロンを活用♪子ども用にリメイク

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 ★最終資料 4月 川上幹子 ダイソーのエプロンを活用♪子ども用にリメイク

  • 投稿者
    投稿
  • #2356

    42mkawakami
    参加者

    森村先生♪マキ子さん♪
    よろしくお願いいたします。

    これの次には
    三角巾の作り方で行きたいと思います。

    よろしくお願いいたします。

    *****************

    【タイトル案】

    ダイソーのエプロンを活用♪子ども用にリメイク

    ダイソーのエプロンを子ども用にリメイクする方法

    大人用のエプロンをリメイクして子ども用にする方法

     

    【扉】【タイトルカット】

     

     

    IMG_8224おはようございます。

    フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

    Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

    本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪

    3人の子育て奮闘中のカンコです。

    我が家の次男も小学校5年生になりました。
    家庭科の授業が始まります。

    エプロンと三角巾を用意しなくてはいけません。
    長男の時は

    作りました。

    1枚目

    IMG_8192

    2枚目

    IMG_8196

    名前まで入れてしまい

    弟には、これをほどかないと使えません。

    今回は一から作る時間がないので、

    大人用をリメイクしてみたいと思います。

    3枚目

    IMG_8151

    4枚目

    IMG_8188

    ダイソーで大人用のエプロンを見つけました。
    コチラを使いたいと思います

    実際に着てもらうと

    5枚目

    IMG_8216

    首の紐が長すぎるのと
    後ろで紐を結ぶのは難しいかなと思いました。

    この2点をリメイクしていきたいと思います。

    【step1】
    首の紐を調節する方法

    紐の長さを調節できたらと思いました。

    6枚目

    IMG_8242

    紐を切ってしまいます。

    輪にしたところに紐を通したいので

    短く残す方の寸法は、

    (紐の幅+5㎜×2+縫い代1㎝ぐらい)

    あれば大丈夫だと思います。

    今回紐の幅は約2㎝でしたので

    (2㎝+0.5㎝)×2=5㎝+縫い代1㎝=6㎝

    7枚目

    IMG_8244

    短い方は輪になるように縫い、
    長く残った方の端を三つ折りにして始末します。

    縫い代の1㎝を先に折り、残りを半分に折ったら簡単にできます。

    8枚目

    IMG_8249

    その輪の部分に紐を通すと
    長さが調節できるようになります。

    9枚目

    IMG_8289

    このままでもいいのですが、
    Dカンがあると尚、紐が通しやすくなります。
    (Dカンも100均でも販売されています。)

    同じように輪を作る際にDカンを通してから

    縫い付けてもらえたらOKです。

    10枚目

    IMG_8287

    【step2】
    後ろの紐部分です。

     

    11枚目

    IMG_8258

    今回は紐を切ってしまいました。
    少し残しておいても良いと思います。

    12枚目

    IMG_8250

    そこに
    大きめのスナップボタンを付けたいと思います。
    ここで使用したのは21ミリのスナップボタンです。

    13枚目

    IMG_8261

    ウエストもサイズを見ていただきながら
    紐を少し残しておいて
    紐の端を三つ折りで始末していただき、
    スナップボタンをその紐部分につけても良いと思います。

    14枚目

     

    IMG_8305

    丈は今回は少し長めですが、そのまま行こうと思います。

     

     

    15枚目

     

    IMG_8293
    長さも気になる方は
    出来上がり丈+三つ折り部分(3センチぐらい)を考慮してカットし、縫ってください。

    少し手を加えるだけで
    子ども用にも使えるようになりました♪

    子ども用のエプロンを探さないと!と
    思っておられる方がいらっしゃったら
    是非試してみてくださいね♪

     

    写真・文
    カンコ

    HP:m*calm(エムカーム)

    http://mcalm.jp/

    Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

    https://ameblo.jp/kanchikochin

    Instagram:daya.m.calm

    https://www.instagram.com/daya.m.calm/

    *****************
    よろしくお願いいたします
    川上

  • #2367

    mkatoh
    参加者

    川上様

    今日の記事、PCのニューストピックに取り上げられました😀

     

    カンコさんの「鯉のぼりを室内に飾る」という、企画の目の付け所がよかったからですね!

    また取り上げらはたポイントは

    タイトルに「100均」と入れたことと、お困り解決ネタの内容だったからだと思います。

    タイトルの付け方も意識してみてくださいね♡

    5D11DF22-35BB-449B-B819-FF12A0580DBF

     

    すみません、レスを間違えました〜😓

    • #2368

      42mkawakami
      参加者

      マキ子さん♪

      ありがとうございます♪

       

      企画内容が今月浮かばず、

      しかも

      マンションの補修工事で、光がかなり厳しい中でのこのお知らせはめちゃくちゃ励みになります!

       

      マキ子さんの編集のおかげです♪

      光が半減すると人間の元気も半減するのを実感したので、

      太陽にあたりに行きつつ

      夏まで何とか

      頑張っていきたいと思います。

      8月初旬で解放される予定です。

      ありがとうございました😊

       

      ムスメと喜びハイタッチしました🤣

      川上

       

       

       

       

       

  • #2431

    morimura
    参加者

    川上さま

    今、気づきました!
    最初に三角巾があがっていたので
    こちらエプロンと抱き合わせだったのですね^^

    あとから、こちら見ておりました。

    トピックスおめでとうございます!!!

     

    今回の企画も、ダイソーが変身でいいですね!

    写真自体はOKです。

    15枚目にどこを訂正したか
    わかるような解説があったらなおよいかと。

    人って全体像を見て
    どこか知りたいところがあるので。

    首・後ろ・裾を今回川上さんが
    手をいれたのですよね^^

    完成写真なので
    「文字入れ」と、「文字入れなし」のと
    2回続けて使っても大丈夫です ^^

    次は最終資料でOKです~^^

    森村

    • #2480

      42mkawakami
      参加者

      森村先生♪ マキ子さん♪

      よろしくお願いいたします。

       

      ついに南、東、北と

      窓が全部囲まれてしまいました(泣)

      今月は何とか撮れました♪

      今日もベランダまで出て撮影してみたら

      工事の方5人ほど通られまして恥ずかしかったです。

      何とか頑張りたいと思います♪

       

       

       

      *****************

      【タイトル案】

      ダイソーのエプロンを活用♪子ども用にリメイク

      ダイソーのエプロンを子ども用にリメイクする方法

      大人用のエプロンをリメイクして子ども用にする方法

       

      【扉】【タイトルカット】

      IMG_8224

       

      おはようございます。

      フォトスタイリングアソシエーションメンバーでお伝えしている、

      Klastyling「暮らす+スタイリング」読んでくださりありがとうございます。

      本日の担当は、ハンドメイドでENJOYママライフをレスキュー♪

      3人の子育て奮闘中のカンコです。

      我が家の次男も小学校5年生になりました。
      家庭科の授業が始まります。

      エプロンと三角巾を用意しなくてはいけません。
      長男の時は作りました。

      1枚目

      IMG_8192

      2枚目

      IMG_8196

      名前まで入れてしまい

      弟には、これをほどかないと使えません。

      今回は一から作る時間がないので、

      大人用をリメイクしてみたいと思います。

      3枚目

      IMG_8151

      4枚目

      IMG_8188

      ダイソーで大人用のエプロンを見つけました。
      コチラを使いたいと思います

      実際に着てもらうと

      5枚目

      IMG_8216

      首の紐が長すぎるのと
      後ろで紐を結ぶのは難しいかなと思いました。

      この2点をリメイクしていきたいと思います。

      【step1】
      首の紐を調節する方法

      紐の長さを調節できたらと思いました。

      6枚目

      IMG_8242

      紐を切ってしまいます。

      輪にしたところに紐を通したいので

      短く残す方の寸法は、

      (紐の幅+5㎜×2+縫い代1㎝ぐらい)

      あれば大丈夫だと思います。

      今回紐の幅は約2㎝でしたので

      (2㎝+0.5㎝)×2=5㎝+縫い代1㎝=6㎝

      7枚目

      IMG_8244

      短い方は輪になるように縫い、
      長く残った方の端を三つ折りにして始末します。

      縫い代の1㎝を先に折り、残りを半分に折ったら簡単にできます。

      8枚目

      IMG_8249

      その輪の部分に紐を通すと
      長さが調節できるようになります。

      9枚目

      IMG_8289

      このままでもいいのですが、
      Dカンがあると尚、紐が通しやすくなります。
      (Dカンも100均でも販売されています。)

      同じように輪を作る際にDカンを通してから

      縫い付けてもらえたらOKです。

      10枚目

      IMG_8287

      【step2】
      後ろの紐部分です。

       

      11枚目

      IMG_8258

      今回は紐を切ってしまいました。
      少し残しておいても良いと思います。

      12枚目

      IMG_8250

      そこに
      大きめのスナップボタンを付けたいと思います。
      ここで使用したのは21ミリのスナップボタンです。

      13枚目

      IMG_8261

      ウエストもサイズを見ていただきながら
      紐を少し残しておいて
      紐の端を三つ折りで始末していただき、
      スナップボタンをその紐部分につけても良いと思います。

      14枚目

      IMG_8305

      丈は今回は少し長めですが、そのまま行こうと思います。

       

       

      15枚目

      cats

      今回

      首の紐と

      後ろの紐をスナップに変更しました♪

      16枚目

      IMG_8293

      長さも気になる方は
      出来上がり丈+三つ折り部分(3センチぐらい)を考慮してカットし、縫ってください。

      少し手を加えるだけで
      子ども用にも使えるようになりました♪

      子ども用のエプロンを探さないと!と
      思っておられる方がいらっしゃったら
      是非試してみてくださいね♪

       

      写真・文
      カンコ

      HP:m*calm(エムカーム)

      http://mcalm.jp/

      Blog:ハンドメイドでENJOYママライフ

      https://ameblo.jp/kanchikochin

      Instagram:daya.m.calm

      https://www.instagram.com/daya.m.calm/

      *****************
      よろしくお願いいたします
      川上

  • #2570

    mkatoh
    参加者

    カンコさん

    本日公開したのでご確認くださいね。

    子ども用エプロン、いいですね^^

    簡単なアドバイスを少し。

    今後もそうなのですが、
    最初に材料写真を撮っておいてください。

    クラフト物は
    材料

    作り方になります。

    書籍化したとき、材料写真がないと追加撮影になります。
    (パインさんが追加撮影になってしまったそうです)

    今回なら
    ・ダイソーエプロン
    ・スナップボタン
    ・Dカン

    を1枚におさめた写真です。
    横位置が書籍化した時つかいやすいので、横位置で全ての材料を1枚におさめてくださいね。
    (あくまで材料のみで。道具(ハサミなど)を見せたい時は、別で撮ってもらうと良いかと思います)

    どうぞ、よろしくお願いします。

     

     

    • #2596

      42mkawakami
      参加者

      マキ子さん♪

      承知いたしました。

      Dカンを家であるもので済ませてしまい

      材料写真のことを

      意識するのを怠っていました。

      今後気を付けて撮影していきたいと思います♪

       

      ありがとうございました。

       

      川上

       

このトピックに返信するにはログインが必要です。