4月課題「GW」南都先生 本田美智子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級4月課題 4月課題「GW」南都先生 本田美智子

  • 投稿者
    投稿
  • #2310

    jmhonda
    参加者

    ケンプ 先生

    いつもお世話になっております。

    先月の課題もありがとうございました。

    投稿が遅くなってしまいましたが、また今月も宜しくお願い申し上げます。

     

    今月は旅行をテーマにしました。

    ブログにも旅行のことを書いていますが、果たして伝わりやすく書けているのかどうか・・・と思い、文章はいつも短めにしてしまいます。https://chocolaet.exblog.jp  (さぼってます)

    ****************************

    4月のタイトルは「台湾で過ごすGW」です。

    日本から近い台湾。

    九州と同じくらいの大きさの中に、富士山よりも高い山「玉山(ぎょくさん)」があり

    豊かな自然、温泉、美味しい食べ物、美味しいお茶、そんな台湾に魅了されています。

     

    「台湾で過ごすGW」・・・サブタイトル「台北から近い自然の中で過ごすGW」

    1、台北から近いお茶の産地「猫空(マオコン)」でお茶しましょ!

    2、陽明山(ヤンミンシャン)とカラー(海芋)のお花で有名な竹子湖散策!

    小籠包など美味しい台湾料理を頂きつつも、台湾の自然を体験するのも楽しいのでは?

     

    少し台湾情報から。

    <1枚目> 台湾観光協会

    台湾観光局

    東京と大阪にある台湾観光協会には無料のパンフレットが沢山あります。

    また台湾観光局のHP(https//jp.taiwan.net.tw/)でも様々な台湾を見ることが出来ます。

     

    <2枚目> 便利なICカード「ヨウヨウカ」

    ヨウヨウカ カード

    台北の地下鉄(MRT)やバスにとても便利。

     

    <3枚目> 2ヶ月に1回抽選があるレシート宝くじ

    レシート宝くじ 線入り

    コンビニ等でお買い物をした時のレシート。アルファベットの後ろの数字が宝くじの番号です。

    1、2月の抽選は3月に、と2ヶ月ごとに抽選があり、台湾財省部のHPで当選番号が見られます。

    でも当たっても台湾まで換金に行けない方や興味のない方は、コンビニ、デパート、空港などに

    透明なボックスが置いてあり、そこにレシートを入れるようになっています。

    そこに入れておくと当たりくじは恵まれない方々に寄付されるシステムになっているとのことでした。

     

    さて、前置きが長くなりました。

     

    1、台北から近いお茶の産地「猫空(マオコン)」でお茶しましょ!

    <4枚目>

    お茶 3

    MRT文湖線の終点「動物園」で降り、猫空ロープウェイで猫空まで。

    茶畑が広がり、茶芸館もあります。お散歩に最適。

     

    <5枚目> 鉄観音や包種茶のプロモーションセンター

    茶博物館

    3年前のGWでしたが、通り雨のあと急に晴れたりと山の天気のようでした。

     

    <6枚目>

    オイル

    お茶のオイルを売っているお店や茶葉料理を出しているお店もあります。

    お茶はツバキ科の植物で、日本では髪の毛によいとされるツバキオイルがありますよね。

    食用のお茶のオイルはオリーブオイルよりも効能が高いとお茶の先生から伺ったことがあります。

    また、茶葉はお茶として飲むだけではほとんどの栄養がお茶に残ったままだとか。

    実際に食べた方が栄養が取れてよいとの事でした。(固い茶葉は止めた方がよいです)

     

    <7枚目>

    烏龍茶ソフト

    GWでしたが烏龍茶のソフトクリームが美味しいくらい暑かったです。

     

    2、陽明山(ヤンミンシャン)散策とカラー(海芋)のお花で有名な竹子湖散策!

    <8枚目> まずは陽明山・・・箱根にいるような気持になりました。

    陽明山

    次は台北の北に位置する陽明山。

    士林観光夜市よりも北、MRT新北投よりもさらに北へ。バスで山に入ります。

    自然豊かで、珍しい鳥やリスも生息しています。

    日本と違うと感じるのは、ここ陽明山だけでなく、他の山の中でもカラオケを楽しんでいる人々に出会うこと。「日本の歌を歌って!」とリクエストをされたこともありました・・・。持ち歌増やさなければ。

     

    <9枚目> カラー(海芋)の花で有名な竹子湖

    カラーのお花 アップ

    陽明山からバスに乗って竹子湖へ。

    昔日本人がお米を作っていましたが、今はカラーの栽培地になっています。

    3月下旬~GW始めくらいまで見られるようです。

     

    <10枚目>

    カラー 2

    遊歩道もあります。

     

    <11枚目>

    遊歩道

    そしてカラーだけではなく、紫陽花も見ごろで綺麗でした。

     

    台北市内観光ももちろん見どころ満載で楽しいのですが、都会にいると何だか疲れてきます。

    初めて台北を訪れた時は台北市内滞在だけでした。

    その時本屋さんで日本の自然の写真集を手にし、素直に日本の自然って清々しくて綺麗だな~と

    心から感じました。

    今は台湾の自然の素晴らしさや微妙に日本と違う自然の雰囲気に惹かれています。

    台北の近くにこんなところもあるんだ~と感じて頂けましたら幸いです。

    以上です。

    フォトスケープで写真の組み合わせをしたのですが、大きさなどよく分からなくて、なかなか難しかったです。とりあえず何とかやってみました。

    いろいろなアドバイスを頂けましたら嬉しいです。

    宜しくお願い申し上げます。

    本田美智子

     

  • #2355

    Kemp
    参加者

    本田さま
    旅行素敵ですね〜
    旅行レポの場合、撮り直しができないので、
    使えそうなものは余分に撮影されて置くのがオススメです。

    今回は台北から一歩離れて自然の中で過ごしてみようというのがポイントですね。
    なので先にオススメポイントを伝えると親切かと思います。
    そして情報はここでなどの追加情報は後半で伝えるといいかしら。
    文章で書き加えているのはこんな感じというラフ案なのでご自身で書き換えてくださいね。

    1)なので一枚目に
    「台北から近い自然の中で過ごすGW」を代表する画像を持ってきてください。
    今回の中だと、5枚目か8枚目などかしら?

    >>日本から近い台湾。
    九州と同じくらいの大きさの中に、富士山よりも高い山「玉山(ぎょくさん)」があり
    豊かな自然、温泉、美味しい食べ物、美味しいお茶、そんな台湾に魅了されています。

    台湾といえば台北が人気ですが、そこからちょっとだけ足を延ばすと大自然が広がっています。
    今日は台北から近い自然がたくさんのスポット2か所ご紹介します。

    <5枚目>
    こちらはお茶の木が写っているのでしょうか?
    私のしっているお茶畑とはだいぶ違った光景なのですね〜。

    <8枚目>
    ちょっと画像が小さすぎるので横幅640まで大きくしてみてください。

    2)<4枚目>
    右のお茶、もう少し引けるといいかしら。

    >台北から約○分のお茶の産地「猫空(マオコン)」
    茶畑が広がり、茶芸館もあります。お散歩に最適なところです。

    ゴールデンウィークではちょうど新茶の季節、緑がきれいですよ、、など
    なぜオススメかを入れるとさらにいいかしら。

    <6枚目>ここは組み合わせず別でいいかな。

    左のボトル、もっとアングルを下げてボトル全体を入れてもよかったかしら。
    両方とも広角側で撮られていると思うので、歪みがだいぶ出ています。
    もっと望遠側で撮るともっとまっすぐになったかな。

    >お茶は椿科の植物で、、、、伺ったことがあります。

    お茶料理の写真
    >また茶葉はお茶として飲むだけでは。。。。
    実際食べた方が栄養が取れて。。。
    お茶を使った料理がありました!

    お茶料理より一歩詳しく、
    お茶を使った麺料理、とかお茶を使ったチャーハンなど
    具体的な情報を入れるとえー食べてみたーいとそそります^^
    ここでお茶料理の写真があるとさらによかったですね。

    <7枚目>
    背景が何かいかにも!というところがあったらさらにいいかしら。
    ウーロン茶でも緑なんですね。茶色いのかと思いました。

    <8枚目>

    >もう一箇所のオススメスポットは陽明山。
    台北から電車MRTで〇〇分、新北投駅で○番のバスに乗り換えて○分、
    自然豊かな陽明山に着きます。

    <9枚目>
    お花にしっかりピントと露出を合わせてお花の形がしっかり伝わるようにしましょう。
    今は葉っぱにピントが合ってるようですね。

    あれ??陽明山は終わりですか?
    それともこの竹子湖はすぐ近く??
    土地勘のない読者は混乱するので、陽明山からバスに乗って○分、竹子湖へ。
    など距離感のわかるものを入れると親切です。

    <10枚目>
    遊歩道のことを伝えるなら、11枚目の方が向いていると思います。
    ここではカラーが一面に咲いています、という方が合ってるかしら。

    <11枚目>
    ここで遊歩道のことを書いて、お花がたくさんあるところをおさんぽなどでしょう。
    お花が手前にもっと写っているものがあればさらによかったですね。

    伝えたいところを先に述べてから、追加情報で
    <1枚目> 台湾観光協会
    ここでいろいろ詳しく見れます、とするといいかしら。

    観光局という文字が入れたかったかしら。
    下のカタログが素敵な雰囲気なので、袋は左上あたりに
    おくとうまくまとまりそうです。

    <2枚目> 便利なICカード「ヨウヨウカ」
    せっかくなので画面中央に持ってきてください。

    <3枚目> 2ヶ月に1回抽選があるレシート宝くじ
    OKです。

    写真撮り直しは難しいものが多いと思いますが、
    もし追加である写真などがありましたら、差し替えてみてください。
    お写真揃わなくても、ストーリー展開の練習兼ねて調整できましたら是非。

    ケンプ

  • #2472

    jmhonda
    参加者

    ケンプ 先生

    いつもお世話になっております。

    いろいろなアドバイスをありがとうございました。

     

    自分でも流れが全然できていなくて、スムーズに繋がっていないと感じていました。何を伝えたいのかとかも。

    せっかく台湾の事を書いているのに台湾らしい写真がなくて、何だか違う、と迷いつつ書いていたように思います。

    そこでもう一度見直して、旅の楽しさを一番にお伝えしたいと思い作り直しました。

    *********************************

    GW・・・私が好きな台北散歩・・・

    <1枚目>

    101

    台北101。

     

    <2枚目>

    1飛行機の写真

    東京から行きは3時間半くらいの台北。帰りはなんと2時間半ほど。

     

    <3枚目>

    2豆乳朝ごはん

    朝ごはんが美味しい。

    私はホテルの人に「この近くに美味しい台湾の朝ごはんのお店はありますか?」と聞くことにしています。

    豆乳で作られたドウジャン(日本語にない文字なのでカタカナ)。塩味の豆乳にお店によってザーサイが入っていたり、いろいろな味がありますが、絶対に朝はこれ。細長いものは油條(ヨウティアオ)。

    その他にもいろいろな朝ごはんがあるので、必ず外に食べに行くか、持ち帰りをしてホテルの部屋で食べるかのどちらかです。

     

    <4枚目>

    7市場 1

    市場を散歩。

     

    <5枚目>

    8さかなとにんにく

     

    <6枚目>

    3烏龍茶小籠包

    台湾といえば小籠包。烏龍茶葉を使ったものなので皮の色は緑。

    ホテルで教えて頂いたお店。名前は忘れてしまいました・・・。

     

    <7枚目>4みにしょうろんぴう

    こちらはミニ小籠包。お店の人が「スープに入れて食べるのがおススメだよ」と。

    小籠包で有名な鼎泰豊ではスープを飲んでいる人が多く、後で調べたらところ鶏肉のスープもとても美味しいとの事でした。

     

    <8枚目>・・・台北郊外散歩その1

    9茶博物館

    お腹がいっぱいになったら、MRTに乗ってちょっと郊外へ。

    台北から1時間くらいの猫空(マオコン)へ。GWはお茶の葉が緑できれいです。茶芸館でお茶してもよし。

    運がよければお茶を作っているところを見られるかも。

     

    <9枚目>

    11茶の木

    お茶の葉っぱ。

     

    <10枚目>

    10茶博物館 3

    鉄観音などの地元のお茶のプロモーションセンター。

     

    <11枚目>・・・台北郊外散歩その2

    13ベイトウお湯

    台北からMRTで40分くらいで行ける新北投へ。加賀屋があるところ。

    写真は地熱谷。微量のラジウムが含まれています。

    遊歩道が整備されていますのでお散歩できますが、お天気がよくて暑かった。

     

    <12枚目>

    14ベイトウ

    北投温泉博物館。

    <13枚目>

    15ベイトウ2

    ここのステンドグラスがきれい。

    すぐそばに水着着用の親水公園露天温泉浴池があります。

     

    <14枚目>

    16グランビュー

    好きなホテル、グランビューリゾート。

    食事も美味しい。朝ごはんは普通のものと素食(ベジタリアン)のどちらかを選べます。

    部屋風呂があり「温泉が強いので40分以上入らないで下さい」と言われました。ゆっくりできます。

     

    <15枚目>

    17ヨウヨウカ

    MRTやバスで使えるこちらのヨウヨウカカードがあると便利。

     

    <16枚目>

    1-1yoichi

    そして台北に戻ってきたら夜市でお食事。写真は士林観光夜市ですが、あちらこちらに夜市があるのでお散歩して楽しみましょう。

    **************************

    以上です。

    先生が言われたように写真を引きで撮ることの大切さや、旅の写真は撮り直しがきかないので沢山撮っておかないといけないと本当に感じました。

    また情報の整理など、こちらも正確さが必要なので調べるのに手間取ったりしました。

     

    投稿写真の枚数が多くなってしまい申し訳ありません。

    いろいろとお手数をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。

    本田美智子

     

  • #2514

    Kemp
    参加者

    本田さま

    ガラッと変えられたのですね。
    今回も大作ですね。

    <1枚目>
    こちらを台湾のオススメスポットを代表する画像に選ばれたのですね。

    私、台湾に行ったことがなくて><皆さん知っているものなのかもしれませんが、
    この台北101というのはどういった建物なのですか?
    例えば、台湾のシンボルタワーなどその辺の説明を入れていただけるととっても嬉しいです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    見せたい右のお皿をもう少ししっかり画面に入れて、
    油條の見える分量を減らすと主役がはっきりすると思います。

    こちらは豆乳に油條が入ったスープみたいな感じなのでしょうか?
    美味しそうですね!

    <4枚目>
    垂直の線、木やビルを見ていただくとわかると思うのですが、
    少し左側に傾いています。
    ここをまっすぐにするといいかしら。

    市場をもっと強調されるのであれば、もっと市場に近づいたところから
    撮られてもいいかも。
    https://www.pinterest.jp/pin/118360296436647160/
    https://www.pinterest.jp/pin/846184217456775529/

    <5枚目>
    OKです

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    ピントがちょっと惜しかったですね。

    <8枚目>
    OKです

    <9枚目>
    OKです

    <10枚目>
    かっこいい景色ですね。
    OKです。

    プロモーションセンターでは何がオススメなのでしょうか?
    お茶をいろいろ飲める??などオススメポイント軽く入れるといいですね。

    <11枚目>
    ここは広〜い空間ですよね?
    でしたら横カットで引きで手前の遊歩道も入れてもよかったかしら。
    https://www.pinterest.jp/pin/522065781779205957/

    加賀屋さんは旅館の加賀屋さんですか?
    その辺りの説明も軽くでいいので入れていただけると
    読み手がスムーズにストーリーに入っていけます。

    <12枚目>
    こちらもちょっと右に傾いて見えますので惜しい。

    <13枚目>
    暗くてステンドグラスが引き立っていて素敵ですね。
    こちらも水平垂直を揃えてシンメトリーをバシッと揃えるとさらにカッコ良く決まります。

    111

    <14枚目>
    右のお写真ピントをもう少しビシッとアウトよかったかしら。

    本田さまが伝えたいことをもっともっと絞ったほうが
    わかりやすいかなと思います。

    そしてその伝えたいポイントが一番表現できているものかな、と考えながら
    撮られるとご自身でもわかりやすくなるのではないでしょうか?

    例えば、この町Aが素敵だったのでその魅力を3つとか、
    いろんな町の食べ物について、とか、
    最初の投稿でした台北からすぐに行けるオススメ郊外とか

    企画を絞ったほうが伝わりやすいかなと思います。
    一度お持ちのガイドブックをご覧になるといろんな切り口がありますので
    参考になるかと思います。

    旅行写真だと建物のお写真が多いと思います。
    その時は水平垂直をしっかり意識して撮影されるとグッと完成度がアップします。
    完璧には手持ちでその場では難しいでしょうからなるべく意識して撮影して、
    ご自宅でしっかり見て微修正されるようにするといいかしら。

    旅行中はその場ですぐに決めなくてはいけないことが多いので
    なかなか難しいとは思いますが、とっても楽しんでらっしゃる様子が伝わってきました!

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。