フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2018年2級4月課題 › 4月課題 「母の日」吉田先生 佐藤彰子
-
投稿者投稿
-
2018年4月17日 9:32 am #2229
貝賀先生
おはようございます。
いつもご丁寧な添削をありがとうございます。
母の日にお手入れが簡単なアーテフィシャルフラワーのアレンジメントを贈るのはいかがですか?という販売促進のためのイメージ写真を撮ってみました。
前回までの課題写真が明るめばかりだったので、少しエレガントさと重厚さのある写真にしたくて赤から茶色にかけての色調にしました。
また1ヶ月遅れではありますが、前回挑戦できなかった壁を入れての撮影に挑戦しました。
販促写真にするには少し重い色合いだったでしょうか?
一枚の写真だけでプレゼント感を出して「プレゼントこれにしようかな?」と思ってもらうには、どうしたらよいですか?
ラッピングペーパーやリボンなどを入れたほうがわかりやすかったでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
佐藤彰子
-
2018年4月17日 6:50 pm #2243
佐藤さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
4月の課題は「母の日」ということで
アレンジメントが主役のスタイリングですね。販促写真ということでアドバイスを入れさせていただきますね^^
全体の色味は赤と茶色を使って、エレガントな大人の
雰囲気でのスタイリングになりますね。
茶色と赤の組み合わせは、どちらかというと秋の色合いなのですが、
そこに花器の白、白いレースを入れたことで爽やかさが出たと思いました。壁紙の布もアクセントになっていて素敵だと思います。
全体のスタイリングは今の感じで大丈夫なのですが、
今回、主役よりも脇役の本の方が目立ってしまっているのが
ちょっともったいないと思いました。本があるために引きでの撮影なので、
余計に本の方に目がいってしまう感じがします。なので本は立てずに主役の下においてあげると良いと思いました^^
2冊のうち、右側の本の方が色味があっているし、
タイトルの感じもおしゃれなので、レースの下においてあげると
良さそうですね。一番下のピンクのクロスは外してしまって大丈夫です。
もう一つ気になったのが、水平ラインの傾きです。
壁を作った際には、その境目のラインがしっかり水平になっていると
スタイリングが際立ってくると思います。
(斜めから撮影の際には斜めで大丈夫です)壁紙が下地ボードの上に乗っている感じがしたのですが、
壁紙が奥にある方が自然なので、ちょっと調整してみてくださいね!光も強くて主役やカードの色味が飛んでしまっているので、
レースのカーテンなどで遮光してあげるか、
もっと窓から離して撮影してあげると良いですね。今回のポイントとしては
・本を主役の下にする
・壁紙は奥に
・水平ライン
・光の調整最後のポイントとしては
「寄って撮影する」今は少し空気感を出すのに引いて撮影した写真が多いのですが、
今回の場合はもう少し寄ってあげた方が、
アレンジメントの可愛さが伝わってくると思いました。これくらいの感じだとちょうど良さそうですね!
できる範囲で調整してみてください。
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
2018年4月18日 10:43 am #2256
貝賀先生
ご丁寧な添削をありがとうございました。
⚪︎壁紙を奥に ⚪︎本をアレンジの下に ⚪︎水平ライン ⚪︎光の調整 の4点に注意してみました。
前回の撮影は窓際のレース越しの光での撮影で、少し暗く感じたので、露出をプラス1で調整していました。今回は露出を0にして窓から少しはなして撮影しましたが、どうにも暗く感じてしまったのでパソコンで少し明るくしました。でもまだ暗いような気がしています。
水平ラインのチェックの仕方は、パソコン上でガイドラインを出して照らし合わせるので大丈夫ですか?肉眼だけでは曲がっているのがちょっとわかりにくくて困りました。
スタイリングで、使う小物は主役に関係のあるものと習いました。本は、プレゼントしたアレンジメントを家に飾るのをイメージして飾り棚に一緒に置いたスタイリングだったのですが、下に敷いてしまうとアレンジメントと本の関連性がなくなってしまわないでしょうか?また、本のうえにペンやカードなどの軽い文房具を置くのは抵抗がありませんが、重たいものをのせるのに少し抵抗があって、そわそわしてしまっています。ビジュアル的にはすてきだなと思います。
また、アレンジの下に敷いたレースの向きを本と平行に置くのとずらすのと悩みました。平行の方はすっきりと見えましたが、ずらしたほうが動きが出て楽しい気持ちになったのでこちらを提出いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
佐藤彰子
-
2018年4月18日 6:41 pm #2274
佐藤さま
お忙しい中、撮り直していただいて
早々に撮り直していただいてありがとうございました。・壁紙を奥に ・ ︎本をアレンジの下に
・水平ライン ・ ︎光の調整
ということで、一つ一つ丁寧に調整していただいて
主役が引き立って見えるようになったと思います。壁紙を奥にしていただいてとても自然にみえるようになりましたし、
本をアレンジの下においていただいたので、主役と一体化して
目線のばらつきもなくなりました^^光も画像補正で調整していただいて
しっとりとしていてちょうど良い明るさだと思います。水平ラインですが、下地と壁の水平ラインはこちらでばっちりです!
なんですが、主役の垂直ラインが少し斜めになっていたので、
水平ライン、垂直ラインともバランスよく見える感じに
角度調整してしまっても良いと思います。斜めからのアングルなので、水平を意識すると
高さがあるもの(垂直のもの)はどうしても斜めになってしまうのですが、
もし撮影の際に気になった場合には1円玉などを下に入れて
調整してあげると良いと思います。こんな感じに調整してみましたがいかがでしょうか。
これなら水平ラインも、垂直ラインもあまり
気にならないと思います。4月の課題、こちらでばっちりOKです!
お疲れさまでした。
貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。