★最終資料[美味しい雑草:ヨモギ]家庭で作れるヨモギ草餅の作り方 すずきみさえ

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ4月 ★最終資料[美味しい雑草:ヨモギ]家庭で作れるヨモギ草餅の作り方 すずきみさえ

  • 投稿者
    投稿
  • #2126

    jtmsuzuki
    参加者

    森村先生

    マキ子さん

    いつもありがとうございます。

     

    今回はヨモギまんじゅうの記事にしたいと思います。ヨモギの種類の多さ、判別に圧倒され、どんな風にお伝えしたらよいかと考えていたのですが、先日のクリエイティブで窪田先生にご相談したところ、面白可笑しくて良いのではないかとアドバイスをいただいたので、楽しい♪を出して記事を書きたいと思います。

     

    このあと、ヨモギの活用で記事を作りたいと考えています。

     

    よろしくお願いします。

     

    1タイトル

    ・ヨモギまんじゅうの作り方

    2企画の内容

    ヨモギまんじゅうの作り方

     

    3見せ方のポイント

    身近な場所にあるヨモギを使って美味しいヨモギを作る。

    そんなにかんたんで美味しいんだったら作ってみようかな。と思っていただけるように。

     

    4人の役にたつ

    身近な草でお饅頭が作れるなんて♪楽しい。

     

     

    jtmsuzuki-20180407

    0

    jtmsuzuki-20180407-1

    1

    身近な場所で摘んだヨモギでヨモギ饅頭を作りました。

    近所の草で蓬饅頭が作れるなんて♪とわくわくしませんか。

     

     

    jtmsuzuki-20180408-2

    2

    ヨモギは私の住む地域では身近な所で見かけることができますが、みなさんの地域ではいかがですか?気にしてみると意外とあちこちで見つける事ができると思いますよ。

     

    以前家のヨモギを使ったら、香りが少なくて食に適さないヨモギ?と思ったくらいでした。我が家のヨモギが生えている場所は日陰なので香りが少なかったみたい。少し大きくなってから使ったら香りも出てきたし、味も良かったです。余談ですが、裏庭に生えるつくしも日陰でアクが強くないんですよ。

     

    ヨモギについて・・・

     

    どんな所で摘むのが美味しいのかといろいろ研究、作りすぎて大分肥えてきてしまったくらいでしたが、どこで摘んだものも美味しかったです(笑)

     

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-32

    ヨモギは大きくなりすぎていない背丈の低めのものを使います。30本くらい摘んで作りました。

     

    いろいろな本を参考にしながら分量や作り方を研究したのでご紹介しますね。

     

    jtmsuzuki-20180408-83

    上新粉50g 白玉粉100g ヨモギ20g 小豆あん1缶

    ヨモギに下ごしらえはこちらをご覧ください。

    ↓ ↓ ↓

    市販の小豆あんは水分が多いと思います。お団子ができるくらい固めに煮詰めてください。

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-94

    上新粉と白玉粉を混ぜ合わせ、触れるくらいのお湯(120㏄くらい)を入れ、力を入れて10分こねます。

     

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-10 5

    下準備をしたヨモギを上新粉と白玉粉を混ぜたものに入れて手でよくこねます。

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-115

    こんなミント色になるんですよ~。

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-126

    6等分に分けた生地を丸めて手で伸ばし10cmくらいの大きさに伸ばします。

     

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-137

    丸めた小豆を記事で包みます。まとめ方は特にありません。粘土遊びのように楽しかったです。

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-148

    ワックスペーパーの上にのせて10分蒸かします。

     

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-159

    蒸かすとこんな色になるんですよ。

    ちょっと色の違いにビックリ!

     

     

    jtmsuzuki-20180408-1710

    ぜひ今が旬のヨモギで美味しいお饅頭を作ってみてくださいね。

     

     

    以上です。

    5月の節句やお祝い事の時に作る風習があることなどを文章の中に入れたいと思っています。

     

     

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

     

    鈴木

     

     

     

  • #2131

    morimura
    参加者

    すずき様

    よもぎ食べたくなりました~!!

    1点だけ、扉の写真の手前のお饅頭が
    すこしベタっとゆるい感じにみえてしまってたので
    もったいないかと。
    後ろのカットしたのはすごくきれいです!!

    余談ですが、小さいころに
    母と一緒に摘んで作ってくれていた頃を
    思い出しました~。

    蒸すと色が変わるのが幼いながら衝撃でした。
    そして、あんこは入ってなくて
    餃子みたいな自然すぎる形に砂糖だけつけて食べてました^^

    では、1点だけ写真確認お待ちしております。

    森村

  • #2144

    jtmsuzuki
    参加者

    森村先生

    ご確認ありがとうございます。

     

    べたっと感気が付かなかったのです~。撮影している時間とともに、元の形より少し変わってきてたようです。今ある中での画像ですがアップします。使えないようでしたら、再撮影しますのでお願いいたします。

     

    jtmsuzuki-20180408-086-1

     

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

     

     

    鈴木

  • #2151

    morimura
    参加者

    鈴木さま

     

    バランスは前回のがよかったですね~。

    べたっとは、どうしてもスライム色だから
    そう見えるのかと^^;

    時間がたっていたのかもしれませんね。

    2回目の目線が意外と前のヨモギにいくので
    このくらいトリミングしたらいいのかと思いました。
    これならきになりませんでした。

    森村

    6gf2ozhotipdcqkowdb810gdcr7y106u

  • #2172

    jtmsuzuki
    参加者

    森村先生

    画処理お手数をおかけしました。ありがとうございます。

    1回でスタイリングが決まらないもので^^;

    食べ物はより、脇役の位置を決めてからでないとと勉強になりました。

    次回もよろしくお願いします。

     

     

    マキ子さん

    いつもありがとうございます!

    こちらが最終資料になりますので、よろしくお願いいたします。

    ヨモギの草餅美味しかったです^^

     

     

     

     

     

    タイトル

    [美味しい雑草:ヨモギ]ヨモギ餅の作り方

    [美味しい雑草:ヨモギ]春の味を手作り草餅の作り方

    [美味しい雑草:ヨモギ]家庭で作れる草餅の作り方

     

     

     

    jtmsuauki-20180410-0画像0

     

     

     

     

    jtmsuzuki-20180407-1画像1

    本日の担当は、野花アレンジ研究家で暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。

    自己紹介記事はこちらです。
    ↓ ↓ ↓
    ★【野花生活】野花の魅力に気づいて
    http://klastyling.com/2017/09/72608301/

     

    身近な場所で摘んだヨモギで草餅を作りました。

    自然に生えてくる草で草餅が作れるなんて♪とわくわくしませんか。

     

     

    jtmsuzuki-20180408-2画像2

    私の住む地域では気にしているとあちこち見ることができますが

    みなさんの地域ではいかがですか?

     

    ヨモギもつ香りが邪気を払い長寿をもたらすとされ

    5月の節句にヨモギとショウブを軒にさして邪気を払う、長寿を願う。また、ヨモギを餅の中に入れて草餅にして、節句やハレの日に食べて病気除けとする風もあります。

     

     

     

     

    jtmsuzuki-20180408-3画像3

    ヨモギは大きくなりすぎていない背丈の低めのものを使います。30本くらい摘んで作りました。

     

    同じヨモギでも大きさや生えている環境などによっても味が違うように感じました。日陰に生えているものはアクが少ない感じがします。裏庭に生えるつくしも日陰でアクが強くないんですよ。

     

     

     

     

    いろいろな本を参考にしながら分量や作り方を研究したのでご紹介しますね。

    [ヨモギ草餅の材料]

     

    jtmsuzuki-20180408-8画像4

    上新粉50g 白玉粉100g 下ごしらえしたヨモギ20g 小豆あん(市販1缶)

    ヨモギの下ごしらえはこちらをご覧ください。

    ↓ ↓ ↓

    ★ヨモギの下ごしらえの方法

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12367182977.html

    市販の小豆あんは餅の中に入れるには水分が多いと思います。丸くお団子ができるくらい固めに煮詰めてくださいね。

     

     

    [ヨモギ餅の作り方]

    1上新粉と白玉粉にお湯を入れてこねます。

     

    jtmsuzuki-20180408-9画像5

    上新粉と白玉粉を混ぜ合わせ、触れるくらいの熱いお湯を入れ(120ccくらい)力を入れて10分こねます。耳たぶくらいの固さにします。

     

    2ヨモギの投入

    jtmsuzuki-20180408-10

    画像6

    下準備をしたヨモギを上新粉と白玉粉を混ぜたものに入れて手でよくこねます。

     

     

    jtmsuzuki-20180408-11画像7

    こんなミント色になるんですよ~。

     

     

     

     

     

    3生地を丸く広げる

    jtmsuzuki-20180408-12

    画像8

    6等分に分けた生地を丸めて手で伸ばし10cmくらいの大きさに伸ばします。

     

    4あんこを包む

     

    jtmsuzuki-20180408-13画像9

    丸めた小豆を記事で包みます。まとめ方は特にありません。粘土遊びのように楽しんでくださいね。

     

    5蒸かす

     

    jtmsuzuki-20180408-14画像10

    ワックスペーパーの上にのせて強火で10分蒸かします。

     

     

     

    6出来上がり♪

     

    jtmsuzuki-20180408-15画像11

    出来上がりました。蒸かすとこんな色になるんですよ。ちょっと色の違いにビックリ!

     

     

    jtmsuzuki-20180408-17画像12

    ぜひ旬のヨモギで美味しい草餅を作ってみてくださいね。

    また、5月の節句に作ってみてはいかがでしょうか。

     

     

     

     

    野花を食べる時は こちらもあわせてご覧ください♪

    ★食べる雑草を摘む時に気を付けてほしいこと

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12256160813.html

    ★美味しい草の摘む場所、摘むのを避ける場所

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12255512520.html

     

     

    参考文献

    世界有用植物事典

    編集委員代表 堀田 満

     

    美味しい草はこちらでもご紹介しています

    ノビルのごちそう

    ★[美味しい雑草:ノビル]ノビルの塩昆布和え

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12258176306.html

     

    おにぎり

    ★[美味しい雑草:ハマダイコン・タンポポ]お花のおにぎりの作り方

    http://klastyling.com/2017/05/70944282/

     

    つくし料理

    ★[美味しい雑草:つくし]定番の卵とじ&佃煮の作り方

    http://klastyling.com/2017/04/70488841/

    早春のごちそうjpg

    ★[美味しい雑草:早春編]庭草のごちそうレシピ3選

    http://klastyling.com/2018/02/74883908/

     

    ノビルの辛子味噌

    ★[美味しい雑草:ノビル]ノビルの辛子酢味噌和え

    https://ameblo.jp/aterie-bonheur/entry-12344813513.html

     

    野花アレンジ研究家
    暮らしのフラワーフォトスタイリスト すずきみさえ
    野花生活365日
    ブログ:https://ameblo/jp/aterie-bonheur
    Instagram: https://www.instagram.com/misae.suzuki/

    以上です。
    お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

     

     

    次回もよろしくお願いいたします。

    鈴木

     

  • #2251

    mkatoh
    参加者

    みさえさま

    本日記事を公開しますのでご確認くださいね。

    http://klastyling.com/2018/04/75768748/

    季節の野花の記事、いいですね。

    ヨモギは食べるだけでなく、お風呂や染め物など、いろいろな使い方ができるのですね。

    どんなところに生えているんだろうと調べたら、トリカブトと間違えやすいというのを見つけました~

    ヨモギの見分け方!画像付きで分かるトリカブトとの3つの違い!

    ブログの方でトリカブトに間違えやすいことを書いてあげても、いいかもしれませんね(トリカブトの写真はなくて大丈夫だと思います)

    今後もいろいろな野花の記事楽しみにしています♪

    また、私の方でバタバタしていて、雷鳥社のほうが進まずすみません。
    もう少ししたら落ち着くので、いただいた資料をまとめますね^^
    お待ちいただけるとうれしいです

     

     

  • #2278

    jtmsuzuki
    参加者

    マキ子さん

    お世話になります。掲載ありがとうございました。

    題名に『端午の節句』を入れていただきありがとうございました。文章の中には入っていたものの、端午の節句感が写真に全くないな~と思い題名に入れることを躊躇していました^^

    トリカブトの事は他の記事で書いていたものの、リンク先には書いておらず、ご指摘いただいて良かったです。助かりました。

    雷鳥社の件ですがお手数をおかけして申し訳ないです。ありがとうございます。出版~をお休みしている時にそんな事までしていただいていいのでしょうか。。。いろいろ勉強しながら記事が増やせるように進めてまいります。

     

    鈴木

このトピックに返信するにはログインが必要です。