★最終資料3月「レンチンで簡単!フルーツ大福で和のおもてなし」小川 千裕

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ3月 ★最終資料3月「レンチンで簡単!フルーツ大福で和のおもてなし」小川 千裕

  • 投稿者
    投稿
  • #1919

    jcogawa
    参加者

    森村先生

    いつもお世話になっております。
    先日のレッスンでもありがとうございました!

    早速こちらの方にアップさせていただきます。
    どうぞよろしくお願いいたします

     

    **************************

     

    【タイトル3案】

    1 レンチンで簡単!フルーツ大福で和のおもてなし

    2 意外と簡単♪ 見た目も楽しいフルーツ大福の作り方

    3 大人も子供も大好き♪ お手軽フルーツ大福の作り方

     

     

     

    (扉写真)

    j1tobira00

    本日の担当は、東京 月島で「着付け教室 着物サロン~四季~」を主宰しております、着付師の小川 千裕です。

    気温も暖かくなりすっかり春らしくなってきましたね。
    幼稚園や学校も春休みに入っているところが多いと思います。

    普段から来客の多い我が家ですが、長期のお休みになるとよく友人が子供達を連れて遊びに来てくれます^^
    子供がまだ小さい時は、カフェよりも自宅が一番!
    ちびっこギャング(息子)が一緒でもストレスなくおしゃべりを楽しめます(笑)

    (画像1 タイトルカット)

    j1march-1

    今日はそんなお友達との気軽なティータイムにぴったり♡
    大人も子供も大好きなフルーツ大福のレシピをご紹介したいと思います。

    定番のイチゴ大福から、変わりダネのキウイ大福やミカン大福まで!
    色鮮やかなスイーツは見た目にも春らしくてウキウキしますね。

    手作りだからお値段気にせず、食欲旺盛な子供達にもお腹いっぱい食べさせてあげられます(笑)

     

    【いろいろフルーツ大福の作り方】

    (画像2)

    j1march-2

    – 材料 - (フルーツ大福7個分)

    ・お好きなフルーツ(今回はイチゴ3個・キウイ2個・ミカン2個)

    ・白あん 300g

    ・白玉粉 200g

    ・砂糖 100g

    ・水 240cc

    ・打ち粉(片栗粉)適量

     

    ~いろいろフルーツで餡作り~

    (画像3)

    j1march-3

    ①フルーツは皮をむき、キッチンペーパーでしっかり水気をふき取る。

    ②ラップに白あんとフルーツをのせ包む。
    白あんの量はお好みですが、キウイとミカンは50gほど、イチゴは30gほどが目安です。

    ③キウイの上部が少し覗くように包む。

    ④イチゴとミカンも同様に白あんで包む。

     

    ~レンジで簡単!求肥作り~

    (画像4)

    j1march-4

    ①耐熱容器に白玉粉200gを入れ、水を少しずつ加えて混ぜる。よく混ざったら砂糖100gも加え混ぜる。

    ②ラップをしてレンジ(600w)で2分30秒加熱する。
    レンジから取り出しよく混ぜて生地を均一にする。
    ふちの方から浮き輪のような固まりができます。この時点ではまだ水っぽい状態です。

    ③再びラップをしてレンジ(600w)で2分、二度目の加熱をする。取り出して強い粘り気とツヤが出るまでよく混ぜる。
    ヘラですくった時に、モッタリとすべての求肥がヘラにくっついてくるような状態になったらOK!

    【ポイント】
    ヘラで求肥を持ち上げた時にトロトロと流れるような状態の場合は、まだ加熱が必要です。
    つきたてのお餅のような強い粘り気が出るまで、30秒ずつ様子を見ながらレンジにかけてみてください。

    ④生地がお餅状になったらたっぷりの片栗粉の上に取り出す。
    両手にも片栗粉をつけて、求肥の端っこをつまみ、クルンとひっくり返す。
    そうすることで求肥全体にまんべんなく片栗粉がつき、その後小分けにしやすくなります。

    ※とても熱いのでお気をつけください。片栗粉がついていない部分を直接触らないようにしましょう。

     

    ~フルーツ餡を求肥に包んで完成!~

    (画像5)

    j1march-5

    ①フルーツの大きさに合わせて、求肥を小分けにする。(今回はイチゴは小さめ、キウイとミカンはやや大きめに分けました)

    ②生地の真ん中を厚めにして、フルーツをお餅にかぶせる。

    ③フルーツの底側で生地をつまんでとじる。コロコロと手のひらで丸める。

    ④いろいろフルーツ大福の完成です!

     

    和菓子というと難しい印象がありますが、こちらのフルーツ大福はレンジで手軽に作れるレシピなので初めてでも安心です。

    子供たちと楽しみながら作るのもいいかもしれません^^

    変わり種のキウイ大福とミカン大福ですが、求肥と白あんの甘さがあるので、
    完熟のものより酸味があるものがオススメです♪

    ちなみに私は甘酸っぱいキウイ大福がお気に入り。
    息子はやっぱり王道のイチゴ大福が好きみたいでした。
    ミカン大福もジューシーで美味しかったです^^

    「白あん」を、「桜餡」や「こし餡」に変えたり、餡の量を調節したり、
    自分好みにカスタマイズできるのも、手作りの魅力ですね^^

    「白あん」は近所のスーパーには売っていなかったので、私はアマゾンでポチしました。

    【伊勢製餡所 しろあん 300g】

    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00T413MCY/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

    (画像6 締めカット)

    j1march-6

    フルーツの爽やかな酸味と白あんの上品な甘さが絶妙な「いろいろフルーツ大福」。
    ぜひ季節のフルーツで作ってみてくださいね^^

    さあ、お茶の時間にしましょう!

     

    着付け講師・着付師・着物コンサルタント

    小川 千裕

    HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~  http://kimonosalon.com

    Blog: 着物と和の暮らし https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/

    Instagram: 日々の着物コーディネートと和の暮らし https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/

     

  • #1931

    morimura
    参加者

    小川さま

     

    最初の割烹着とのカットが
    何度見ても素敵だな~とインパクトあります^^

    流れもばっちり
    細かいところまで気を配ってくれているのが分かります。

    (個人的には、試行錯誤を繰り返して
    このやり方にたどり着いたという小川さんらしさもいれてもらっても^^
    あれ?試行錯誤は和菓子作りでなくて撮影でしたか?笑)

     

    このまま最終の編集に進んで大丈夫ですので
    タイトルに★最終資料をいれてくださいませ。
    引き続き楽しみにしております。

    森村

  • #1946

    jcogawa
    参加者

    森村先生

    早速のご確認をありがとうございました!

    はい、実はそうなんです。撮影の方が大変で(汗)
    自分が失敗したポイントと手軽!ということが伝わるよう、少し文章で追加してみました。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    加藤様

    先日はKlastylingに掲載をしていただきましてありがとうございました!
    こちらが今月の最終資料でございます。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    小川 千裕

     

    **************************

     

    【タイトル3案】

    1 レンチンで簡単!フルーツ大福で和のおもてなし

    2 意外と簡単♪ 見た目も楽しいフルーツ大福の作り方

    3 大人も子供も大好き♪ お手軽フルーツ大福の作り方

     

    (扉写真)

    j1tobira00

    本日の担当は、東京 月島で「着付け教室 着物サロン~四季~」を主宰しております、着付師の小川 千裕です。

    気温も暖かくなりすっかり春らしくなってきましたね。
    幼稚園や学校も春休みに入っているところが多いと思います。

    普段から来客の多い我が家ですが、長期のお休みになるとよく友人が子供達を連れて遊びに来てくれます^^
    子供がまだ小さい時は、カフェよりも自宅が一番!
    ちびっこギャング(息子)が一緒でもストレスなくおしゃべりを楽しめます(笑)

    (画像1 タイトルカット)

    j1march-1

     

    今日はそんなお友達との気軽なティータイムにぴったり♡
    大人も子供も大好きなフルーツ大福の簡単レシピをご紹介したいと思います。

    定番のイチゴ大福から、変わりダネのキウイ大福やミカン大福まで!
    色鮮やかなスイーツは見た目にも春らしくてウキウキしますね。

    手作りだからお値段気にせず、食欲旺盛な子供達にもお腹いっぱい食べさせてあげられます(笑)

     

    【いろいろフルーツ大福の作り方】

    (画像2)

    j1march-2

    – 材料 - (フルーツ大福7個分)

    ・お好きなフルーツ(今回はイチゴ3個・キウイ2個・ミカン2個)

    ・白あん 300g

    ・白玉粉 200g

    ・砂糖 100g

    ・水 240cc

    ・打ち粉(片栗粉)適量

     

    ~いろいろフルーツで餡作り~

    (画像3)

    j1march-3

    ①フルーツは皮をむき、キッチンペーパーでしっかり水気をふき取る。

    ②ラップに白あんとフルーツをのせ包む。
    白あんの量はお好みですが、キウイとミカンは50gほど、イチゴは30gほどが目安です。

    ③キウイの上部が少し覗くように包む。

    ④イチゴとミカンも同様に白あんで包む。

     

    ~レンジで簡単!求肥作り~

    (画像4)

    j1march-4

    ①耐熱容器に白玉粉200gを入れ、水を少しずつ加えて混ぜる。よく混ざったら砂糖100gも加え混ぜる。

    ②ラップをしてレンジ(600w)で2分30秒加熱する。
    レンジから取り出しよく混ぜて生地を均一にする。
    ふちの方から浮き輪のような固まりができます。この時点ではまだ水っぽい状態です。

    ③再びラップをしてレンジ(600w)で2分、二度目の加熱をする。取り出して強い粘り気とツヤが出るまでよく混ぜる。
    ヘラですくった時に、モッタリとすべての求肥がヘラにくっついてくるような状態になったらOK!

    【ポイント】
    ヘラで求肥を持ち上げた時にトロトロと流れるような状態の場合は、まだ加熱が必要です。
    つきたてのお餅のような強い粘り気が出るまで、30秒ずつ様子を見ながらレンジにかけてみてください。(私は以前ここで失敗したことがあります(;^_^A)

    ④生地がお餅状になったらたっぷりの片栗粉の上に取り出す。
    両手にも片栗粉をつけて、求肥の端っこをつまみ、クルンとひっくり返す。
    そうすることで求肥全体にまんべんなく片栗粉がつき、その後小分けにしやすくなります。

    ※とても熱いのでお気をつけください。片栗粉がついていない部分を直接触らないようにしましょう。

     

    ~フルーツ餡を求肥に包んで完成!~

    (画像5)

    j1march-5

    ①フルーツの大きさに合わせて、求肥を小分けにする。(今回はイチゴは小さめ、キウイとミカンはやや大きめに分けました)

    ②生地の真ん中を厚めにして、フルーツをお餅にかぶせる。

    ③フルーツの底側で生地をつまんでとじる。コロコロと手のひらで丸める。

    ④いろいろフルーツ大福の完成です!

     

    和菓子というと難しい印象がありますが、こちらのフルーツ大福はレンジで手軽に作れるレシピなので初めて作る方でも安心です。
    しかも求肥作りは一つの耐熱容器で完結できるので、洗い物が少ないことも嬉しいポイント♪

    子供たちと楽しみながら作るのもいいかもしれません^^

    変わり種のキウイ大福とミカン大福ですが、求肥と白あんの甘さがあるので、
    完熟のものより酸味があるものがオススメです♪

    ちなみに私は甘酸っぱいキウイ大福がお気に入り。
    息子はやっぱり王道のイチゴ大福が好きみたいでした。
    ミカン大福もジューシーで美味しかったです^^

    「白あん」を、「桜餡」や「こし餡」に変えたり、餡の量を調節したり、
    自分好みにカスタマイズできるのも、手作りの魅力ですね^^

    「白あん」は近所のスーパーには売っていなかったので、私はアマゾンでポチしました。

    【伊勢製餡所 しろあん 300g】

    https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00T413MCY/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1

    (画像6 締めカット)

    j1march-6

    フルーツの爽やかな酸味と白あんの上品な甘さが絶妙な「いろいろフルーツ大福」。
    ぜひ季節のフルーツで作ってみてくださいね^^

    さあ、お茶の時間にしましょう!

     

    着付け講師・着付師・着物コンサルタント

    小川 千裕

    HP: 東京 月島の着付け教室・出張着付けサービス 着物サロン~四季~  http://kimonosalon.com

    Blog: 着物と和の暮らし https://ameblo.jp/kimonosalonfourseasons/

    Instagram: 日々の着物コーディネートと和の暮らし https://www.instagram.com/chihiro_kimonosalon4s/

     

     

  • #2106

    jcogawa
    参加者

    加藤様 森村先生

    おはようございます。
    本日はKlastylingに掲載していただきましてありがとうございました。
    とても励みになります!

    先ほどさっと拝見した時に、(画像2)の材料写真が含まれていない気がしまして一応確認でした。
    もしあえてない方がいいようでしたらすみません><;

    いつもご指導をありがとうございます。

    小川 千裕

  • #2112

    mkatoh
    参加者

    小川さま

    大変失礼しました!
    画像漏れはミスです!!!

    先ほど修正しました。どうぞ、よろしくお願いします。

    また、フルーツ大福はPC版のニュースに取り上げられました^^

    フルーツ大福

     

    見た目も可愛く美味しそうなフルーツ大福。
    読んでいるだけで作りたくなりました!

    文章や構成もとてもわかりやすかったです。
    今後の投稿もおまちしています~♪

    加藤

     

  • #2171

    jcogawa
    参加者

    加藤様

    大変お忙しい中、ご対応をいただきましてありがとうございました!

    PC版のニュースにも取り上げていただいたなんて夢のようです^^
    先生方のご指導の賜物です!
    いつもありがとうございます。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

    小川 千裕

このトピックに返信するにはログインが必要です。