フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級3月課題 › 3月課題「行事」ヤノミサエ先生 古田麻衣
-
投稿者投稿
-
2018年3月26日 1:22 am #1850
ケンプ先生
こんばんは。
度々、提出が遅くなり申し訳ございません。
1月課題ではKlastylingに掲載していただく事が出来ました♪ご指導ありがとうございました。
今月もよろしくお願いします。
先月提出できなかった「春・花」で用意していたミモザの刺繍を企画変更で今月に持ってきて、
テーマの「行事」から「イースター」を選びました。もう目前ですが・・・。種類展開も初めてで、こんなのでよいのかな?と悩みつつの提出です。
4つのカラーで!イースターのテーブルセッティング
イースターとは・・・
ここ数年よく聞きますが、聞いたことはあっても、よく知らない・あまり馴染みがないイベントではないでしょうか。
イースターとはキリスト教の「復活祭」。イエス・キリストの復活を祝うお祝いです。
今年のイースターは四月一日。
ハロウィンやクリスマスのように日にちは決まっておらず、その年によって日にちが変わります。
それは、イースターが春分の後の最初の満月から数えて、最初の日曜日と決められているからです。欧米では「春の訪れ」を祝うお祭りの意味もあるようです。
春の祝日を家族と、親しい友人でお祝いしませんか?刺繍で彩ったテーブルを4つのカラー《イエロー・エクリュ・ブルー・ピンク》ごとにご紹介します。
写真1
イースターのデコレーションに欠かせないのは【卵】と【うさぎ】です。
【卵】は、キリスト教で生命の始まりを象徴しています。また、カラを割って生まれてくる様子がキリストの復活を表しているともされています。
子供をたくさん産む【うさぎ】は、豊穣・繁栄の象徴です。写真2
1. ミモザイエローのコーディネイト
ここ最近、春の花の代表格にもなってきた大人気のミモザ。
イエローはとっても春らしく、見ているだけで元気が出てきますね。
そんなミモザ刺繍したリネンテープを、ナフキンにぐるっと巻くだけで、華やかな雰囲気になります。写真3
2. イースターエッグをプレイスカードに
イースターのシンボル【卵】をそのまま席札代わりに使いましょう。
Bon Appetit「めしあがれ!」と刺繍でメッセージを。ホストの温かい心遣いを感じませんか?
とっても楽しいお食事になりそうですね。写真4
3. 真っ白なナフキンが映える、シックなブルー
白のナフキンに白のイニシャル刺繍。パリッとしたナフキンに自分のイニシャルが刺繍されていると嬉しくなりますね。ちょっぴり大人な集まりにぴったりのコーディネイトです。写真5
4. ピンク!ピンク!ピンク!
その名の通り、ピンクのテーブルクロスが印象的です。小ぶりな刺繍枠をメッセージカードにしました。
【うさぎ】もいっぱい顔を出して思いっ切りガーリーに!
小さな【卵】の代わりのドラジェも幸福・健康・子孫繁栄・長寿・富の意味が込められています。お好みのテーブルはありましたか?
刺繍でひと手間を加えるとホストのウェルカムの気持ちがきっとゲストにも届くはずです.
HAPPY EASTER!以上です。
4種展開なので、最初の画像はどのようにしよう・・悩んだ結果コラージュにしましたが
一枚だけ縦横が違うのでブサイクな事に。。。
今回は思うように色の調整が出来ませんでした(特に写真2・ナフキンはもっときれいなグリーンなのです)
期限もございましたので、一度こちらで提出させていただきました。
再撮影は時間的に難しいかもしれませんが、編集のポイントなどご指導いただけると幸いです。
種類展開も、刺しゅうの説明をしたらいいのか、セッティングの説明をしたらいいのか、
企画の趣旨がブレてしまったような気がします…(><)
よろしくお願いします。
古田麻衣
-
2018年3月26日 11:49 pm #1922
古田さま
こんにちは。
クラスタイリング、素敵に載りましたね!
今回は大作ですね。
見応えがあります。全体の流れはバッチリOKだと思うのですが、
古田さまは刺繍がご専門なので、
刺繍についてをメインに語られる方がいいのかなと思います。その辺り含めて細かいところ見ていきますね。
<1枚目>
ちょっと横長すぎかしら。
そんな時にはスクエアがいいですよ。こんな感じでいかがでしょう。
私小さい画像を拡大していますので画像が荒れてます。
作り直してくださいね。<2枚目>
ミモザの色合いとナプキンが綺麗ですね。
ちょっと青みが強いかしら。テーブルコーディネートに使える刺繍アイテム、
刺繍テクニックの解説をする方が古田さまのご専門が生きてくると思いますので、
ここではこのミモザらしさを出すのに◯◯という指し方を使いました。
これは簡単で見栄えがするので初めての方にも向いています。
(⇧これは例です。私が勝手に作ってますのでご自分なりのアプローチで)<3枚目>
こちらはまた雰囲気が変わって落ち着いた雰囲気で素敵ですね。
文字にしっかりピントが合っていていいです!
お皿の風合いもバッチリですね。
OKです。Bon Appetit「めしあがれ!」と◯◯刺繍でメッセージを。
刺繍の立体感があることで柔らかい印象になります。など
刺繍に絡んだコメントを一言<4枚目>
エレガントで素敵です。これも手刺繍ですか??
OKです。敷居が高そうなイニシャルのナプキン。時間をかけてひと針ひとはりさして作ります。
時間はかかりますが、出来上がった時の満足度は。。苗字を入れて家宝にしなるかも?!
などのこの刺繍についてを。<5枚目>
ここの下地をパステルではなくて濃いピンクに持ってきたのが大人ですね〜。
とってもいいです。思いっきりガーリーに、とありますが、ガーリーというよりは大人かな。
ガーリーっぽくされたいなら、下地とはもう少し明るいピンクの方がらしさが出ると思います。
お皿もちょっと違うかも。これはこれでとってもいいのでOKですが、その辺はどう見せたいかによります。
刺繍をちょっと入れるだけで、テーブルがぐっと華やかに、(とか温かみが出ますとか)
写真はバッチリOKですので、古田さまらしさを文章の方でもう少し出された方がいいのかなと思います。
ケンプ-
2018年3月28日 12:36 am #1945
ケンプ先生
ご丁寧な添削ありがとうございます。
トップの画像を編集し直して、2枚目のミモザも少し色調を変えました。
趣旨とブレたような気がしたのは、文章で伝えたいことが刺繍なのかテーブルセッティングの事なのか
はっきりさせていなかったからなんですね(><)
その点含めて、タイトルと文章を刺繍寄りに変えております。
よろしくお願いいたします。
4つのカラーで!刺繍で彩るイースターのテーブルセッティング
イースターとは・・・
ここ数年よく聞きますが、聞いたことはあっても、よく知らない・あまり馴染みがない、でも何だか楽しそうなイベントではないでしょうか。
イースターとはキリスト教の『復活祭』。
イエス・キリストの復活を祝うお祝いです。
今年のイースターは4月1日。
ハロウィンやクリスマスのように日にちは決まっておらず、その年によって日にちが変わります。
それは、イースターが春分の後の最初の満月から数えて、最初の日曜日と決められているからです。
欧米では「春の訪れ」を祝うお祭りの意味もあるようです。
春の祝日を家族と、親しい友人でお祝いしませんか?
刺繍で彩ったテーブルを4つのカラー《イエロー・エクリュ・ブルー・ピンク》毎にご紹介します。
写真1
イースターのデコレーションに欠かせないのは【卵】と【うさぎ】です。
【卵】は、キリスト教で生命の始まりを象徴しています。また、カラを割って生まれてくる様子がキリストの復活を表しているとされています。
子供をたくさん産む【うさぎ】は、豊穣・繁栄の象徴なのです。
写真2
1.ミモザイエローのコーディネイト
ここ最近、春の花の代表格にもなってきた大人気のミモザ。
ビタミンイエローの花はとっても春らしく、見ているだけで元気が出てきますね。
そんなミモザ刺繍したリネンテープを、ナフキンにぐるっと巻くだけで、華やかな雰囲気になります。
ミモザの刺繍、実はとっても簡単なんです!
ミモザの可愛らしさはなんといっても、コロンとした丸いお花です。その「コロン」を表現するのにぴったりなのがフレンチノットという刺し方です。‘ノット’とは結び目を意味します。その結び目がちょうど
ミモザにピッタリ!25番の刺繍糸でしたら6本かせをそのままで使って下さい。
糸が太いほど、かわいい「コロン」が出来上がります。(写真では25番より太い4番の糸を使っています。)
ぜひ、「フレンチノット 刺し方」で検索してみて下さいね。
写真3
2.イースターエッグをプレイスカードに
イースターのシンボル【卵】をそのまま席札代わりに使いましょう。
ただの【卵】もBon Appetit「めしあがれ!」と刺繍でメッセージが入ったリボンでデコレーションするだけで特別感がグッと増します。ホストの温かい心遣いを感じませんか?とっても楽しいお食事になりそうです。
リボンに刺繍でメッセージを入れるのは、とってもオススメです。
既製品に、花束に、どんな物でもメッセージ入りのリボンはプレゼントをワンランクアップしてくれること間違いなしです。
写真4
3.真っ白なナフキンが映える、シックなブルー
白のナフキンに白のイニシャルの白糸刺繍。パリッとアイロンのかかったナフキンに自分のイニシャルが刺繍されていると嬉しくなりますね。ちょっぴり大人な集まりにぴったりのコーディネイトです。
イニシャル刺繍の入ったリネンのセットはアンティークの物など、とっても人気があり憧れの対象ではないでしょうか?あのマリー・アントワネットがこよなく愛したという白糸刺繍は清楚でエレガントな魅力があります。そんなナフキンを一枚ずつ、ゆっくりと時間をかけて作ってみませんか?とっておきのディナータイムに花を添えるアイテムになりそうですね。
写真5
4.ピンク!ピンク!ピンク!
その名の通り、ピンクのテーブルクロスが印象的です。小ぶりな刺繍枠をメッセージカードにしま した。【うさぎ】もいっぱい顔を出して大人かわいいコーディネイトです。
小さな【卵】の代わりのドラジェも幸福・健康・子孫繁栄・長寿・富の意味が込められています。
刺繍枠は刺繍をする時に使う道具だけではないんです。実はとっても使えるアイテムなのです!小さい物はこのようにメッセージカードや席札になるので、ウェディングアイテムとしても使えますし、大きい物でもとても軽いので、画びょう一つで壁にも飾れます。お好きな言葉や、お花や動物を刺繍してお部屋で額縁代わりに使ってみてはいかがでしょうか?丸いフレームは柔らかい雰囲気が出てオススメです。
お好みのテーブルはありましたか?
刺繍でひと手間を加えるとおもてなしの準備も楽しくなりますね。きっとあなたのウェルカムの温かい気持ちがきっとゲストにも届くはずです。
HAPPY EASTER!
以上です。
刺繍の説明を入れていると止まらなくなってきて(笑)、写真より文章の方が長くなってきました。
ひとつひとつ、独立した記事にもなりそうです。。。
よろしくお願いします。
古田麻衣
-
-
2018年3月29日 1:24 am #1975
古田さま
早速の調整ありがとうございます。<1枚目>
OKと言いたいところなのですが、
青いお皿のもの以外ちょっと黄味がかって見えます。
もう少しホワイトバランスを調整されるとさらに美しさが出ます。
特に右下のイースターが気になります。<2枚目>
良くなりました!
コップが右に下がり気味ですので、これ以上傾いて見える時は
お金下に入れてくださいね。
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。素敵にまとまってきました。
画処理だけできるとバッチリ決まります。ここでは4種のまとめての紹介なので、
刺繍の説明をコンパクトにしたほうがいいかしら。
そしてさらに詳しい情報を別記事でそれぞれ語られると
さらに深い世界になって楽しい読み物になると思います^^ケンプ
-
2018年3月31日 12:00 am #2035
ケンプ先生
添削ありがとうございました。ギリギリの提出で申し訳ございません!
一枚目の画処理をしました。
まだピンクの写真が黄味ががっている気がするのですが・・・何が正解か分からなくなってきました~((+_+))
文章もコンパクトに、と心がけました。
よろしくお願いします。
4つのカラーで!刺繍で彩るイースターのテーブルセッティング
イースターとは・・・
ここ数年よく聞きますが、聞いたことはあっても、よく知らない・あまり馴染みがない、でも何だか楽しそうなイベントではないでしょうか。
イースターとはキリスト教の『復活祭』。
イエス・キリストの復活を祝うお祝いです。
今年のイースターは4月1日。
ハロウィンやクリスマスのように日にちは決まっておらず、その年によって日にちが変わります。
それは、イースターが春分の後の最初の満月から数えて、最初の日曜日と決められているからです。
欧米では「春の訪れ」を祝うお祭りの意味もあるようです。
春の祝日を家族と、親しい友人でお祝いしませんか?
刺繍で彩ったテーブルを4つのカラー《イエロー・エクリュ・ブルー・ピンク》毎にご紹介します。
写真1
イースターのデコレーションに欠かせないのは【卵】と【うさぎ】です。
【卵】は、キリスト教で生命の始まりを象徴しています。また、カラを割って生まれてくる様子がキリストの復活を表しているとされています。
子供をたくさん産む【うさぎ】は、豊穣・繁栄の象徴なのです。
写真2
1.ミモザイエローのコーディネイト
ここ最近、春の花の代表格にもなってきた大人気のミモザ。
ビタミンイエローの花はとっても春らしく、見ているだけで元気が出てきますね。
そんなミモザ刺繍したリネンテープを、ナフキンにぐるっと巻くだけで、華やかな雰囲気になります。
ミモザの刺繍、実はとっても簡単なんです!
ミモザの可愛らしさはなんといっても、コロンとした丸いお花です。
その「コロン」を表現するのにぴったりなのがフレンチノットという刺し方です。
ぜひ、「フレンチノット 刺し方」で検索してみて下さいね。
写真3
2.イースターエッグをプレイスカードに
イースターのシンボル【卵】をそのまま席札代わりに使いましょう。
ただの【卵】もBon Appetit「めしあがれ!」と刺繍でメッセージが入ったリボンでデコレーションするだけで特別感がグッと増します。
ホストの温かい心遣いを感じませんか?とっても楽しいお食事になりそうです。
リボンに刺繍でメッセージを入れるのは、とってもオススメです。
既製品に、花束に、どんな物でもメッセージ入りのリボンはプレゼントをワンランクアップしてくれること間違いなしです。
写真4
3.真っ白なナフキンが映える、シックなブルー
白のナフキンに白のイニシャルの白糸刺繍。パリッとアイロンのかかったナフキンに自分のイニシャルが刺繍されていると嬉しくなりますね。ちょっぴり大人な集まりにぴったりのコーディネイトです。
イニシャル刺繍の入ったリネンのセットはアンティークの物など、とっても人気があり憧れの対象ではないでしょうか。
そんなナフキンをゆっくりと刺繍してご家族分の枚数分を揃えてみませんか?きっと特別な日のディナータイムにずっと使い続けられる宝物になるはずです。
写真5
4.ピンク!ピンク!ピンク!
その名の通り、ピンクのテーブルクロスが印象的です。小ぶりな刺繍枠をメッセージカードにしま した。【うさぎ】もいっぱい顔を出して大人かわいいコーディネイトです。
小さな【卵】の代わりのドラジェも幸福・健康・子孫繁栄・長寿・富の意味が込められています。
刺繍枠は刺繍をする時に使う道具だけではないんです。
実はとっても使えるアイテムなのです!
小さい物はこのようにメッセージカードや席札になるので、ウェディングアイテムとしても使えますし、大きい物でもとても軽いので、画びょう一つで壁にも飾れます。丸いフレームは柔らかい雰囲気が出て額縁代わりにオススメです。
4つのカラーのスタイリングをご紹介してきましたが、お好みのテーブルはありましたか?
刺繍でひと手間を加えるとおもてなしの準備も楽しくなりますね。きっとあなたのウェルカムの温かい気持ちがきっとゲストにも届くはずです。
HAPPY EASTER!
以上です。
先生のおっしゃる通り、掘り下げるようにブログとインスタでイースターへのカウントダウン的に一日ひとつづつアップして紹介しています。
ただ、急ごしらえだったのでちゃんと刺繍の説明もできていないのですが。。。
勿体無いことをしたなぁ、と反省です。
古田麻衣
-
-
2018年4月2日 9:21 am #2068
古田さま
早速の調整ありがとうございます。<1枚目>
そうですね汗
細かくいうと
青いお皿の画像がが少し青が強いので、正確にするには青のお皿を少し青味を減らして
他のものは黄色がかっているので少し黄色を減らすといい感じになると思います。
今回同じうさぎが載っているのでその子を見ながら合わせると目安になるかな。
完全に同じにならなくても少し寄せるといいかしら。
今回はこのくらいでもOKです!
これも数こなしてくるとなれるので大丈夫ですよ!<2枚目>
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。<5枚目>
OKです。今回はドタバタでしたが、一度こういうものとやってみると次の季節もののとき
そのアレンジでできるのでもっと短期間でまとまると思います。
練習練習です。
季節ものはその年だけではなくて翌年同じ写真を使って
文章書き直してもう一度記事を載せ直してもいいと思います。お疲れ様でした!
ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。