フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ3月 › ★最終資料3月「サラダも楽しみ。炭を使ったプランター栽培」羽生享子
-
投稿者投稿
-
2018年3月18日 7:22 pm #1721
サーバーエラーで送信できませんでした。と表示され3回やり直しましたが、4回目を投稿し終えたら全部表示されていました!お手数をおかけします。
森村先生
加藤様
Klastyling掲載の機会をいただきありがとうございます。
勉強不足ですがこの場をお借りして学べることが出来嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
……………
タイトル案 1、「サラダも楽しみ。炭を使ったプランター栽培」
2、「炭を使って安心。サラダプランター栽培にチャレンジ」
3、「エディブルフラワーでサラダも。炭でプランター栽培」
企画の内容 利点の多い炭を使ってサラダ用レタスやエディブルフラワーを 育てよう。
見せ方のポイント 安心なエディブルフラワーのサラダで食卓を彩る。
扉
本日の担当は、暮らしの小さな花を楽しんでいる羽生きょうこです。
1枚目
家庭で育てるエディブルフラワーの苗がホームセンターの園芸コーナーに並んでいます。
色とりどりのパンジーやビオラがサラダとして楽しめるのは嬉しいですね。
私もこの春は、リーフレタスとともにプランターで育ててみることにしました。
2枚目
先ずはビオラで挑戦です。
この鉢は底に穴が開いていないのですが、数年前に炭を使い始めてからは根腐れも無く元気に育てられるようになりました。
炭は利点も多く使いやすいのでオススメです。
3枚目
鉢底の炭はホームセンターで購入しました。少量の袋もあります。
炭の特徴は、
1、通気、通水が良い。
2、殺菌作用があり、根腐れ防止になる。
3、ナメクジなどが入りにくい。
4、使用後は土に混ぜると土壌改良にもなる。
と、良いことずくめ。
4枚目
使い方は、鉢の高さの2割程度入れます。
細かい炭の粉が落ちますので気になる場合は敷物を敷いて作業すると良いでしょう。
5枚目
有機肥料を混ぜた有機培養土を入れて、リーフレタス3種類と赤茎ミズナの苗を植えました。
初潅水は、底から炭の黒い水が流れ出るまでたっぷりと与えます。
6枚目
中央にはサラダの彩りとなるように黄色い小花のリナリアも一緒に植えました。
7枚目
リーフレタスの収穫は外側から摘んでいくのだそうです。
大きくなるのが待ちきれず手でそっと摘んでみました。
8枚目
ベランダで採れたてというだけで嬉しい気分になります。
新鮮だからシンプルに味わえますね。
9枚目
ミズナの茎はスーパーで買うものより少し固めに感じましたが、シャキッ!とした歯ごたえに感動! 新鮮さを味わいました。
これからの季節、楽しみになりそうです。
Blog:plejour-oasis
http://plejour-oasis.at.webry.info/
………
以上です。
色味はどうでしょう?編集に自信が無いのでダメなら撮り直ししようかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
羽生
-
2018年3月19日 1:51 pm #1748
羽生さま
いろいろ調整ありがとうございます!!
色味ですが、今日南都センセとご一緒してたので
画処理してもらいました^^せっかくなので、比べていただけたらご自身のPCやカメラの癖など
おわかりになるかと。参考にしてみてくださいね。
1級では、カメラの特訓とうありますので
もし不明な点は気軽におたずねくださいませ^^今回、お手数ですがこの写真に差し替えて
タイトルに★最終資料をつけて再度投稿お願いします。あと一息がんばってください。
次は編集担当にバトンタッチいたします^^
森村
-
2018年3月20日 10:43 am #1761
この投稿が最終資料です。
森村先生
加藤様
南都先生 画処理ありがとうございます。
編集が怖くて撮り直ししようと思っていたのでありがたいです。お手数をお掛けして申し訳ありません。自分の課題が多く自信がないのですが、一つずつクリアしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
…………
タイトル案
1、「サラダも楽しみ。炭を使ったプランター栽培」
2、「炭を使って安心。サラダプランター栽培にチャレンジ」
3、「エディブルフラワーでサラダも。炭でプランター栽培」
企画の内容
利点の多い炭を使ってサラダ用レタスやエディブルフラワーを育てよう。
見せ方のポイント
安心なエディブルフラワーのサラダで食卓を彩る。
扉
本日の担当は、暮らしの小さな花を楽しんでいる羽生きょうこです。
1枚目
家庭で育てるエディブルフラワーの苗がホームセンターの園芸コーナーに並んでいます。
色とりどりのパンジーやビオラがサラダとして楽しめるのは嬉しいですね。
私もこの春は、リーフレタスとともにプランターで育ててみることにしました。
2枚目
先ずはビオラで挑戦です。
この鉢は底に穴が開いていないのですが、数年前に炭を使い始めてからは根腐れも無く元気に育てられるようになりました。
炭は利点も多く使いやすいのでオススメです。
3枚目
鉢底の炭はホームセンターで購入しました。少量の袋もあります。
炭の特徴は、
1、通気、通水が良い。
2、殺菌作用があり、根腐れ防止になる。
3、ナメクジなどが入りにくい。
4、使用後は土に混ぜると土壌改良にもなる。
と、良いことずくめ。
4枚目
使い方は、鉢の高さの2割程度入れます。
細かい炭の粉が落ちますので気になる場合は敷物を敷いて作業すると良いでしょう。
5枚目
有機肥料を混ぜた有機培養土を入れて、リーフレタス3種類と赤茎ミズナの苗を植えました。
初潅水は、底から炭の黒い水が流れ出るまでたっぷりと与えます。
6枚目
中央にはサラダの彩りとなるように黄色い小花のリナリアも一緒に植えました。
7枚目
リーフレタスの収穫は外側から摘んでいくのだそうです。
大きくなるのが待ちきれず手でそっと摘んでみました。
8枚目
ベランダで採れたというだけで嬉しい気持ちになります。
新鮮だからシンプルに味わえますね。
9枚目
ミズナの茎はスーパーで買うものより少し固めに感じましたが、シャキッ!とした歯ごたえに感動!新鮮さを味わいました。
これからの季節楽しみになりそうです。
Blog:plejour-oasis
http://plejour-oasis.at.webry.info/
…………
以上です。
よろしくお願いします。
羽生
-
2018年4月1日 7:38 am #2052
羽生様
おはようございます。編集担当の加藤です。
本日記事を公開しますので、ご確認くださいね^^http://klastyling.com/2018/03/75540589/
エディブルフラワーは自宅でも育てられるのですね。自宅で育てたら、簡単に料理に添えられるのでいいですね♪簡単なアドバイスを少し~。
企画の伝えたい事が、
エディブルフラワーを育てる魅力なのか、
炭の便利さなのかがわかりにくい印象を受けました~。もし炭がメイン企画だとタイトルカットにも炭の写真がほしかったので、
エディグルフラワーを軸に構成を少し手直ししました^^また、ビオラの鉢は穴が開いていないので炭を使ったとありますが、
リナリアの鉢は炭を使いましたか??あと、リアリナの鉢に「初潅水は、底から炭の黒い水が流れ出るまでたっぷりと与えます。」とありますが、ビオラの鉢は穴が開いていません。こちらはどのくらい水をあげるのがいいのでしょうか??
と、いろいろ疑問がありましたので、その辺りは気になる文章を削除しています~(^_^;)
今後の企画では、読者が?? と思うところは補足する文章を入れてあげるように意識してくださいね。
今後の投稿も楽しみにしております♡
-
2018年4月1日 9:14 am #2053
加藤様
お世話になります。
分かりやすく直していただきありがとうございます!
掲載された記事を見て、その差に納得。
エディブルフラワーとサラダの材料を安心で便利な炭と有機栽培するというつもりだったのですが、私のはどっちつかずの文章だったと感じました。
皆さん分かっていることを説明するようで何となく気が引けるのが正直なところだったのですが、これからはきちんと丁寧に書くよう意識したいと思います。
教えていただけて本当に良かったです!
ありがうございました。
羽生
-
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。