3月課題「行事」 ヤノミサエ先生 高野裕美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級3月課題 3月課題「行事」 ヤノミサエ先生 高野裕美

  • 投稿者
    投稿
  • #1674

    42hkohno
    参加者

    お世話になります。

    今月から準一の課題を投稿させて頂きます。高野(コウノ)です。

    今回は「イースターエッグ」をテーマに撮影致しました。

    添削宜しくお願いいたします。

     

    お菓子が詰められる!イースターエッグを作ろう

    イースターって外国の絵本とかで見聞きする程度の遠いお祭りだなぁって感じがしていたのですが、ディズニーランドやお店などでもデコレーションを見かけるようになって日本人の柔軟さを感じ今日このごろです^^

    さて、そんなイースターにかかせない
    「イースターエッグ」ですが、
    あんなに綺麗な柄を入れるのはまずもって素人には無理なので…
    今日は水風船と好きな紐で出来る
    イースターエッグの作り方をご紹介します〜♪

    0全体

    【材料】
    ・紐(今回は100均のレース紐を使用します)
    ・水風船(水は不要)
    ・木工用ボンド(こちらは水で薄めます)
    ・中に詰める小さめのお菓子
    ・空気入れ

    1材料

    ①水風船を膨らませます。

    2空気入れ

    ②容器の中に木工用ボンドと水を1対1くらいで入れてよく混ぜます。

    3ボンド

    ③そこに紐を入れて全体にまんべんなくボンドがつくようにします。

    4ボンド

    ④③の紐をとりだして、水風船にランダムに巻きつけて行きます。
    上の方の隙間を少し大きめにしておくとお菓子が入れやすいです。

    5巻きつけ

    ⑥そのまま半日〜1日干します

    吊るす

    ⑦完璧に乾いたら風船を割ります。

    ⑧中にお菓子をつめて、完成♪(1枚目と同じ写真です)

    0全体

    簡単でオシャレにできるイースターエッグで
    エッグハントを盛り上げましょう♪

    7最後

     

  • #1695

    Kemp
    参加者

    高野さま

    初めまして。フォーラム担当のケンプです。
    高野さまのお写真がさらに素敵になるようにお手伝いさせていただきます。

    細かくアドバイスさせていただきますので、
    なかなか難しいことも出てくるかもしれません。
    できる範疇で構いませんのでチャレンジなさってみてください。

    さて、イースターですね。
    おっしゃる通りここ近年で盛り上がってきてる気がします。

    エッグハントは子供達、盛り上がりますね。
    お家でされるのも楽しいアイデアですね。
    その日に見つからなくても後から出てきてもそれはそれで楽しいです^^

    ストーリーの流れはバッチりOKですので
    細かいところ見ていきますね。

    それから番号は画像ごとに貼っていただくととっても助かります。
    例えば、
    <1枚目>
    画像

    イースターって外国の絵本とかで見聞きする程度の遠いお祭りだなぁって感じがしていたのですが、
    ディズニーランドやお店などでもデコレーションを見かけるようになって日本人の柔軟さを感じ今日このごろです^^

    さて、そんなイースターにかかせない
    「イースターエッグ」ですが、
    あんなに綺麗な柄を入れるのはまずもって素人には無理なので…
    今日は水風船と好きな紐で出来る
    イースターエッグの作り方をご紹介します〜♪

    <2枚目>
    画像材料カット

    【材料】
    ・紐(今回は100均のレース紐を使用します)
    ・水風船(水は不要)
    ・木工用ボンド(こちらは水で薄めます)
    ・中に詰める小さめのお菓子
    ・空気入れ

    このように入れていただくととっても助かります。

    それでは改めて

    <1枚目>
    春らしいイースターのイメージですね。
    OKです。

    <2枚目>
    材料カット
    わかりやすくきれいに並べられましたね。
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    容器の中に木工用ボンドと水を入れるところの説明なので
    毛糸や水風船はここでは登場させず、
    お水とボンドと容器、筆だけを見せるとわかりやすいです。

    容器の中身をしっかり見せてください。
    5枚目と同じように壁は写さず、上から写すとわかりやすいですね。

    <5枚目>
    ちょっと光が強いので窓を遮光されるとよかったかしら。

    <6枚目>
    壁はなしで手元だけを写すとわかりやすいです。
    手が真っ黒になってしまいましたね。
    ここでは手元が主役なので手元に露出を合わせると
    いい感じにまとまります。

    今光が右下から当たっていますが、
    逆光からサイド光くらいまでの光で撮影できる場所があるといいですね。

    ボードしか映らないところはもっと光の条件がいいところに
    移動されて写されるといいですよ。

    <7枚目>
    OKです。

    ⑥⑦は同じ7枚目の画像の下に書いたらいいかしら。

    <8枚目>

    流れはしっかりできていますので
    細かいところ調整できましたら!

    ケンプ

  • #1844

    42hkohno
    参加者

     

    ケンプ先生

    お世話になります。高野(こうの)です。
    画像と文章の順番の件失礼致しました。

    課題修正致しましたのでご確認宜しくお願い致します。
    (4,5,6枚目を再撮影しております。)

    <1枚目>OK頂いております
    0全体
    お菓子が詰められる!イースターエッグを作ろう

    イースターって外国の絵本とかで見聞きする程度の遠いお祭りだなぁって感じがしていたのですが、ディズニーランドやお店などでもデコレーションを見かけるようになって日本人の柔軟さを感じ今日このごろです^^
    さて、そんなイースターにかかせない
「イースターエッグ」ですが、
あんなに綺麗な柄を入れるのはまずもって素人には無理なので…
今日は水風船と好きな紐で出来る
イースターエッグの作り方をご紹介します〜♪

    <2枚目>OK頂いております
    1材料
    【材料】
    ・紐(今回は100均のレース紐を使用します)
    ・水風船(水は不要)
    ・木工用ボンド(こちらは水で薄めます)
    ・中に詰める小さめのお菓子
    ・空気入れ

    <3枚目>OK頂いております
    2空気入れ
    水風船を膨らませます。

    <4枚目>
    3ボンド_修正

    容器の中に木工用ボンドと水を1対1くらいで入れてよく混ぜます。

    <5枚目>
    4ボンド_修正
    そこに紐を入れて全体にまんべんなくボンドがつくようにします。

    <6枚目>
    5巻きつけ_修正

    <7枚目>OK頂いております
    吊るす
    ④③の紐をとりだして、水風船にランダムに巻きつけて行きます。
    上の方の隙間を少し大きめにしておくとお菓子が入れやすいです。
    そのまま半日〜1日干します。
    完璧に乾いたら風船を割ります。

    <1枚目と同じ写真です>
    0全体
    中にお菓子をつめて、完成♪

    <8枚目>OK頂いております
    7最後
    簡単でオシャレにできるイースターエッグで
    エッグハントを盛り上げましょう♪

  • #1921

    Kemp
    参加者

    高野さま

    早速の修正ありがとうございます。
    そして番号などなどもとても見やすくなりました。
    助かります!嬉しいです❤️

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    あれ、途中で登場する絵筆がありませんでしたね。
    道具として文章で書き加えておいてください。

    <3枚目>
    OKです。

    <4枚目>
    すごくわかりやすいです。
    このくらいねというのも一目瞭然。
    OKです。

    <5枚目>
    すごくきれいになりました!!
    全然違いますね。素敵。
    OKです。

    <6枚目>
    とっても明るくきれいになりました。
    手元もとっても見やすいです。
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    撮影場所、いい光加減のところを見つけられたのでしょうか?
    劇的に光が良くなりました。もう別人レベルです。
    とても良くまとまりました。
    お疲れ様でした!

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。