3月 「母の日は吊るすだけでドライフラワーになる生花の花束・・・」KANKAN 3

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2018年クリエイティブ3月 3月 「母の日は吊るすだけでドライフラワーになる生花の花束・・・」KANKAN 3

  • 投稿者
    投稿
  • #1663

    42ntahara
    参加者

    森村先生、マキ子さん

     

    2月から移行の <チームT2S2> 改め <KANKAN 3>です。

    <関西のKAN、アラ還のKAN >で、今回は係わったメンバーが3人だったので3としました。(今後の参加人数で数字に変動はあるかと・・・)

     

    さて、企画では母の日に娘の手作りの花束をお母さんに贈る・・・というイメージでしたが、残念ながら娘役不在のため、今回はアイデアの提案と作り方の紹介とさせて頂くことにしました。

     

    【企画タイトル】

     

    1・母の日は吊るすだけでドライフラワーになる生花の手作り花束を贈りましょう。

    2・小さな花束にまとめるのがポイント!!、ドライフラワーまで楽しめる母の日に贈る簡単花   束の作り方。

    3・お母さんも手間要らず、ドライフラワーまで楽しめる手作り花束を母の日に贈りましょう。

     

    【企画内容】

    <ありがとう>の気持ちを込めて贈ったお花をお母さんに少しでも長く楽しんで貰うために、今年の母の日は吊るすだけで簡単にドライフラワーになるお花を集めた花束を手作りしてみませんか?

    使うのはスーパーやお花屋さんなどでよく売られているセット花束の中から手軽に買える生花を選んでみました。

    枯れたお花のイメージがあるお母さん世代にも、まずは生花の花束としてプレゼント、その後は今流行りドライフラワーの可愛さも是非楽しんで貰いましょう。

     

    (材料カット)

    IMG_4036

    IMG_4048

    【使用したお花】 (その理由)

    スプレーバラ 6本   (色が豊富で1本の茎に分かれてたくさんのお花が付いている。)

    スターチス・セット束2つ(ドライフラワーの流行で色や種類も豊富・初心者向きの花)

    カスミソウ・セット束1つ(セット花束に多く手に入り易い・初心者向きの花)

     

    その他にもユーカリや千日紅などもドライフラワーに作り易いお花です。

     

    【用意する物】

    輪ゴム・花束を縛る麻ひもまたはラフィア・クッキングペーパー・アルミホイル

    ラッピング用の和紙・メッセージカード・飾り用リボン(100円ショップで揃います。)

     

    (お花も含めて、総額で2500円までの予算です。)

     

    【作り方】

    ① バラは棘が処理されているか確認して、お花から約35cmにカットして、下から3分の1の部分の葉を落とします。

    IMG_4015

    ② スプレーバラ1本に、枝分かれしたカスミソウ・スターチスを切り分けて6束分の用意します。(バラより少し短くても大丈夫)

    ③ ミニブーケを作るように束ね、下から5cm位のところを輪ゴムで巻き留めます。

    64s4052

    ④ 6束出来上がったら輪ゴムの部分で全てまとめ、その上を麻ひもやラフィアなどで縛って大きな花束にします。

    64s4073

    IMG_4070

    ⑤ クッキングペーパーを茎に巻き、水を含ませたら漏れないようにアルミホイルで包みます。

    IMG_4075

    IMG_4078

    ⑥ 和紙などでラッピングしたら輪ゴムで留めてその上からリボンを飾ります。

    メッセージカードなどを添えて生花の花束の出来上がりです。

    64s4082

    IMG_4101

    プレゼントされたお母さんにはラッピングを外して花瓶などに挿して飾ってもらいましょう。

    6束あるので好きな束数で色々な場所に飾ったりも出来ますが、このお花が簡単に自然乾燥でドライフラワーになって長く楽しめる事も伝えましょう。

    半分は生花で、半分はドライフラワーで楽しむのもいいですね。

    IMG_4110

     

    IMG_4118-椅子

     

    【伝えたい事は・・・】

    〇 直射日光の当たらない、風通しの良い場所にクリップやS字フックなどを利用して、小さな束のまま吊るすと飾りながら1~2週間でドライフラワーになる事。
    〇 バラを綺麗に仕上げるには満開に咲く前、早めに吊るす事。
    〇 水に浸かって傷んだ茎の部分はカットする事。
    〇 カスミソウやスターチスは花瓶に挿したままでもドライフラワーになる事です。

     

    IMG_4117

    最後に・・・

    出来上がったドライフラワーを花材に手作りが大好きなお母さんとリースやハーバリウムなどを一緒に楽しむのもいいですね。

    作品とともにお母さんとの思い出もいっぱい出来ますように。

     

     

    (撮影場所・シュガーパイン)

     

    以上です。

     

    投稿に不慣れなので文章がまとまらず上手く伝えられませんが、この企画のいちばんのポイントは<小さな束に分けた花束にした理由>です。

     

    〇 プレゼントされた花束をお母さんがお花をばらして組みなおす手間を省く。

    〇 少ない本数の小さな花束の方が乾きムラがなくて、早くドライフラワーになって綺麗な色が保てる。

    〇 6つの花束を何ヶ所かに分けたり、ボリュームを変えたりして飾れるし、生花やドライフラワー、掛けたり活けたりと好きな飾り方が出来る。

     

    まだお花がドライになった状態での撮影はしていないのですが、その画像は最後にいりますでしょうか??

    どうぞ宜しくご指導お願いします。

     

    KANKAN 3  <杉山佐和子・高橋洋子・田原乃里子>

  • #1713

    morimura
    参加者

    KANKAN3さま

    コラボ企画ならでは
    皆さんの雰囲気が出ていて素敵ですね^^

    企画意図はとても分かりました^^
    文章は最後にマキコさんが細かく見てくれますので
    写真について先にレスしていきますね。

    まず、完成のドライの写真ですが
    撮れるととっても分かりやすいと思います。

    が、どのくらいかかるのでしょうか?
    もし、お時間かかるなら楽しみにとっておいて
    いまの生花の段階で掲載してもOKです。

    写真について

    扉の完成カット 未

    メインカット 未

    材料カット(お花)  上の写真が種類が分かってOK

    用意するもの 未

    作り方
    ① の説明用のカット欲しいです
    (35cmにカットして葉を落とす説明用)

    今の①の写真はイメージとしてok
    ② 6つに分けるがポイントのようなので
    カットが必要

    ③ OK

    ④ OK

    ⑤ OK

    ⑥ OK 上のカットで

    吊るすカット OK

    その下 写真がピントきてなくもやっとしています。

    〆カット 最後に全体の色に合わせましょう(少し青いです)

    ドライのカットが撮れるかで
    全体の構成が少し変わりそうですが
    今ある写真については確認させていただきました!

    今回6に分けるのがポイントとしてありそうですね。

    今あるのは微調整でOKですので
    不足分と確認お待ちしております ^^

    森村

このトピックに返信するにはログインが必要です。