3月課題「新生活」杉本有里子先生 高橋裕子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級3月課題 3月課題「新生活」杉本有里子先生 高橋裕子

  • 投稿者
    投稿
  • #1628

    85htakahashi
    参加者

    ケンプ先生

    今月が最後の課題になります。

    色々考えましたが、自分の得意なDIYでやってみようと思いました。

    (一応、DIYアドバイザーの資格も持っています^^)

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    『かんたんDIY♪ マスキングテープでお手軽にお部屋の模様替えをしてみませんか?』

     

    <1枚目>

    IMG_0915

    春は新生活の季節ですね。

    新しいお部屋に家具を置いてみたら何か物足りない…。

    そんな経験はありませんか?

    賃貸だと穴を開けたりできないし、粘着の強いテープだと壁を傷めてしまうし難しいですよね。

    そんな時はマスキングテープでお部屋の模様替えをしてみませんか?

    今はおしゃれな柄や幅の広い物などたくさん種類が出ているので

    お好きな柄でチャレンジしてみましょう♪

     

    <2枚目>

    IMG_0958

    必要な道具は

    1.ワッペン用おさえヘラ(壁紙用や定規などでも可)

    2.スケール

    3.白いごく普通のマスキングテープ

    4.お好きな柄のマスキングテープ

    5.カッター

    6.印付け用の鉛筆など

     

    <3枚目>

    IMG_0931

    まずマスキングテープを貼る位置を決めて鉛筆などで軽く数ヶ所印をつけます。

    この時、スケールは下から設置すると簡単です。

     

    <4枚目>

    IMG_0932

    印を付けた位置にまず白いマスキングテープを貼ります。

    これがガイドになるので、本来貼る位置の一番下の位置にテープの上部を合わせます。

    ガイドなので後で剥がすことになるので軽く貼るだけで大丈夫です。

     

    <5枚目>

    IMG_0937

    ガイドのマスキングテープに沿わせながら

    端からゆっくりとお好みのマスキングテープを貼っていきます。

    その際、ヘラなどがあると空気を抜きながらきれいに貼れます。

    ヘラが無ければ定規などでも代用可能です。

     

    <6枚目>

    IMG_0939

    角の部分や最後の部分は特に慎重に、ヘラなどできっちりと馴染ませるように張り付けてください。

    この部分が甘いと剥がれの原因になりやすいです。

     

    <7枚目>

    IMG_0943

    貼り終わりましたらカッターで慎重に切り離してください。

    この時、壁紙を一緒に切らないように壁紙の際を切るイメージで切ってください。

    心配な場合は定規などを添わせても良いと思います。

     

    最後にガイドのテープを剥がし、

    ヘラでもう一度全体をなぞって空気や貼り残しをチェックして完成です。

     

    <8枚目>

    IMG_0967

    どうでしょうか?

    たった一本のマスキングテープを貼っただけでもだいぶお部屋の雰囲気が変わったと思います。

    マスキングテープなら張り直しもできるし、賃貸の壁でも安心してお使いいただけると思います。

    他にもタイル模様の物や、お好きな柄の部分だけ切ってシールの様に貼ってみるのも楽しいと思います。

    とても簡単ですのでぜひマスキングテープで自分好みのお部屋に変身させてみてください。

     

    注意:壁紙の種類によってはマスキングテープでも剥がれてしまうものもあります。

    注意書きを良く読んで、心配な場合は目立たない場所などでお試しになってからお貼りください。

     

    以上です。

     

    前に自分の家のリビングを同じように模様替えしました。

    簡単だったのと貼っただけなのにすごい雰囲気が変わって

    部屋が新しい感じになったので今回それを提案してみました。

     

    最後の課題、よろしくお願いいたします!

     

    高橋裕子

  • #1688

    Kemp
    参加者

    高橋さま

    今月で最後なのですね!
    あっという間でしたね。
    最後の課題頑張ってまいりましょう♪

    さすが、企画の流れスムーズですね!
    DIYアドバイザーの資格お持ちなのですね。
    結構しっかり勉強しないといけない資格ですよね。
    すごいです〜。

    細かいところ見ていきますね。

    <0枚目>
    一枚目は完成系が欲しいです♪
    なので8枚目をこちらに持ってきましょう。

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    すっきりとわかりやすいですね。
    OKです。

    <3枚目>
    OKです

    が、140cmって結構高いところですね。
    あってます?

    <4枚目>
    テープ横向きなのと縦だと必要のない空間がが大きくなってしまうので
    横向きにしてみましょう。

    <5枚目>
    こちらもラインが横長なので横向きに
    最後なのでちょっと難しい横にもチャレンジしてみてください。

    <6枚目><7枚目>
    OKですが、ついでに横にできたら。
    もう少し引きの画像がありましたらそれをカットしていただいても。
    このくらいかしら。

    222

    <8枚目>
    もう少し引きができるといいかしら。
    お部屋のインテリアの一部として紹介した方がもっとこのボーダーが生きてくると思うのです。

    ボーダーをこの辺で貼るといいですよなどのワンポイントアドバイスがありましたら
    ぜひそれも情報として入れていただけると嬉しいです。

    とってもよくまとまっています。
    少しお時間ありますので今までと違う横カットもチャレンジしてみてください。

    ケンプ

  • #1720

    85htakahashi
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。

    撮影し直しましたのでよろしくお願いいたします。

     

    <1枚目>

    IMG_1083

    『かんたんDIY♪ マスキングテープでお手軽にお部屋の模様替えをしてみませんか?』

     

    <2枚目>OKいただきました

    IMG_0915

    春は新生活の季節ですね。

    新しいお部屋に家具を置いてみたら何か物足りない…。

    そんな経験はありませんか?

    賃貸だと穴を開けたりできないし、粘着の強いテープだと壁を傷めてしまうし難しいですよね。

    そんな時はマスキングテープでお部屋の模様替えをしてみませんか?

    今はおしゃれな柄や幅の広い物などたくさん種類が出ているので

    お好きな柄でチャレンジしてみましょう♪

     

    <3枚目>OKいただきました

    IMG_0958

    必要な道具は

    1.ワッペン用おさえヘラ(壁紙用や定規などでも可)

    2.スケール

    3.白いごく普通のマスキングテープ

    4.お好きな柄のマスキングテープ

    5.カッター

    6.印付け用の鉛筆など

     

    <4枚目>OKいただきました

    IMG_0931

    まずマスキングテープを貼る位置を決めて鉛筆などで軽く数ヶ所印をつけます。

    この時、スケールは下から設置すると簡単です。

     

    ※貼る位置の目安ですが、お好みにもよりますが壁の高さの半分より少し上位が良いかと思います。

    イスなどに座った時、目線より少し上の位置の方が目に入りやすいので変化を感じやすいです。

    テレビや家具に隠れてしまうリスクも少なくなると思います。

     

    <5枚目>

    IMG_1034

    印を付けた位置にまず白いマスキングテープを貼ります。

    これがガイドになるので、本来貼る位置の一番下の位置にテープの上部を合わせます。

    ガイドなので後で剥がすことになるので軽く貼るだけで大丈夫です。

     

    <6枚目>

    IMG_1046

    ガイドのマスキングテープに沿わせながら

    端からゆっくりとお好みのマスキングテープを貼っていきます。

    その際、ヘラなどがあると空気を抜きながらきれいに貼れます。

    ヘラが無ければ定規などでも代用可能です。

     

    <7枚目>

    IMG_1048

    角の部分や最後の部分は特に慎重に、ヘラなどできっちりと馴染ませるように張り付けてください。

    この部分が甘いと剥がれの原因になりやすいです。

     

    <8枚目>

    IMG_1054

    貼り終わりましたらカッターで慎重に切り離してください。

    この時、壁紙を一緒に切らないように壁紙の際を切るイメージで切ってください。

    心配な場合は定規などを添わせても良いと思います。

     

    最後にガイドのテープを剥がし、

    ヘラでもう一度全体をなぞって空気や貼り残しをチェックして完成です。

     

    <9枚目>1枚目と同じ

    IMG_1083

    どうでしょうか?

    たった一本のマスキングテープを貼っただけでもだいぶお部屋の雰囲気が変わったと思います。

    マスキングテープなら張り直しもできるし、賃貸の壁でも安心してお使いいただけると思います。

    他にもタイルの様に1枚づつの物や、お好きな柄の部分だけ切ってシールの様に貼ってみるのも楽しいと思います。

    とても簡単ですのでぜひマスキングテープで自分好みのお部屋に変身させてみてください。

     

    注意:壁紙の種類によってはマスキングテープでも剥がれてしまうものもあります。

    注意書きを良く読んで、心配な場合は目立たない場所などでお試しになってからお貼りください。

     

    以上です。

     

    貼る位置は140cmで間違いないです。

    少し高めのようですが壁の高さそこそこあるのでこの辺がベストでした。

    一応4枚目の所で貼る位置の目安を書きました。

    ここで良かったでしょうか?

     

    1枚目、9枚目ですが引きで縦で撮りましたが横でもいいのでしょうか?

    もう少し家具を見せるのなら横の方が良いのかとも思いましたが

    2枚目との兼ね合いでやはり縦の方が良いのかな?と思い、今回は縦で提出しました。

    どっちが良いのか教えていただければと思います。

    よろしくお願いします!

     

    高橋裕子

  • #1788

    Kemp
    参加者

    高橋さま

    早速の調整ありがとうございます。
    高さの決め方のコツなどが入って、お役立ち情報度がアップしましたね!

    <1枚目>
    こうなるのね、とういうのがわかりやすくなりました。
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです

    <4枚目>
    OKです
    貼る位置のアドバイスも入ってわかりやすくなりました。

    <5枚目>
    横とってもいいです。
    ただテープが白でちょっと見づらいので下の6枚目と同じくらいに
    明るくしてみましょう。

    <6枚目>
    横のバランスのとり方、バッチリです。
    明るさもとっても綺麗。
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。
    こちらもバッチリです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    OKです。

    お部屋かんがでやすいのであれば横でももちろんOKです。
    1枚目縦で最後でもっと引いてみせるというのもよくやるやり方です。
    あと一回投稿できますので、せっかくですので是非横を9枚目に入れてみてください。

    ケンプ

  • #1832

    85htakahashi
    参加者

    ケンプ先生

    アドバイスありがとうございます!

     

    5枚目と9枚目変更してみました。

    よろしくお願いいたします。

     

    <1枚目>

    IMG_1083

    『かんたんDIY♪ マスキングテープでお手軽にお部屋の模様替えをしてみませんか?』

     

    <2枚目>

    IMG_0915

    春は新生活の季節ですね。

    新しいお部屋に家具を置いてみたら何か物足りない…。

    そんな経験はありませんか?

    賃貸だと穴を開けたりできないし、粘着の強いテープだと壁を傷めてしまうし難しいですよね。

    そんな時はマスキングテープでお部屋の模様替えをしてみませんか?

    今はおしゃれな柄や幅の広い物などたくさん種類が出ているので

    お好きな柄でチャレンジしてみましょう♪

     

    <3枚目>

    IMG_0958

    必要な道具は

    1.ワッペン用おさえヘラ(壁紙用や定規などでも可)

    2.スケール

    3.白いごく普通のマスキングテープ

    4.お好きな柄のマスキングテープ

    5.カッター

    6.印付け用の鉛筆など

     

    <4枚目>

    IMG_0931

    まずマスキングテープを貼る位置を決めて鉛筆などで軽く数ヶ所印をつけます。

    この時、スケールは下から設置すると簡単です。

     

    ※貼る位置の目安ですが、お好みにもよりますが壁の高さの半分より少し上位が良いかと思います。

    イスなどに座った時、目線より少し上の位置の方が目に入りやすいので変化を感じやすいです。

    テレビや家具に隠れてしまうリスクも少なくなると思います。

     

    <5枚目>

    IMG_1034-2

    印を付けた位置にまず白いマスキングテープを貼ります。

    これがガイドになるので、本来貼る位置の一番下の位置にテープの上部を合わせます。

    ガイドなので後で剥がすことになるので軽く貼るだけで大丈夫です。

     

    <6枚目>

    IMG_1046

    ガイドのマスキングテープに沿わせながら

    端からゆっくりとお好みのマスキングテープを貼っていきます。

    その際、ヘラなどがあると空気を抜きながらきれいに貼れます。

    ヘラが無ければ定規などでも代用可能です。

     

    <7枚目>

    IMG_1048

    角の部分や最後の部分は特に慎重に、ヘラなどできっちりと馴染ませるように張り付けてください。

    この部分が甘いと剥がれの原因になりやすいです。

     

    <8枚目>

    IMG_1054

    貼り終わりましたらカッターで慎重に切り離してください。

    この時、壁紙を一緒に切らないように壁紙の際を切るイメージで切ってください。

    心配な場合は定規などを添わせても良いと思います。

     

    最後にガイドのテープを剥がし、

    ヘラでもう一度全体をなぞって空気や貼り残しをチェックして完成です。

     

    <9枚目>

    IMG_1071-1

    どうでしょうか?

    たった一本のマスキングテープを貼っただけでもだいぶお部屋の雰囲気が変わったと思います。

    マスキングテープなら張り直しもできるし、賃貸の壁でも安心してお使いいただけると思います。

    他にもタイルの様に1枚づつの物や、お好きな柄の部分だけ切ってシールの様に貼ってみるのも楽しいと思います。

    とても簡単ですのでぜひマスキングテープで自分好みのお部屋に変身させてみてください。

     

    注意:壁紙の種類によってはマスキングテープでも剥がれてしまうものもあります。

    注意書きを良く読んで、心配な場合は目立たない場所などでお試しになってからお貼りください。

     

    以上です。

     

    これで最後になります。

    6ヶ月間、長いようで短かったです。

    最初はできるかすごく不安で受講するか悩みましたが、

    今はやって良かったと心から思っています。

    矢野先生とケンプ先生には大変お世話になり感謝しています。

    もちろん手ほどきをしていただいた杉本有里子先生には

    楽しい時間を与えていただき心から感謝です!

    これからも素敵な写真が撮れるように更にがんばろうと思います。

    皆様本当にありがとうございました。

     

    高橋裕子

  • #1907

    Kemp
    参加者

    高橋さま

    早速の調整ありがとうございます♬

    <1枚目>
    OKです。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです

    <4枚目>
    OKです

    <5枚目>
    色合い良くなりました。
    白に白、なかなか見えづらいですね^^;
    OKです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    <8枚目>
    OKです。

    <9枚目>
    横が入ると広がりが出ていいですね!
    スイッチの色が少し濃くて目がいってしまうので
    そちらだけカットしてみてください。

    素敵にまとまりました!
    お疲れ様です。

    6ヶ月間の宿題は結構長くて大変だったと思います。
    その甲斐あってものすごく上達されましたね!
    純一はスタイリングだけでなく、人に伝えるためにどうするかというところが入ってきますので、
    これでスタイリングだけでなく伝える技術も上達されたのではないでしょうか?

    ここでやめてしまうとあっという間にリバウンドしてしまいますので^^
    定着するまで、ブログでも構いません、とにかく撮り続け、
    どういう風に伝えようかな?と構想を練って、それに沿ってお写真を撮ることを
    繰り返してみてください。
    繰り返すことで確実に上達します。

    本当にありがとうございました!
    終了おめでとうございます。
    いつかクリエイティブでお会いできる日を楽しみにしています。

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。