3月課題「新生活」 吉田先生 稲垣純子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2018年2級3月課題 3月課題「新生活」 吉田先生 稲垣純子

  • 投稿者
    投稿
  • #1595

    jjinagaki
    参加者

    こんにちは。

    4月から一人暮らしを始める息子に今、料理を教えているのですが道は困難を極めています・・・。

    これくらいの朝ごはんを食べて欲しいという希望を込めて写真を撮りました。

    目玉焼きの黄色やブロッコリーの色が気になりスキレット鍋は外して、茶色だけでまとめたほうが前回の授業の内容に添うわ・・・とも思っているところです。

    また、暗めに撮ったほうがかっこよく感じたのですが、朝食だから明るいほうがいいよね・・と悩みました。

    あ、このバゲットは私が焼きました!

    ご指導、よろしくお願いいたします。

     

    G-_2018純子_2018-03-08__MG_6246

     

     

  • #1602

    kaiga
    参加者

    稲垣さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    4月から息子さんが一人暮らしを始めるのですね^^

    新生活のイメージの、朝食のスタイリングということで、
    とても美味しそうに撮影されていると思いました。

    稲垣さんの言うように、スキレットを外してあげた方が
    色味的にはまとまると思うのですが、
    息子さんをイメージしてのスタイリングなので
    黒が入っている方が男性っぽい感じがして素敵だと思いました。

    フランスパンは稲垣さんが焼いたものなんですね!!
    切り込みや焼き色もとても美味しそうで、
    びっくりしました。

    もう配置は今のままでばっちりなので
    少し一つ一つのアイテムに余白を入れて
    ゆったりと見せてあげると良いと思いました。

    image

    オレンジの余白を入れて見たのですが、
    もし引いて撮影できそうなら、手前にももう少し余白を
    入れてあげた方が詰まった感じがなくなると思います。

    フランスパンやジャム、コーヒーなども
    少しずつ離して置いてあげると
    ゆったりとした雰囲気に見えると思います。

    今回、少し斜めだったので
    斜めからの撮影の際にはもっと斜めになるようにするか、
    正面からの撮影の場合には壁と下地の境目の
    水平ライン(黒のライン)を整えてあげるとビシッと決まると思います♪

    食べ物の撮影なので、撮り直しが難しい場合には
    頭の中でイメージしていただくだけでも全然大丈夫です。

    できる範囲で調整してみてください^^

    貝賀

     

  • #1700

    jjinagaki
    参加者

    _MG_6641

    こんばんは。

    先日はアドバイスをありがとうございました。

    今日、良いバゲットが焼けたので、また写真を撮ってみました。

    実は、良い光が入るところに壁がなく、窓際でピアノの長椅子の上に板を乗せテーブルと見立て、その後ろに板を立てかけて壁と見立てて写真を撮っています。無理があるわ・・・と思いつつ、今回はこの設定でもう一度撮りました。

    バゲットはクープと呼ばれるパンの切り込みが上手にできることに大変価値があるので思わず、そこにピントを合わせてしまったのですが、この場合、パンに塗ったジャムにピントを合わせるべきだったか・・・と反省しています。バゲットを食べてから気が付きました・・・。

    ご指導、どうぞよろしくお願いいたします。

    稲垣純子

     

     

  • #1703

    kaiga
    参加者

    稲垣さま

    撮り直していただいてありがとうございます。
    パンをまた焼き直していただいたのですね♪

    前回よりもアイテム全体が後ろに下がってしまったので、
    壁のラインが目立ってしまったかな?と思いました。
    壁を作った際には、できればテーブルの上にボードを乗せるのではなく、
    後ろに置いてあげる方が自然に見えるのですが、
    もし難しい場合にはアイテムをもっと手前にもってくると
    境目が目立たなくなると思います。

    image

    もしくは今回の場合には俯瞰で撮影してあげる方が
    稲垣さんも無理なく撮影できる感じがしました。
    稲垣さんの言うように、ピントはジャム塗ったバケットに
    合わせていただくのが良いのですが、
    俯瞰で撮影すればボケ感があまり出ないので撮影がしやすいと思います。

    image2

    壁を入れたい場合には
    ・壁とテーブルのラインがあまり出ないように
    アイテムを手前に持ってきて撮影する

    俯瞰で撮影する場合には
    ・アイテム同士が重なりすぎないようにする

    どちらのやり方でも大丈夫ですので、
    調整してみてくださいね!

    貝賀

  • #1775

    jjinagaki
    参加者

    こんにちは。

    先日はアドバイスをありがとうございました。

    一つ一つのアドバイスが本当に貴重で、ためになり、フォーラムのありがたさを感じます。

    再びバゲットを焼きました。

    残念なことに?バゲットの方が写真より上達が早く焼く都度、良いバゲットが焼けるようになりました。

     

    _MG_7014

    壁は、先生がおっしゃるように、ボードの上にのせるのではなく、後ろにおいて撮りました。本当に、こちらのほうが自然でした。

    そうなんだ!こうなるんだ~~~!

    と思うと細かく指摘していただいて知識を自分の身に付けていくことはなんと有意義なことでしょう。

    へこたれませんので(笑)歯に衣着せぬご指導でお願いします。

    バゲットの位置とジャムの便の位置が変わりましたが、今回はなぜかこうしたほうが良いように思えました。

    また、俯瞰の写真も撮ってみました。

     

    _MG_6924

    俯瞰で撮ることは今までほとんどありませんでしたので、やっとやっと撮った・・・という感じです。

    右下が空きすぎたかしら・・というのが反省点です。

    また、今回特に感じたのが、カメラの液晶で見るのとPCで見るのとでは、明るさに違いがあり、私の場合、カメラで見るよりでPCで見るほうが明るく見えます。PCに写真を取り込んでから、明るすぎる、もう一度!と思うことが何度かありました。明るさを変えて撮ることを習慣づけようと強く思いました。

    ご指導よろしくお願いいたします。

     

     

  • #1778

    kaiga
    参加者

    稲垣さま

    お忙しい中、バケットも焼き直していただいて
    ありがとうございました!

    今回、バケットを左側に持って来ていただいたのですね♪
    左側はコーヒーだけでスペースがあるので、
    左側に持って来てもらってとても自然な感じにまとまったと思いました^^

    ボードも奥に置いていただいたので
    壁のラインが自然に見えると思います。

    一番最初に目がいく、カットしたバケットに
    しっかりとピントがあっていますし、
    ボケ感もちょうど良く撮影されたと思います。

    3月の課題、こちらでばっちりOKです^^

    俯瞰でのアドバイスを受けて
    俯瞰でも撮影をしていただいたのですね!

    俯瞰の場合には斜めから撮影するよりも
    もっと一つ一つのアイテムを離して
    撮影してあげると、そこにぬけ感が出てくるので
    おしゃれな雰囲気にまとまると思います。

    image

    お皿の上のペーパーは外してあげると
    丸いお皿、丸いフライパン、カップの丸と
    丸いアイテムが揃う「ラウンド強調構図」になるので
    全体のまとまりも良く見えると思います^^

    参考になれば幸いです。

    何度もバケットを焼き直していただいて、
    ありがとうございました。

    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

このトピックに返信するにはログインが必要です。