3月課題『ひな祭り』吉田先生 姉川美香

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2018年2級3月課題 3月課題『ひな祭り』吉田先生 姉川美香

  • 投稿者
    投稿
  • #1563

    jmanegawa
    参加者

    貝賀先生、ご指導お願いします。

    今回は、大好きな焼きものの、御内裏様とお雛様をメインに小物を考えていきました。

    先日の講座で教えて頂いた『写真全体を1色で揃える』と『質感を揃える』を意識して小物の色を統一しました。

    20180305113308_IMG_0132

  • #1577

    kaiga
    参加者

    姉川さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    3月の課題は「ひなまつり」ということで
    焼き物のお雛様とお内裏さまが主役のスタイリングですね^^

    ザラザラとした質感と、色味を揃えて撮影されて
    とても統一感があると思いました。

    桃の節句に合わせて花びらの敷物や
    お皿を準備されて、とても可愛らしくまとまっていると思います。

    もうほとんど今の感じで大丈夫なので、
    少し向きを調整してあげると良さそうですね!

    今回気になったのが「桃の枝」と「桜の敷物」の
    向きになるでしょうか。

    縦カットの作品なので、桃の枝が横になっていると
    遮られている感じがしてしまうので、
    斜めに添えてあげると良さそうです。

    桜の花びらは先端が下になっている方が自然な感じがするので、
    今回の置き方だと逆に見えてしまうかな?と思いました。

    ちょっとイメージを先に添付してみます。

    image

     

    こんな感じに上から下に目線が行くように
    少し右に左に振ってあげると
    くの字(もしくは逆くの字)の配置になって
    目線の流れが自然になりそうです。

    image3

    もし桃の花で咲いているものがあれば
    少し下に添えてあげても可愛いと思ったのですが、
    なければ置かなくても大丈夫です。

    光が強い感じがしたので、
    窓をレースのカーテンなどで遮光してあげるか、
    少し窓から離して撮影してみてください。

    暗い場合には画像補正で修正ができるのですが、
    明るく飛びすぎていると戻すことができないので、
    撮影の際には明るさも変えて何度か撮影してあげると
    良いと思います。

    イメージの通りでなくても大丈夫ですので、
    枝と敷物の向き、そして光をちょっと調整してみてくださいね!

    貝賀

  • #1762

    jmanegawa
    参加者

    貝賀先生、今回もご指導、どうぞ宜しくお願いします。

    前回撮影した時から少し時間が経ってしまい『桃の花』が終わってしまいましたので今回は『桜の花』で撮りました。

     

    先生にアドバイス頂いた縦カットの写真の時は敷物や枝を縦に持ってくる事を踏まえて位置を整えました。

    桜の花も置いてみました。

    光が強かったとアドバイス頂いたので、今回、窓をレースカーテンで遮光しました。20180320102746_IMG_0170

     

     

     

  • #1765

    kaiga
    参加者

    姉川さま

    お忙しい中、撮り直していただいて
    ありがとうございました。

    光を調整していただいたということで
    前回よりもコントラストが弱まって
    全体に優しい雰囲気にまとまったと思います。

    桜の花びらのマットとコースターの
    バランスもとても良いと思います^^

    本来は桃の節句なので桃の花ですが、
    桜の花の方が優しい色味なので
    今回のお雛様にもよくあっていると思います。

    横向きではなく、縦向きにしていただいたので
    縦カットとも馴染んで自然な雰囲気になりました。

    桜の花をいくつか散らしていただいたのも
    動きが出てとても素敵ですね!

    3月の課題、こちらでばっちりOKです。

    少しF値が小さいのか、主役のお雛様の目に
    ピントがあっていないので、
    そんな時にはボケ感を弱くして主役にしっかりと
    ピントが合っているのを確認してみてくださいね♪

    お疲れさまでした。

    貝賀

  • #1801

    jmanegawa
    参加者

    貝賀先生、こんばんわ。<span style=”text-align: right;”>3月の課題はOKを頂きましたが、その後ふと疑問に思う事が出てきたので質問させて頂きます。</span>

    2度目の画像で桜の枝は花びらが上向きに置きました。

    散らした花の花びらは下向きに置きました。

    今回の様な時花びらの向きは『上向き』『下向き』どちらかに統一しなくても良いのでしょうか❔

    宜しくお願いします。

  • #1809

    kaiga
    参加者

    姉川さま

    3月の課題もお疲れさまでした。

    お花の向きですが、枝は上向き、花びらは下向き、で
    全然構わないと思います。

    もし枝の桜を下向きにしたい場合には
    右上から左下に配置していただいても良いですし、
    2つの花びらは両方とも下向きですが、
    一つを上向きにしても良いと思います。

    あまり整えすぎると決めすぎて見えてしまうことがあるので、
    スタイリングする際には整えて撮影してあげて
    そこから「崩し」を入れてあげると自然な雰囲気にまとまると思います^^

    ちょっとpinterestからの参考写真を添付します。

    4280d839289fdf96b636cb731707f80e

    こちらの写真はお花の向きも上からだったり下からだったりしますが、
    ケーキの向きも上向き、下向きとバラバラです。フォークの向きもバラバラですよね。
    あえて統一しないことでラフな感じを出していると思います。

    2251ea9a769110efbf6052c81d091401

    こちらの写真は花瓶に入れているもの、下に置いているものと
    あえて高さや見せ方を変えています。
    カヌレもわざと倒して側面を見せたものがありますよね^^

    7b97245c86e3d0975545277c4a6aa885

    ケーキサーバーの向きは上むきにしてあげる方が
    主役への目線の誘導になりますが、あえて下向きだったりして。
    お花の散らし方もあえてラフにしていると思います。

    フォトスタイリングには正解がないので難しいところですが、
    最初の課題の添削では
    ・主役への目線の誘導
    ・構図を意識する
    といった感じに王道なアドバイスを入れさせていただいていますが、
    そこに慣れてくると自然と崩せるようになってきますので
    あまり向きに捉われなくても大丈夫です。

    撮影していて迷った際には、いつでもご相談くださいね!
    来月の課題も楽しみにしています。

    貝賀

このトピックに返信するにはログインが必要です。