フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ3月 › ★最終資料:3月「東京のお食い初め、”歯固めの石”のご紹介」上郷夕美子
-
投稿者投稿
-
2018年3月1日 10:21 am #1478
森村先生
加藤様
初めまして。
2月まで準1級を受講していた上郷夕美子(うえごうゆみこ)と申します。
今回はKlastylingへのお声掛けをいただき、ありがとうございます。
このような機会をいただけるとは思っていなかったので驚いています。
遅くなりましたが、資料の準備ができましたので投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
◆企画のタイトル(案)
・東京のお食い初め、「歯固めの石」の儀式をご紹介
・お食い初めは宅配で楽々♪赤ちゃんの成長を本格的にお祝い
・忙しいママにオススメ!宅配のお食い初め料理
◆企画の内容
生後100日頃に行なうお食い初めの儀式は、地域によって風習が異なります。
東京では「歯固めの石」で丈夫な歯が生えるようお願いします。
近くに親戚がおらず、一人で準備をするのは大変だと思っていた時に、
宅配でお料理を注文できると知りました。
宅配なら、赤ちゃんのお世話で忙しいママ、近くに手伝ってくれる人が居ないママ、
新たに食器を買いそろえる予定のないママでも、本格的な儀式を行なえます。
儀式については、説明書きが添えられているので知識がなくても簡単に行なえます。
◆見せ方のポイント
・宅配料理の内容(お膳、器、お料理)
・歯固めの石の使い方
◆これは人の役に立つ!!どうしても伝えたい!伝わる!という見せ場
・宅配を利用することで、料理や食器の準備不要で、本格的なお食い初めの儀式が行えます。
・お食い初めは地域によって風習が異なります。
東京では「歯固めの石」で丈夫な歯が生えるようお願いします。
歯固めの石の儀式は、インターネットで調べたところ
① 石を直接口に触れる方法
② お箸を石に触れて、そのお箸を赤ちゃんの口に触れる方法
の2パターンがあり、今回は②の方法のご紹介です。
◆以下、本文
扉画像
写真1(トップ画像)
本日の担当は、フォトスタイリング勉強中の女の子ママyumikoです。
娘が生後100日を迎え、お食い初めを行なったので、ご紹介します。
お食い初めは、赤ちゃんが一生食べ物に困らないよう願うと同時に
歯が生えるほど成長したことをお祝いする儀式と言われています。
現在、東京に住んでいるのですが、
実家が関西で、近くに料理の準備を手伝ってもらえる人が居ないため
お料理は宅配で注文することにしました。
写真2
こちらがお食い初めのお料理。
このお膳の中央にあるのが、歯固めの石です。
東京では、この「歯固めの石」で丈夫な歯が生えるようお願いする風習があるようです。
写真3
届けられたお膳には、説明書きが添えられていました。
説明書きには、お料理の内容、「歯固めの石」や「梅干し」の云われ、
お料理を食べさせる真似をする順番などが、わかりやすく紹介されています。
説明書きによると
お料理を食べさせる真似をした後に、歯固めの石の儀式を行なうようです。
では、「歯固めの石」の儀式の様子をご紹介しますね。
写真4
まずは、お箸を石に触れます。
写真5
そのお箸を、赤ちゃんの歯茎にあて
石のように丈夫な歯が生えるようお願いします^^
ちなみに、実家がある関西では
お食い初めにはタコを吸わせて、丈夫な歯が生えるようお願いするそうで
「歯固めの石」の話をしたら驚いていました。
写真6
参考までに、宅配のお料理は「人形町今半」で注文しました。
お食い初めで使用する食器は、
男の子が朱色、女の子が黒と、色が違うため、
注文の際に「【お食い初め】願い膳(男児)」か
「【お食い初め】願い膳(女児)」を選べるようになっています。
願い膳(男児)
https://bento.imahan.com/pc/syohinDetail/show.do?syohinId=11967
願い膳(女児)
https://bento.imahan.com/pc/syohinDetail/show.do?syohinId=11967a
「【お食い初め】願い膳」の料金は6480円。
私が住む地域への宅配は最低注文金額が7560円のため
自分達用にお弁当を注文して、料金が7560円以上になるよう注文しました。
お食い初めの料理は、お膳に乗った状態に、ラップをして宅配してくれるので
ラップをはがして並べるだけ!
容器は回収に来てくれるので、とっても楽チンでした。
写真7
お膳・器は回収ですが、石は持っていても良いとのことで、保管用の巾着が付いていました。
良い記念になりますね!
写真8
お食い初めの儀式というと
準備が大変という印象がありますが
宅配でお料理を注文することで、料理や食器の準備の手間がなく、
また説明書き添えられていたので、とても簡単に行なうことができました。
赤ちゃんが100日を迎えたら
ぜひお食い初めの儀式を行なって、赤ちゃんの成長をお祝いしてくださいね。
◆クレジット
yumiko
Blog:幸せな妊娠/出産/育児のための、体と暮らしの整え方
https://ameblo.jp/y-healthylife/
+++++
以上です。
説明が長く、読みづらいかと思います。
また、改行については調整が不十分かと思います。
申し訳ありません…
写真5以外は、準1級で提出した画像をそのまま提出しています。
写真5については、吹き出しの文字が説明書きの表現と異なっていたので変更しています。
扉画像は、写真4をトリミングしたものにするか迷いましたが、トップ画像をトリミングしたものにしました。
お手数ですが、ご確認をお願いいたします。
上郷夕美子
-
2018年3月4日 12:58 pm #1535
上郷さま
こちらに投稿ありがとうございます。
お子様まだ小さいのですね~。
可愛い赤ちゃん拝見していて
写真にすこやか成長を願ってしまいました^^この企画知らないことがたくさんあって
そうなんだ~と陰ながら盛り上がっておりました!宅配で一式揃うなんて心強いですね^^
とても見て嬉しい情報だったので
少しでも多くの方にめにとまりますように。写真はすべてOKですので
★最終資料として進んでくださいませ。あと、今後の参考に
写真1と3と6が少しもやっとするので
こういう場合はシャープを少しかけるといいですよ。文字が見えないとどうしても
ピンボケにも見られがちなので^^では、また作品楽しみにしております。
森村
-
2018年3月6日 7:01 am #1573
森村先生
返信とアドバイスありがとうございます。
モノを作るのが苦手で、なかなか華やかな写真を撮れないのですが、
このような企画が参考になると言っていただき嬉しいです。
今後のテーマや作品に活かしたいと思います♪
娘は準1級受講期間中の11月に生まれ、南都先生にも気にかけていただきました。
素敵な先生方に見守っていただき、娘は幸せ者です。
ありがとうございます^^
写真1、3、6については、確かにもやっとしていると感じておりました。
今回は中途半端に画像処理をすると、再度先生の確認が必要になると思い、何もしておりません…
次回以降の参考にさせていただきます!
質問ですが、最終資料に進む時は、再度同じものを投稿すればよろしいでしょうか?
タイトルだけの変更でよろしいでしょうか?
不慣れでお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
-
2018年3月8日 12:01 am #1591
上郷さま
タイトルだけで大丈夫です^^
分かりにくくて失礼しました!森村
-
2018年3月8日 7:39 am #1592
森村先生
教えていただき、ありがとうございます!
タイトルのみ変更しました。
よろしくお願いいたします。
上郷夕美子
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。