フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆書籍化プロジェクト › コンテンツ投稿2018年NO1 › 2月書店調査 豊原喜久江
-
投稿者投稿
-
2018年3月1日 12:02 am #1476
加藤さま
いつもご指導ありがとうございます。
書店調査報告が遅くなり、申し訳ありません。2月28日
なんばCITY 旭屋書店入ってすぐのところに平積みされていた中で目にとまったのは、
「オトナ女子の不調をなくすカラダにいいこと大全」
監修:小池 弘人(小池統合医療クリニック院長)
出版社: サンクチュアリ出版
2015年11月1日 初版
2017年2月17日 20刷
タイトルとイラストに目がとまりました。
「大全」と書かれると、これ1冊で全てわかるんだと思うので、ひかれました。
本文もイラストが多くて楽しく読めそうです。春の新生活に向けて、お弁当コーナーや、
一人暮らしの本もちょっとしたコーナーができていました。「大人のひとり暮らし~今より少しだけきちんと~」
著:柳沢 小実
出版社: 大和書房
2015年3月30日 初版
2017年2月20日 8刷
写真が多くて気軽に読めそうなのが良いなと思いました。
写真に説明の文字を入れているものも多く、ぱっと見てわかるようになっていました。
やっぱり写真に説明の文字をいれるのは、大事だなと思いました。中央のコーナーで、目についたのは、
「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」
著:佐藤 航陽
出版社: 幻冬舎
2017年11月30日 初版
2018年1月13日 8刷
このタイトルは何かで見かけたことがあるので、手にとったのですが、
「お金2.0」というタイトルが上手いなぁと思いました。
表紙がストレートにお金の写真なことと、そのうえ帯に19万部突破と書かれていたのが、目にとまりました。
本文では、重要なところは太字になっていました。「女は年を重ねるほど自由になる」
著:ワタナベ薫
2018年3月1日 初版
本の表紙は無地に金色のタイトル文字だけで、帯に著者の写真が大きく印刷されていました。
帯が、帯というより表紙になっているのが、目にとまりました。
表紙をカラーにするより、帯をカラーにする方が安くできるんだろうなぁなどと思いました。
本文は、黒と赤の2色刷りで、重要な部分は赤字になっていました。写真のコーナーで、平積みされていた中で、目にとまったのは、
「カメラはじめます!」
著:こいしゆうか, 監修:鈴木知子
2018年1月20日 初版
2018年1月31日 2刷
漫画だと初心者さんもとっつきやすそうだなぁと思いました。
10日で重版しているのに驚きました。
漫画は強いですね。以上です。
よろしくお願いいたします。KEY(キイ トヨハラ)
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。