11月課題 ヤノミサエ先生 後藤茉友

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2024年2級11月課題 11月課題 ヤノミサエ先生 後藤茉友

  • 投稿者
    投稿
  • #13426

    42mgoto
    参加者

    初めまして。お世話になります。

    はじめまして、なのでご挨拶にちなんで、久しぶりの友人にお手紙を書くシーンをテーマにスタイリングをしました。

    スマホでの連絡ではなく、丁寧に手紙をしたためる時の気持ちを表現するため、主役はガラスペンにしました。

    添削のほう、どうぞ宜しくお願いします。

    202411_42mgoto

  • #13428

    kaiga
    参加者

    後藤茉友さま

    初めまして、2級フォーラム担当の貝賀です。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    最初の課題は「ガラスペン」ですね^^
    最近はスマホで手軽に返信ができてしまうので
    なかなかお手紙を書く機会が減ってしまいましたよね。

    主役のガラスペンは色がとてもきれいで目をひきますし、
    ガラスペンに合わせた小物選びもとてもかわいらしいです。

    ガラスペンに合わせてブルーのインクと、
    ブルーのシーリングワックスを選んでいただいたので
    色もまとまりがありますね!

    もうほとんど今のままで大丈夫なのですが、
    縦カットで縦書きの便箋なので、
    便箋のラインも縦にした方が自然に見えると思います♪

    後ろの小物の配置も少しだけラインを意識して
    揃えてあげると、もっとまとまりが出てくると思いました^^

    例えばですが、こんな感じ。

    image

    縦カットでアイテムを斜めに振って撮影する場合には、
    一番やりやすいのが「一点透視法」を意識した配置です。

    image2

    後ろのアイテムを三角形を意識して配置してあげると
    自然と「一点透視法」のような感じになるので、
    それに合わせて小物の向きを調整してあげると
    スタイリングがとてもやりやすくなります^^

    シーリングスタンプを立てて置いてあげると
    三角形が作りやすいかな、と思います。

    イメージの通りでなくても全然大丈夫ですので、
    今回のポイントは

    ・便箋を縦にしてあげる
    ・一点透視法を意識して配置を調整してみる

    この2つを意識してスタイリングしてみてください^^
    仕上がりを楽しみにしています!

    貝賀

  • #13430

    42mgoto
    参加者

    貝賀先生

    はじめまして。これから宜しくお願いいたします。

    早速の講評ありがとうございました。撮り直しが遅くなりましてすみません。

    アドバイスを頂いた通り、便箋の種類を変更し、画面奥の一点に向かって収束するようなイメージでアイテムを配置しなおしてみました。
    便箋の縦罫を強調する形でカメラの角度も少し俯瞰気味にしてみたのですが、いかがでしょうか?

    俯瞰気味のアングルだと奥行き感が減るためか画面全体がごちゃっとした印象になってしまい、小物の配置が難しかったです。。。
    スッキリと見せるためのポイントがあれば教えていただけると嬉しいです!

    202411_42mgoto_02

     

     

  • #13431

    kaiga
    参加者

    後藤さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます^^

    便箋を縦にしていただいたことで、縦カットで自然な見え方になりましたね!
    便箋の下に水色のペーパーを敷いていただいて、
    前回よりも重なりが増えて深みも出たと思います。

    主役のガラスペンの配置や、
    鳥やボタンのシールのバランスもとても良いですし、
    シーリングワックスやスタンプ、インクの瓶で
    三角形を意識していただいて
    構図もとても安定して見えると思います。

    前回よりも俯瞰で撮影したとのこと、
    後藤さんが言うように奥行きは出にくいですが、
    厚みがない紙などのスタイリングの時には
    俯瞰の方がしっかりと見せられるので
    俯瞰にして正解だったと思いますよ^^

    一つ一つの小物を丁寧にスタイリングしたのが伝わってきて、
    とても素敵にまとまりました。

    11月の課題、こちらでばっちりOKです!

    ご質問があった俯瞰気味での撮影でスッキリ見せる方法ですが、
    俯瞰での撮影の楽しいところは、余白を自由に作れるところです♪

    今回は主役のガラスペンに比較的寄ったスタイリングだっと思いますが、
    ググッと引いて余白をたっぷり入れてみるのも一つの方法です。

    俯瞰であえて余白を入れたスタイリングをいくつか添付してみますね!

    aa2a6d78adc50f854dd42f28be74bb00

    e20790857d05d0ca3d4b58c49b70c89a

    29cd2626242c389d30e652c797363f5a

    こんな感じに、余白以外は「全部主役」みたいな
    スタイリングができるのも、俯瞰の撮影の楽しいところです^^

    なので俯瞰や俯瞰気味で撮影する際には
    あえて余白を意識してスタイリングしてあげると
    ごちゃっと見えないスタイリングになるかな、と思います。

    参考になれば幸いです♪
    おつかれさまでした!

    貝賀

  • #13439

    42mgoto
    参加者

    貝賀先生

     

    二度目の講評ありがとうございます!

    便箋に少し透かしが入っていたので下に水色の紙を敷いてチラ見せしてみました。
    色々と悩みながらのスタイリングでしたが何とか纏まって良かったです。

    俯瞰でのスタイリングの例を色々見せていただきありがとうございます!

    余白をたっぷり取った画、どれも洗練された印象でとっても素敵です!
    小物類も含めて全部主役にするスタイリング、余白のバランスが難しそうですがいつか挑戦してみたいと思います!

    ありがとうございました!

このトピックに返信するにはログインが必要です。