フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2024年準1級9月課題 › 9月課題 『ジャムのご紹介』 ヤノミサエ先生 高本直
-
投稿者投稿
-
2024年9月23日 5:59 pm #13303
吉田先生
ぎりぎりの投稿になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。ジャムには仮のラベルを付け撮影しました。4分割画面も初めて作ってみましたが、各お皿のサイズや明るさを合わせたりすることがとてもとても難しく、ほかの画像も撮影枚数が多いと、統一感を出すことも必要な気がします。途方にくれますが今月もご教授よろしくお願いいたします。
*******************************************
ぐるりの百姓では、自分たちや近郊の農家さんが育てた季節の果物や野菜を使った、ジャムを作っています。添加物は使わず、北海道産のてん菜グラニュー糖、奄美大島の黒糖などを加えてジャムにしています。
写真①
朝食やおやつのおともはもちろん、様々なシーンで皆様の毎日に彩りを添えてくれる事と存じます。
写真②
おすすめのジャム
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・いちご・ブルーベリーなどベリー類のジャム
○・さつまいも・かぼちゃなど野菜のジャム写真③
写真に使用したのは和梨のジャム。醤油などを加えて作りました
サラダのドレッシングに。ジャムに塩・醤油などの塩分、酢・レモンなどの酸味、お好みのオイル、ゴマなどの薬味を混ぜ合わせれば、季節感のあるドレッシングができます。瓶に残ったあとちょっとのジャムに材料を入れ、蓋をしてよく振ればできあがり。そのまま保存容器にもなります。
おすすめのジャム
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・和梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・いちご・ブルーベリーなどベリー類のジャム写真④
写真に使用したのは、レモンのジャム。カットした果物の果汁を加えて作りました
フルーツマリネに。サラダのドレッシングとほぼ同じ材料で塩分を少し控えて、オイルは入れても入れなくてもお好みでどうぞ。急なお客様の時にもありあわせの果物でさっと作れて、ちょっと目先が変わって良いですよ。
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・和梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・いちご・ブルーベリーなどベリー類のジャム写真⑤
写真に使用したのは、キンカンのジャム。
チキンソテーのソースに。フライパンに残った肉汁に白ワイン、バター、塩、醤油少々、レモン汁、お好みのジャムを加えて、煮詰めてできあがり。
おすすめのジャム
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・和梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・ブルーベリー・桑の実などベリー類のジャム写真⑥
写真に使用したのは、いちじくと赤ワインのジャム、いちじくのジャム、新生姜のジャム
チーズに添えたり、クラッカーにのせるだけで楽しいひとときに。お好みのジャムをたくさん並べるとテーブルの上も華やかに。意外にも生姜のジャムがチーズにもワインにも合います。試してみて下さいね。
おすすめのジャム
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・和梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・ブルーベリー・桑の実などベリー類のジャム写真⑦
季節の恵みを閉じ込めたジャムを皆様のテーブルに。季節がめぐる度に新しいジャムをお届けします。詳しい商品情報、栽培方法、協力農園、材料や、活用例、につきましては当農園のサイトの各ページをご覧ください。珍しい野菜の料理レシピも載せています。
********************************
Q.1写真③と、④の“作り方”について。④のフルーツマリネについても③と同じように細かく描いた方が良いでしょうか。長くなると読む気が無くなってしまうかと、④の説明は省略しましたが、読みにくいですか?
Q梨・いちじく・うめを果物のジャムとし、ゆず・はっさくなどを柑橘類のジャムとしましたが、違和感はありますでしょうか。ベリー類を含め木になるものは全て果物なので、読まれる方にとって混乱が生じますでしょうか?
-
2024年9月26日 3:25 pm #13306
高本直さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。たくさんの画像、撮影大変でしたね^^
それでは早速ご一緒に見てまいりましょう。写真①
ジャムの集合カットです。
背景の棚使い、可愛いですね^^
瓶を3つ積み上げ、左右に1つづつ置いて三角形の構図になっているのも良いですね。
左右1・1ですが、どちらかを2つにしてなだらかな三角形にすると
どのように映りますでしょうか。もしお時間がありましたら確認してみてください^^写真下辺がぽっかり空いていますので
ここに何か入れるのも良さそうです。・商品に関する何か
・素材に関する何かいろいろ考えられますね。
ご無理のない範囲で、もしアイデアが浮かびましたらお試しください^^写真②
4枚コラージュですね^^
それぞれ〇を強調し、組み合わせる際も
4枚で丸く構成されているよう見えました^^写真③
④~⑥にはそれぞれジャム瓶を入れていますが
③はジャム瓶がなく、またカトラリーやグラスなど
主役を盛り立てるアイテムがありません。
画面を構成する要素をある程度揃えると
表現に統一感が出て良いように思いました^^頂いたご質問に関してです^^
作り方を入れるか・入れないか、は
最初のストーリー作りで決めることになるかと思います^^組み立てたストーリーで「作り方」は入っていましたでしょうか^^
入っていればレシピを入れる
入っていなければ入れない今一度確認してみてください^^
文章に関するアドバイスは添削外になってしまうので
1ユーザーとして読んだ感想をお伝えさせていただきますね^^長文が気になるようでしたら、もりだくさんの内容から
今回一番伝えたいものはこれ、とシンプルなストーリーにすると良いかもしれませんね^^
(個人的には今回の文字数はそれほど気になりませんでしたが)ただ、個人的にはもしかしたらまずはそれぞれのジャムの詳細を知りたいな、と思いました^^
今回ジャム集合を最初と最後に入れていますが、・ジャム瓶の姿がすべて見えるカット(画面から切らない)
・柑橘系・ベリー系など種類別にまとめたカット
・小皿やスプーンにジャムだけをよそったカット
などなど
今回の課題でもし何か加えることができるようでしたら
1カット加えてみていただけると嬉しいです^^写真③を再調整していただき、
お時間が間に合うようでしたら写真①を確認してみてください^^それでは調整をお待ちしております。
吉田
-
2024年9月30日 4:59 pm #13322
ギリギリ投稿で申し訳ありませんが、添削をお願いいたします
・写真①は撮りなおしました。色が黄色っぽくなってしまい、色を調節したのですがうまくいっていません。
・写真②はジャムそのものが見えるように追加しました
・写真③のアイスはうまく撮れなかったたのが気になっていたので撮りなおしました
・写真④のサラダはうっかりしていました。アイテムを加えています******************************************************************
ぐるりの百姓では、自分たちや近郊の農家さんが育てた季節の果物や野菜を使った、ジャムを作っています。添加物は使わず、北海道産のてん菜グラニュー糖、奄美大島の黒糖などを加えてジャムにしています。
写真①
写真②朝食やおやつのおともはもちろん、様々なシーンで皆様の毎日に彩りを添えてくれる事と存じます。
写真③
おすすめのジャム
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・いちご・ブルーベリーなどベリー類のジャム
○・さつまいも・かぼちゃなど野菜のジャム写真④
写真に使用したのは和梨のジャム。醤油などを加えて作りました
サラダのドレッシングに。ジャムに塩・醤油などの塩分、酢・レモンなどの酸味、お好みのオイル、ゴマなどの薬味を混ぜ合わせれば、季節感のあるドレッシングができます。瓶に残ったあとちょっとのジャムに材料を入れ、蓋をしてよく振ればできあがり。そのまま保存容器にもなります。
おすすめのジャム
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・和梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・いちご・ブルーベリーなどベリー類のジャム写真⑤
写真に使用したのは、キンカンのジャム。
チキンソテーのソースに。フライパンに残った肉汁に白ワイン、バター、塩、醤油少々、レモン汁、お好みのジャムを加えて、煮詰めてできあがり。
おすすめのジャム
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・和梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・ブルーベリー・桑の実などベリー類のジャム写真⑦
写真⑦
チーズやワインのおともに
写真に使用したのは、いちじくと赤ワインのジャム、いちじくのジャム、新生姜のジャム
チーズに添えたり、クラッカーにのせるだけで楽しいひとときに。お好みのジャムをたくさん並べるとテーブルの上も華やかに。意外にも生姜のジャムがチーズにもワインにも合います。試してみて下さいね。
おすすめのジャム
○・ゆず・はっさく・きんかんなどの柑橘類のジャム
○・新生姜・生姜のジャム
○・和梨・いちじく・うめ・すももなど果物のジャム
○・ブルーベリー・桑の実などベリー類のジャム写真⑧
季節の恵みを閉じ込めたジャムを皆様のテーブルに。季節がめぐる度に新しいジャムをお届けします。詳しい商品情報、栽培方法、協力農園、材料や、活用例、につきましては当農園のサイトの各ページをご覧ください。珍しい野菜の料理レシピも載せています。
-
2024年10月1日 3:51 pm #13332
高本直さま
こんにちは 吉田です。
再投稿ありがとうございます。早速ご一緒に見てまいりましょう。
写真①
左下の空間に何か、というご提案に下地を選びましたね。
素材感のある、ナチュラルな下地は相性が良いですね^^布をすこしたゆませたのはどのような意味がありますでしょうか^^
ピンと張ったバージョンも撮って見比べてみてください。「あとひとつ何か」を下地の変更にされました。
布の端のフリンジを奥にしましたが
このようなちょっとしたものが写真に深みを加えてくれることがあるので
手前に使ったバージョンもお試しください^^次回へのアドバイスとして
下地や背景の効果が出ていると思いますので
お洋服にアクセサリーを足すように、
主役アイテムを引き立てる脇役アイテムを足してみてください。>写真①は撮りなおしました。色が黄色っぽくなってしまい、色を調節したのですがうまくいっていません。
黄みがかった色味は撮影時間の違いや
下地布の色かぶりなどが関係しているかもしれません。黄みがかった色味が思った通りでない場合は
撮影時間帯や周りの色に気を付けてみてください。
ただ季節やジャムなど、相性はよさそうですね^^自然光での撮影の場合
1回目の画像と再撮影の画像ではどうしても色味に差がでるかと思います。
実際にサイトでお使いになる画像は全体で見たときに
色味の振り幅は少な目が良いと思いますので
改めて丁寧に全カット再撮影されるとよいと思います^^写真②
この1枚が見る人にも親切で効果的だと思います^^
OKです^^写真③
OKです^^
写真④
OKです^^
お疲れ様でした!
吉田
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。