2月 「どうぞ召し上がれ」 ヤノミサエ先生 高本直

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2024年2級2月課題 2月 「どうぞ召し上がれ」 ヤノミサエ先生 高本直

  • 投稿者
    投稿
  • #12927

    42ntakamoto
    参加者

    今月で最後の投稿です
    どうぞよろしくお願いいたします

    来年移住をし、農家になる予定です。自分たちで作った農産物を材料にした、加工品を作って販売をするつもりです。

    とうちの農園のジャムで楽しいひと時を過ごしてほしいというメッセージを込めました

    2級の卒業制作という事で、横構図でアイテムをたくさん入れた画像にチャレンジしました。
    横構図と、縦構図ではアイテムの置き方も違うのだという事がよくわかりました。
    難しかったです。

    また、レンズ(18-50㎜)のせいでしょうか、画面の両端が丸くゆがんでしまいました
    ゆがみなく撮るにはどうすればよいでしょうか

    全体的に何か少し寂しげな感じがするのと、まだ試作段階ですので、ラベルがないジャム瓶に入れています。
    ラベルがないので少しポイントに乏しいと思っています

     

    どうぞよろしくお願いいたしますIMGP6896補正2縮小

  • #12929

    kaiga
    参加者

    高本直さま

    今月の課題もよろしくお願いいたします。
    2月はジャムが主役の、テーブルのスタイリングですね^^

    縦カットでの撮影に慣れていると、
    横カットでの撮影はこんなにも違うのか!と
    その配置やバランスの取り方に迷ってしまうと思いますが、
    慣れてくると横カットもとても便利なんですよ♪

    テーブルの雰囲気を出したい時にも、今回のように
    横カットでの撮影はゆったりと使えていいですよね!

    主役のジャムを「パンに塗って」「ジャムにのせて」
    「スコーンに塗って」楽しむアイデアを表現されていて、
    見ていてとても楽しい気分になるスタイリングだと思います。

    カッティングボードの雰囲気も素敵ですし、
    ジャムに入れている木のスプーンもまとまりがありますね。

    逆光なので食べ物は少し暗くなってしまいますが、
    ジャムの瓶やガラスの器の透明感やキラキラした感じが
    伝わってきますね^^

    一つ一つのアイテムの配置や重なり、余白の入れ方や
    バランスなどとても丁寧にスタイリングしたのが伝わってきます。
    スタイリングのまとまりもとても良いのですが、
    やはり逆光で暗さを感じてしまうのと、光の強さで全体の可愛さが
    少し弱くなってしまっているのがもったいない感じがしました。

    今回の課題の中で俯瞰での撮影がなかったので、
    この雰囲気のまま上から撮影する俯瞰で撮ってみると
    ジャムの瓶の丸、トレイの丸、スコーンの丸、ガラスの器の丸、と
    丸がたくさん並んでラウンド強調構図になって
    とてもかわいく見える感じがします♪

    9b712300531262abc18fd774f50e3bda

    イメージは縦カットですが、今のまま横カットで
    上から撮影するとこんな感じでテーブルのスタイリングが
    もっと引き立ってかわいく見えると思いました。

    食べ物のスタイリングなので撮り直しが難しい場合には
    頭の中でイメージしていただくだけでも大丈夫です^^
    (スタイリングの小物選びや配置は今のままで全然OKなので)

    もし撮り直しができたら、チャレンジしてみてくださいね!

    レンズの歪みについてですが、
    やはりズームレンズを使って広さを感じる撮影をすると
    歪みが生じてしまいます。

    なので35mmや50mmの単焦点レンズを使うと
    歪みが少なく撮影できると思います。

    もし撮影した後に歪みを調整する場合には
    photoshopのやり方になりますが

    image1

    <フィルター>▶︎<レンズ補正>

    image2

    <カスタム>▶︎<ゆがみ補正+やーで調整>
    これでレンズの歪みを調整することができます^^

    image

    どうしてもトリミングが必要になるので
    元画像よりも小さめになりますが、テーブルの歪みはかなり
    軽減させられるかな、と思います。

    使っている画像ソフトでもレンズ補正があると思うので、
    撮影した後に気になったら、ぜひ使ってみてくださいね!

    貝賀

  • #12933

    42ntakamoto
    参加者

    貝賀先生

    様々なご提案ありがとうございます

    フォトショップでそのような補正ができることを知りませんでした

    引きで撮った画像があったので、加工を試してみました。

    バージョンが古いからか、奥のテーブルの水平線のゆがみが直っても、手前の球面に乗ったような瓶の蓋のゆがみが取れず貝賀先生のようにきれいに直すことができませんでした。

    準1級を受講する予定ですので、ヤノ先生にレンズの相談をしてみようと思っています

     

    俯瞰で撮り直しました

    俯瞰も今まであまりしたことがなかったので、先に提出した画像よりも、もう少し物を増やしました

    単純なことですが、横構図なら横にものを広げていけば良いのですね

     

    カップを一つだけ置いてみたのですが、そうすると何人で食べる設定なのか、という人数(食器の組数)の問題が出てきてしまうでしょうか

    何人かで楽しくテーブルを囲んでほしいと思いこの組み合わせ

    を考えてみたのですが、ちょうどよい大きさのカップがなく、1つだけの登場になってしまいました。

     

    ちょっと中途半端になってしまいましたが、お目通しをお願いいたします

     

    高本

    IMGP6948補正縮小

     

  • #12935

    kaiga
    参加者

    高本直さま

    早々に取り直していただいて、ありがとうございます^^
    今回、丸いアイテムがたくさんだったので、
    やっぱり俯瞰で撮影するとかわいいですね!

    一つ一つのアイテムの間に余白を入れて撮影されて、
    カトラリーを添える向き、ちょっとパンを崩した感じ、
    カップの持ち手の向きなども細かく調整されていて、
    とても素敵にまとまっていると思います。

    カップは一つだけですが、楽しくテーブルを囲んでいる
    雰囲気もちゃんと伝わってくるので全然大丈夫です♪

    大人数を意識した時には、取り分けするお皿などを
    重ねて置いてあげても雰囲気がでるのでおすすめですよ^^

    春のスタイリングなので、少しパキッと明るめに
    調整してあげてもよさそうですね!

    image4

    洋書の1ページのようなスタイリングでとても素敵!

    2月の課題、こちらでばっちりOKです。
    2級最後の課題となり、最後までしっかり調整していただき
    本当におつかれさまでした♪

    これからの新しい生活が楽しみですね!
    準1級に進まれるとのこと、これからの撮影も楽しみです^^

    貝賀

  • #12937

    42ntakamoto
    参加者

    貝賀先生

    早々の添削ありがとうございます。

     

    「取り皿を重ねておく」そうですね!

    習ったのに忘れていました

     

    また試せるときにチャレンジします

     

    また、明るさの調整もありがとうございました

    本当ですね、明るく爽やかな感じになりました

     

    なんか寂し気だと思っていたのですが、すっきりに変わりました

    ありがとうございます

     

    数稽古だとの事、本当にそうですね

    やってみないとわからないことだらけですね

     

    これから頑張ろうと思っています

     

    4回の添削本当にありがとうございました

     

    高本 直

     

     

  • #12939

    kaiga
    参加者

    高本さま

    2級講座の4回の課題、おつかれさました。
    撮影すればするほど、目に見えて上達するのがフォトスタイリング!

    準1級からは複数展開になるので、1枚だけのスタイリングよりも
    伝えたいことがしっかり伝えられるようになると思います。

    ヤノ先生にぜひレンズのことも相談してみてくださいね。
    これからのご活躍も楽しみにしています♪

    貝賀

  • #12940

    42ntakamoto
    参加者

    貝賀先生

    先輩方のフォーラムを拝見させていただき、すごいな、大変そう

    と少し怖気づいていますが、せっかく習い始めましたので、頑張って自分のものにしたいです

     

    ありがとうございました

    高本直

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。