12月課題 「休日のおうち時間の過ごし方」 ヤノミサエ先生 神谷

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2023年準1級12月課題 12月課題 「休日のおうち時間の過ごし方」 ヤノミサエ先生 神谷

  • 投稿者
    投稿
  • #12868

    42skamiya
    参加者

    吉田先生

    初めまして。
    ヤノミサエ先生の所で、準1級アドバンス講座を受講している神谷です。

    11月12月とても忙しくて提出するのが大変遅くなりましたが、添削して頂きたく、取り急ぎPDFにまとめた物ですが送らせて下さい。

    どうぞよろしくお願いします。

    次回はフォーラムに準じた形にいたしますので、よろしくお願いします。

    休日のおうち時間_ページ_1休日のおうち時間_ページ_2休日のおうち時間_ページ_3

  • #12869

    yoshida
    参加者

    神谷さま

    初めまして 吉田と申します。
    どうぞよろしくお願い致します^^
    お忙しい中でもフォーラム提出してくださってありがとうございます^^

    複数展開1回目ですが
    文章含め慣れていらっしゃる印象です。
    ですので基本的にはこちらで良いと思いますので
    今後のアドバイスとしてほんの少しお伝えしたいと思います^^

    今回5枚展開されました。5個スタイリングするのは大変だったと思います^^

    タイトルから①②④の3枚でも展開としてはバッチリですね^^
    ③と⑤は入れてももちろん良いと思いますが、
    少し工夫されると5枚に増やした意図がより伝わると思いました。

    たとえば②と③を別カットで見せるのでしたら
    人物有り・無しや下地の違いはありますが
    並べ方にも違いがあると良いように思いました。

    シーンとして②は天板の上に置きましたので「焼きたて」前後2列でも良いですね。

    整列以外に集合のマフィンを見せる方法として
    2級法則で、小さいものは集めてひとつの主役とする、がありました。
    また、マフィンは形としては「〇」になるかと思いますので
    〇を意識して並べ、手前のマフィン1つを主役とし、
    その他のマフィンを(寄って迫って切るを利用しながら)脇役にするという見せ方もできそうです。
    すると②と③の変化も感じられ、分ける意図も伝わるかと思いました^^

    ④は脇役に入れたマフィン(かと思います)が少し中途半端な見え方に感じました。
    また左:花、中央:コーヒー、右:ポットと横並びに配置したのが適切か、
    この花を脇役としたのが適切か、いま一度確認してみてください^^

    ⑤は最後のシーンとして、これまでの差別化としてもう少し広い範囲で表現されると
    休日という雰囲気のゆとりが生まれるように思いました。

    空間に関しまして、2級までの範囲でも
    例えば「椅子」や「テーブルセッティング」など
    広い範囲のスタイリング方法がありました。

    それらを踏まえて「おうち時間」「休日」という、目に見えないものだからこそ
    空間を意識されるとタイトルの意図が多くの人に伝わるように思いました。

    1点、全体を通して季節感もぜひ確認してみてください。

     

    今月は締め切りが早いですので
    もしお時間がございましたらアップしてくださいね^^

    吉田

このトピックに返信するにはログインが必要です。