12月 塩尻ゆうこ 冬のマフィン撮影

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆2級ベーシック講座 2022年2級12月課題 12月 塩尻ゆうこ 冬のマフィン撮影

  • 投稿者
    投稿
  • #12460

    169ysiojiri
    参加者

    いつもお世話になります。

    クリスマスの室内の部屋の雰囲気を出しながらマフィンを撮影したのですが、やや物が多すぎる気もします。

    質問

    1、部屋とテーブルの上の両方をアングルに入れたい場合

    スッキリと撮影するコツはありますか?

    2、構図をもっとスッキリさせたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

    3、このような構図で良い事例はありますか?

    4、主役をマフィンにする場合、どうすれば良いでしょうか?

    よろしくお願いします

     

    DSC01916-1

  • #12461

    kaiga
    参加者

    塩尻さま

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。
    12月の課題は「冬のマフィン撮影」ということで
    マフィンが主役の、テーブルのスタイリングですね^^

    お揃いのブルーのお皿とカップをアクセントに、
    鮮やかなブルーがマフィンを引き立ててくれていると思います。

    カトラリーに木のアイテムを使ったことで
    温かみがプラスされて、クリスマスのほっこりした雰囲気も
    出ていると思いました。

    今回、ご質問にもありましたが、アイテムが多いので
    少し主役が分かりにくくなってしまったかな?と思いましたので
    主役を引き立てながらインテリアの雰囲気も出す方法を
    お伝えできればと思います^^

    テーブルのスタイリング+インテリアということで
    難易度がとても高いので、撮影のポイントを先にお伝えすると

    ①椅子を入れたテーブルの際には、自然なテーブルの配置がおすすめ

    ②テーブルを入れたスタイリングの際には
    置いてあると不自然なものは入れない

    ③テーブルとインテリアを入れる際には、
    テーブルとインテリアに距離を置く

    この3つがポイントになると思います。

    今回のスタイリングの場合は、自然なテーブルコーディネイトを
    意識するのがとても分かりやすく、
    自然なテーブルの配置の場合に椅子の前に木の枝や松ぼっくりを
    置くことはないと思うので、外してあげる方が自然に見えると思います。

    お皿とカップの向きも、手前に座る人、奥に座る人、を意識して
    スタイリングすると、手前は正面向き、奥は逆向きに置くのが
    自然に見える配置になります。

    椅子の横にツリーがあると座れないので
    奥の壁とツリーからテーブルを離して撮影する方が
    自然に見えると思います。

    今回のようにテーブルの上のお皿を全てて前向き、
    テーブルに木や松ぼっくり、散らした木のみを入れる際には
    背景を入れないテーブルの上だけ(俯瞰など)の際に
    おすすめな撮り方になるかな、と思います。

    image1
    ☝️
    テーブルの上だけなら後ろに木の枝や松ぼっくりがあっても
    違和感がありませんよね^^
    質問4の「主役をマフィンにする場合」はこちらになります。

    今回は質問1〜3のようにテーブルとインテリアを入れた
    スタイリングになるので
    イメージを添付するとこんな感じになるでしょうか。

    image2

    ポイントは
    ①テーブルの配置を自然な向きにする
    ②アングルを下げて本棚の本が見えないくらいのアングルにする
    ③テーブルと後ろの棚、ツリーは離して配置する
    ④インテリアを入れたテーブルの場合には、
    自然なテーブルのイメージにするためにアイテムを散らさず
    トレイなどにひとまとめにする

    もしキャンドルなどがあればキャンドルと一緒に
    松ぼっくりや木の実を飾ってあげるとアイキャッチになって
    かわいいと思います。

    アングルの参考になる写真は
    d8c323ce463ca6890a12a24475f9dcd6

    こういう感じに手前にテーブルの側面を入れて
    撮影してあげると良いと思います。

    参考になりそうな写真を探してみたのですが、
    テーブルの後ろ側は手前の主役が引き立つように
    白い壁か白い扉などが多くてあまり参考にならなくてすみません。

    23dd4b8a5eced9a3687474c004d7413d

    fc5364acac74ccc550f336132c97a68f
    ツリーは後ろに離してボカして撮影しているものが多かったです。

    0e87c02b2c8a6042e2eba76f416f3379

    できる範囲で調整してみてくださいね!

    貝賀

  • #12464

    169ysiojiri
    参加者

    DSC01957-2貝賀先生

    丁寧が回答をありがとうございます。

    いただいたアドバイスの写真を参考に再度、撮り直してみました。

    質問>

    ・まだ後ろの背景はうるさいでしょうか?

    ・抜け感がある写真になるには、どれぐらいボカせば良いでしょうか?

    ・もっとマフィンを大きく撮影した方が良いでしょうか?

    ・世界観を空間全体で表現するために必要なことがあれば教えて下さい。

    ・今回はクリスマスカラーの赤と緑をワザと除きましたが

    ホワイトクリスマスの雰囲気が出ているでしょうか?

    ・白っぽい色、寒色系でもクリスマスぽく見える写真にするには

    どうすれば良いでしょうか?

    よろしくお願いします。

     

     

     

     

  • #12467

    kaiga
    参加者

    塩尻さま

    早々に撮り直していただいて、ありがとうございます。
    ガラッと使う小物を変更されたのですね。

    塩尻さんの中で、マフィンを主役にしたいのか
    それとも雰囲気を重視で撮影したいのか
    撮影に少し迷いがあるように感じられました。

    主役のマフィンが小さなものなので
    後ろの雰囲気を重視したい場合にはテーブルの上の小物が
    寂しい感じがしますし、
    マフィンをもっと主役にしたい場合には
    前回アドバイスしたようにこれくらい寄って
    アングルをさげて後ろの背景をボカしていれると良いと思いました。

    tdnhrcvb56c99ghnaet34gpesndghz93

    今回、イメージで紹介したような背の高いキャンドルを
    使っていただいたのですが、主役が背の低いものなので
    合わせるのは実はとても難しいアイテムです。

    もし背の高いキャンドルを使いたい場合には
    キャンドルの上の余白が大切になります。

    image

    アイテムはあちこち散らしてしまうと
    目線があちこちに行ってしまうので
    それぞれのアイテムを3つずつ入れるとするならば
    こんな感じにまとめてあげると良いと思います。

     image3

    キャンドルはキャンドル、お花はお花、と
    合わせる感じですね。

    スタイリングにはまとまり感もとても大切なので
    迷った際には同じアイテムをまとめてしまう方がまとまりが良いです。

    今月は今日の17時が締め切りになるので
    撮り直しは難しいと思いますが、
    下記の質問に答えさせていただきますね^^

    ・まだ後ろの背景はうるさいでしょうか?

    ▶︎背景はうるさくないので大丈夫です。
    ただ、斜めからの撮影したのか正面から撮影したのか
    少し分かりにくいアングルだったので、斜めから撮影する際には
    もっとテーブルの角を出して斜めにしてあげる方が奥行きが出ると思います。

    ・抜け感がある写真になるには、どれぐらいボカせば良いでしょうか?
    ▶︎インテリアを使って抜け感を出す場合には、アングルをもっと下げて
    テーブルの上の割合を減らしてあげると良いと思います。
    抜け感=ボカしというよりは、抜け感=余白と考えていただいた方が
    良いと思います。

    ・もっとマフィンを大きく撮影した方が良いでしょうか?

    ▶︎そうですね。今、後ろに余白が大きいですが
    アイテムは全体的に主役に寄せて、マフィンの手前に余白を入れて
    もう少しマフィンに寄って撮影すると、自然と後ろがボケてくると思います。

    ・世界観を空間全体で表現するために必要なことがあれば教えて下さい。

    ▶︎表現したい世界観の写真をたくさん見ることです。
    pinterestなどでどんどんpinして、真似したい世界観があれば
    同じようなアングル、配置で撮影することを続けていると
    自然と撮りたい写真が撮れるようになってくると思います。

    空間全体で表現したい場合には、主役のマフィンを見せるというよりは
    マフィンをいただくテーブルの雰囲気、クリスマスの雰囲気作りが
    とても大切になってくるので、テーブルコーディネイトも大切な
    表現になってくると思います。

    ・今回はクリスマスカラーの赤と緑をワザと除きましたが
    ホワイトクリスマスの雰囲気が出ているでしょうか?

    ▶︎クリスマスのモミの木をテーブルにも使ったり、
    星形、ゴールドなどのアイテムを合わせるとホワイトクリスマスを
    作りやすいと思います。

    ea1c280f6e9f0298551599d541dd8b9b

    ・白っぽい色、寒色系でもクリスマスぽく
    見える写真にするにはどうすれば良いでしょうか?

    ▶︎上のようにゴールドや星形を使ったり、LEDライトなどでクリスマスの
    雰囲気を出すのもおすすめです。
    pinterestで「white christmas」と検索するだけでたくさん写真が出てくるので
    参考にすると良いと思いますよ。

    image4

    課題を撮影する際には
    こんな手順でスタイリングを決めると良いと思います。

    ①撮影する主役を決める
    ②pinterestなどでイメージを探して、自分でラフを描いてみる
    ③主役を決めたらどんな色で撮影するのか決める
    (テーマカラー+アクセントカラー)
    ④背景を入れるのか、下地ボードの上だけで撮影するのかを決める
    ⑤主役に合わせる小物を決める
    ⑥スタイリングしてみて、三脚を立て、
    主役がかわいく見えるポイントは
    どのアングルなのかファインダーを覗きながら決定する
    ⑦ファインダーを覗きながら主役がかわいく撮影できるポイントで
    撮影できているかをチェックする
    ⑧いろんなアングルや角度から撮影してみる

    フォトスタイリングのポイントは実は三脚にあり、
    ご自分のカメラで主役がかわいく見えるポイントを
    探すのがとても大切になってきます。

    今後の参考になれば幸いです!
    お疲れさまでした。

    貝賀

このトピックに返信するにはログインが必要です。