フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2022年2級11月課題 › 11月課題 清水陽子先生 田中和実
-
投稿者投稿
-
2022年11月6日 3:21 pm #12380
貝賀先生
こんにちは。今月もよろしくお願いいたします。
今回は和菓子にしました。私は和菓子を作ることが多いのですが、小物選びや下地をどうすれば良いのか迷ってしまいます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
田中和実 -
2022年11月7日 9:59 pm #12382
田中さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
お返事遅くなってしまってすみませんでした!11月の課題は和菓子が主役のスタイリングですね^^
コロン、としたお団子が並んでいる感じ、
かわいらしいですね。うしろの備前焼のような花器と和菓子の質感が
とてもあっていて、とても素敵だと思います。和のスタイリングはあれこれものを入れずに
凛とした雰囲気で撮影してあげるとまとめやすいので、
今回のようにすっきりとしたスタイリングは
和菓子のスタイリングにも合っていると思います^^今の感じもとてもまとまっていて素敵なのですが、
縦と横が強調されすぎている感じがしたので
少し調整してあげても良いと思いました。和菓子の縦ライン、壁と下地の境目の横ラインが
少し強く感じるのと、手前(赤の点線)のところが
木のトレイが来ているので、少し詰まって見えるのが
もったいない感じがしました。一番手前は少し下地が見える方が抜け感がでるのでおすすめです^^
お花が右側を向いているので、目線が外に逃げてしまうのも
調整してあげると良さそうです。トレイは少し斜めに、花器はもう少し手前に持ってきて
お花の向きを内側に向くようにしてあげるだけでも
ぐんと柔らかくなると思いました^^こういう感じに斜めにしてあげて、
今よりもアングルをさげて撮影してあげると
下地のラインが気にならなくなると思います。できる範囲で調整してみてくださいね!
和菓子に合わせる小物選びや下地の選び方ですが、
和のスタイリングの時には
シンプルな小物使いで、水平、垂直など整えて
凛とした雰囲気で撮影するのがやりやすいと思います。やりやすいパターンは3つあって、
①お茶と一緒にテーブルスタイリング
②小皿を使ってシンプルに
③トレイを使うパターン①
こんな感じに、お茶をいただくテーブルのイメージで
撮影してあげる方法です。パターン②
和の小さな小皿をたくさん集めておくと
それだけで絵になってかわいい!パターン③
小さな木のトレイは和菓子にも使いやすいアイテムなので
一つ持っておくと便利かもしれません。どのパターンも、小物はあまり多くなく、
使っている小皿やトレイでアクセントにしたり
お茶を入れるだけでも雰囲気が作りやすいのでおすすめです。下地はシンプルなクロスでも良いですし、
和菓子は和紙との相性も良いので、下地に色を入れたい際には
和紙もおすすめですよ^^参考になれば幸いです!
貝賀
-
2022年11月11日 6:24 pm #12385
貝賀先生
こんにちは。今回も詳しいアドバイスをありがとうございました。
同じお花がなかったのでお花は違いますが、、、添削よろしくお願いいたします。和の小皿も色々集めてみたくなりました。
-
2022年11月11日 9:18 pm #12386
田中さま
早々に調整いただき、ありがとうございます^^
お団子の向き、お花の向きを変えたことで
ラインが柔らかくなり、
見た目にもとても自然にみえるようになりました♪和菓子は小花との相性がとても良いので
今回のお花もかわいらしく素敵です。11月の課題、こちらでばっちりOKです。
前回のアドバイスで入れ忘れてしまったのですが、
和菓子の場合は小さなお菓子が多いので
壁を入れずに下地の上だけで撮影してあげると
主役にぐっと目が行くように見えるかな、と思います!小さめの小皿はアクセントになるので
ぜひ小皿も使ってスタイリングしてみてくださいね♪
お疲れさまでした。貝賀
-
2022年11月11日 9:34 pm #12387
貝賀先生
早速のご返信ありがとうございます。
和菓子を撮影するとき、下地の上だけで撮影するように気をつけてみます。
ありがとうございました。
-
2022年11月12日 9:15 pm #12388
田中さま
来月の課題も楽しみにしています^^
貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。