フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2022年準1級8月課題 › 8月『夜のスペシャルチーズケーキ』南都先生 増子友紀子
-
投稿者投稿
-
2022年8月9日 7:12 pm #12155
今月もよろしくお願いいたします。
いつも子どもがいることで
賑やかな時間を過ごしているけれど
たまには自分の時間を楽しみたくて
自分のためのスフレチーズケーキを作りました。自分のための特別感や、夜の時間の静けさと
作る工程もくわえて見ました。よろしくお願いいたします!
1,子どもが寝た大人時間に楽しむとっておきのチーズケーキ
子どもが寝た大人時間に楽しむとっておきのチーズケーキ
2.作り方①
柔らかくしたクリームチーズと卵黄、てんさい糖、バニラオイルを入れてなめらかになるまで混ぜる3,作り方②
卵白と砂糖を合わせてしっかりと角が立つくらいのメレンゲを作る。4,作り方③
a,湯煎用のバットとそこの抜けないラウンド型にクッキングシートを敷き、2,3,をあわせた生地をいれる。
b,沸かしたお湯をバットに3cmほど注ぎ、オーブンで100℃で60分焼く。5,
シュワッと消える口溶けのスフレチーズケーキ。
自分のお祝いに、子どもが寝静まった特別な時間に好きなだけ楽しもう。 -
2022年8月10日 11:11 am #12156
増子友紀子さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます^^画面からチーズの香りが漂ってきそうな
とても美味しそうなケーキですね^^夜・自分のためということで、暗めの下地を選ばれたり
カトラリーも細身のものを選ぶなど良いと思いました。また、複数展開1回目ですので
無理のない構成にされたのはとても良かったと思います^^こちらで基本的にOKですので
もしまだケーキが残っていましたら
写真5(最後の写真)のF値をもう少し絞って再撮影してみてください。
少しボケ感が強いかな、と思いました。ケーキをひとつ切り分けていますね。
そのホールの断面ももう少しピントが合っているほうが
見る側もスッキリ見えるように思いました。切り分けたケーキとホールとの距離感も
あと少し近づけてみたり、F値を少しずつ変えてみたり
いろいろ試して印象の違いを確認してみてください^^このあたりは専門の南都先生にぜひアドバイスを頂いてくださいね^^
その他今後のアドバイスです。
全体にボケ感を意識されているようですね^^
印象的に見せるカットは雰囲気がでますね。説明カットではある程度しっかり見えたほうが
わかりやすいと思います。基準のF値が決まったら、それよりも少し絞ったものも
意識して撮影して、大きな画面でチェックしてみてください^^写真2(作り方①)
ここは材料を混ぜるという説明ですので
泡だて器もピントが合っていると良いなと思いました^^また、これは考え方の違いですのでご参考程度に^^
今回は「なめらかさ」がポイントですのでよく混ざった生地で良いと思います。別の考え方として生地が混ざりきる前の状態を撮影するのも良いかもしれません。
クリームチーズの白・卵黄やてんさい糖、バニラオイルの黄色や茶など
色のグラデーションや混ぜる際にできるマーブル模様などが
複雑でドラマチックなボールの中身に見えると思いました^^写真3(作り方②)
②と③がほぼ同じアングル・距離感です。
メレンゲ立てはどのくらいが良いのか、ビギナーは結構わからないので
背景を多く入れるよりも>しっかりと角が立つくらい
ここにフォーカスしても良いかもしれませんね^^
または、②と少し変化を見せるために
たとえば、泡だて器の向きを少し上方向にして
「角」の状態を見せてあげるなどもわかりやすかもしれません。今回のようなライフスタイルとしてのケーキ作りではなく
ケーキを作ってみませんか、というストーリーの時にご参考にしてみてください^^それではほんの少し調整をしていただき
再投稿してみてください^^
お待ちしております(^^)/吉田
-
2022年8月19日 12:44 pm #12167
吉田先生~!!
嬉しいです。時間経ってしまいましたが、再度、アドバイスいただいた部分を取り直してみました。
ライフスタイルではなく、一緒に作りたくなるような目線をととり直してみています。ご確認よろしくお願いします!
②混ぜる時
食材のドラマチックさ、混ぜる楽しみを写真にしてみました。
③メレンゲ
(追加)湯煎におく
⑤の断面図の写真
F値を絞り位置等を動かしながら再度撮ってみました。
何がいいのか頭がパンパンになってきましたが!
まずは同じ角度をと撮ってみました。次に、断面の美味しさを見つめて見てこの角度も撮ってみました。
-
2022年8月19日 1:26 pm #12168
増子友紀子さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます^^>一緒に作りたくなるような目線をととり直してみています。
何を伝えたいのかが整理されたので
スタイリングもスッキリしましたし
写真からも「伝える力」がより感じられるようになったと思います^^そうしましたら、あとほんの少し調整してみてください。
⑤の1枚目ですが、奥が真っ黒でちょっともったいないように思います。
暗くすることはOKですが、ケーキの後ろがいきなり暗くなるよりも
徐々に暗くなるように(グラデーション)調整してみてください。たとえばケーキと背景の距離はどのくらい空いていますか?
少し距離を空けて、空間をとってみたりもし黒レフ等で遮光しているようでしたら
たとえば納屋の扉を少し開けると光が差し込みますよね
そんなイメージで光が入るすき間を作ってみたり
いろいろ試してみてください^^それでは⑤の1枚目を調整していただき、仕上げといたしましょう。
通しで見ることはとても大切なので、
再投稿はストーリーに沿ってすべての画像を再アップしてみてください^^それでは仕上がりをお待ちしております(^^)/
あとひと息、がんばって!(^^)!吉田
-
2022年8月19日 3:25 pm #12169
吉田先生、ありがとうございます。
流れを入れ込んで再度とりなおしてみたものをUP致します。
よろしくお願いします。1,子どもが寝た大人時間に楽しむとっておきのチーズケーキを作りませんか?
子どもが寝た大人時間に楽しむとっておきのチーズケーキ
2.作り方①
柔らかくしたクリームチーズと卵黄、てんさい糖、バニラオイルを入れてなめらかになるまで混ぜる3,作り方②
卵白と砂糖を合わせてしっかりと角が立つくらいのメレンゲを作る。
4,作り方③
a,湯煎用のバットとそこの抜けないラウンド型にクッキングシートを敷き、2,3,をあわせた生地をいれる。
b,沸かしたお湯をバットに3cmほど注ぎ、オーブンで100℃で60分焼く。5,シュワッと消える口溶けのスフレチーズケーキ。
自分のお祝いに、子どもが寝静まった特別な時間に好きなだけ楽しもう。
-
2022年8月19日 9:38 pm #12171
増子友紀子さま
早々にチャレンジされたのですね!
はじめての複数展開、がんばりましたね!
今回はこちらでOKです^^⑤の再撮影では、光の向きを変えましたね。
切り分けた断面が少し影になってしまっていますので
レフ板で軽く明るくしてあげると、さらに美味しそうに写るかと思います^^
また次の機会にチャレンジしてみてください。次回へのアドバイスです^^
「夜のスペシャルチーズケーキ」というタイトルの「夜」を
今回は明るさでも表現されています。これは良いですね^^さらにもう一歩、「大人時間に楽しむ」をイメージできる何かがあると
イメージ写真の中にも現実味が感じられ、
増子さんの狙い・思いが伝わるように思います。増子さんは、このチーズケーキをどのように味わってほしいですか^^
・本でも読みながら食べてほしい
・お酒を飲みながらゆっくり味わってほしい
など、いろいろ浮かびますね^^
今回は
>自分のお祝いに
カットしたケーキの上に王冠のモチーフを置き
自分のお祝いという部分をクローズアップしました。ケーキの上はわかるのですが
さらに奥にモチーフを1つ置いた意味付けをあとひと息練ってみると
ストーリーにも深みが増してくるように思います。このモチーフは小さめだと思いますので
数が1つ、それを直置きで奥に置くと、ポツンとした印象を受けました。また、文章を添えてくださっているので「ご褒美」「お祝い」と分かるのですが
複数展開は、写真だけでもストーリーが概ね伝わることもポイントですので
「これはどのような意味があるのかな?と
主役以上に意識させないように気を付けてみましょう^^ひとつの例として
ふたのある器や箱に入れて、ふたは横に置きます。
するとふたが開いているので、王冠を取り出したと見る側は理解します。「箱を開けて、王冠を添えて、がんばった自分へのお祝いをしましょう」
と、今回の複数展開にこのシーンのお写真はなくても
ストーリーの背景が見えるようになるかと思います^^もしモチーフが2つしかなければ、器や箱を小さくすれば良いですし
大きめでも詰め物を入れて底上げして、モチーフをチラ見せしても良いですね。
そして、箱に入れていることや、詰め物の質によっては
特別な日のものであることや、大事に扱っている様子から
増子さんのお人柄まで伝わるかもしれません^^肘をつきながら、もう片手で王冠をつまみ
ポンとケーキに置く楽し気な姿が自然と浮かびましたよ^^脇役は主役より控えめな存在でありますが
小さく控えめに見えても、それがすごく目に留まることもあります。
上手に演出してあげてください^^
それがスタイリングの楽しさのひとつでもあるかと思います。とてもすてきなストーリーでした^^
次回も楽しみにしております(^^)/おつかれさまでした^^
吉田
-
2022年8月19日 9:48 pm #12172
遅い時間に関わらず、本当にありがとうございました!
言葉の端々に先生の笑顔と声が聞こえてきて
がんばれました!次回もよろしくお願いします!!
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。