7月課題 「アブラサスの小さい財布をレビュー」 ヤノ先生 出口陽

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2022年準1級7月課題 7月課題 「アブラサスの小さい財布をレビュー」 ヤノ先生 出口陽

  • 投稿者
    投稿
  • #12059

    42adeguchi
    参加者

    吉田先生

    お世話になっております!出口です。

    今月もどうぞよろしくお願いいたします。

    以下、本文です。

    ———————————–

     

    「ミニマリスト御用達」と名高いこちらのアブラサスの財布。

    (写真1)

    DSC00599-683x1024

    買ってから半年使ってみたレビューをお送りします!

     

     

    ■結論、買って大正解でした

    外出時に使っているバッグはかなり小さいのですが

    この小さいバッグにもすっぽり収まる大きさ。

    (写真2)

    DSC08900

     

     

    ■【使いやすさ◎】小さくて持ち運びしやすい

    (写真3)

    DSC00608-1024x720

    まず運びやすさは満点だと思います。

    手のひらサイズでポケットにもすっぽり入る。

    (写真4)

    DSC00625

    かなり薄いので、ポケットに入れても服の形が崩れないのがいいですね!

     

     

    ■【使いやすさ◎】お札の出し入れはしやすい

    (写真5)

    DSC00629

    お札を折らずに使えるのも便利です。

    出し入れもしやすく、レジでスムーズにお会計ができます。

     

     

    【使いやすさ〇】カードの出し入れがしやすいが、枚数が少ないとスッポ抜ける

    (写真6)

    DSC00630

     

    カードはここに収納します。

    私はクレジットカード1枚だけしか持ち歩かないので1枚だけ入れていたら、

    スッカスカなのでたまに財布をとりだしたときに

    ぽーん!とクレジットカードがスッポぬけることがありました。

    しょうがないので、カードの形にカットした厚紙を入れて抜けないようにして使ってます。

     

     

    【使いやすさ△】コインの出し入れはちょっとやりにくい

    (写真7)

    DSC00627

    コインの出し入れは少ししにくいですが、

    許容範囲でしょう。

     

     

    ■まとめ

    DSC00599-683x1024 (1)

    まとめると、

    【使いやすさ◎】小さくて持ち運びしやすい
    【使いやすさ◎】お札の出し入れはしやすい
    【使いやすさ〇】カードの出し入れがしやすいが、枚数が少ないとスッポ抜ける
    【使いやすさ△】コインの出し入れはちょっとやりにくい

    です。

    小さい財布を探している人にはオススメのお財布でした!

     

    ———————-

    以上が本文です。

    今月もどうぞ、よろしくお願いいたします!

  • #12061

    yoshida
    参加者

    出口陽さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます^^

    今回はレビューですね^^
    結論 → 説明の流れがわかりやすく内容も良いと思います。
    ですのでさらなるアップを目指して+αでいきましょう。

    それではご一緒に見てまいりましょう^^

     

    (写真1)

    基本的はこちらで良いと思います。

    今回1枚目はイメージカットですね。
    ですので主役の下地に置いたお財布以外のもの(アクセサリーでしょうか^^)が
    もう少し見えるようにしてみましょう。

    おそらくピアスとリングだと思うのですが、これがあることで
    2枚目を「ミニバッグの中身」にした、お出かけの際に便利の補足になると思います^^

    丸い下地にお財布を真横に置いています。
    曲がらないように意識されている姿勢が伝わってきます^^

    そうしましたら、もうひとつ、斜めに置いたらどうだろう?
    ふちにちょっとかけてみたらどうだろう?
    など、少しはずした雰囲気も試してみてください^^

     

    (写真2)

    こちらもアイテムを考えて置いているのが伝わってきます。

    バッグの中身が飛び出したように、放射状に置いているのも楽しいですね^^
    この場合、まっすぐなラインがあるからこそ活きると思いますので
    「縦」と「横」のラインはしっかり取りましょう^^

    gp15ayupau3zlcl0i055cjw07xdl2mqat

     

    そして少し気になるのがシャネルのロゴの向きです。
    ブランドロゴは力がありますね^^
    目に留まりやすいので、お財布よりも先に目に行きました。

    置く位置にもよるかと思いますが、今回の位置でしたら
    まずは正しく見える向きに置いてみましょう。
    さらに自然さを装いたいようでしたら、少しずつ傾けて調整してみましょう。

    それから、少しベタ黒の面積が多いかな、と感じました。
    ベタ黒は主役のお財布とバッグにまかせて
    腕時計のフェイスに何か表示させたり
    ノートの上はケースでなくペンにするなど、ベタ黒の分量を調整してみてください。

    また、ロゴそのものも多く感じましたので、
    メモのロゴに何かを重ねて目隠ししてみてはいかがでしょうか。

    たとえば、小さなカードなどを数枚重ねると、俯瞰の中にも高さ感が出ますし
    デザイン性のあるものを足すことで、シンプルな中のアクセントにもなると思います。

    2級「脇役小物」を確認していただき、「人物撮影」の「服装にも気を配る」を同じく
    小物のデザイン性も少し意識して、スタイリング用のペンとカードを探してみてください^^

     

    (写真4・5・6・7)

    ご自分と見る側、それぞれの立場で気になること・知りたいことを取り上げていますね^^

    この4枚は手カットにしているので、サイズ感はもちろんのこと
    お財布の使い方の説明もありいいですね^^

    1点気になりましたのは、4枚とも片手であることです。

    片手がいけないわけではなく、たとえば

    ・お金もカードもすべて片手で取り出せる

    お財布であればもちろん片手ですし

    ・カードは片手で取り出せます。

    など、シーンに合わせた片手ももちろんOKですね^^

    「買って良かった」ということは気に入っているということだと思います。
    お気に入りのものを大切にされている様子って、
    ちょっとしたことでも見る側に伝わってくると思うんですね^^

    このお財布の良さを誰に伝えたか?の対象者のイメージをできるだけ具体的にして
    その方々に向けて、背景や小物、シーン、動きを整えてみましょう。

     

    (写真5)
    ■【使いやすさ◎】お札の出し入れはしやすい

    >お札を折らずに使えるのも便利です。

    こちらは現在片手ではありますが
    お札を折らずに収まっている説明はできていますね^^

     

    >出し入れもしやすく、レジでスムーズにお会計ができます。

    長財布派や2つ折り財布を使っている人にとって
    小さいお財布は使い勝手が変わるので、出し入れなどの動作は気になる点だと思いますし

    小さいお財布派も、買い替えるときにこの「出し入れ」って気になる点だと思いますので
    文章を入れたのは出口さん目線のレビューとしてもすごく良いと思います。
    これをぜひ、画像化してみましょう。
    その点においては

    >手のひらサイズでポケットにもすっぽり入る。

    もあるとなおベストかと思いました^^

    リアルな動作としては
    片手はお財布を支え(持ち)、もう片方でお札を取り出すのだと思います。
    もしかしたら内カバーは開かずにお札が取り出せるとしたら
    左利きの方も参考になるかもしれません^^

    または内カバーをこのように少し開いた状態にすると
    「お札を折らずに入れられる」と使い勝手の両方を1枚で説明できるかもしれません。

     

     

    (写真6)
    【使いやすさ〇】カードの出し入れがしやすいが、枚数が少ないとスッポ抜ける

    >カードはここに収納します。

    そもそも、このお財布は左右を中央に折る三つ折りタイプであっていますでしょうか^^
    お財布を大きく開かず、ボタンを外しただけで取り出せるということですね^^

     

    いま、横方向にお財布を置いて、右にカードが飛び出しています。
    たとえば「ボタンで飛び出すカード式」とかでしたら
    この置き方の場合、いまのように左手でも自然に見えますね^^

    この置き方で、カードを引き出す方法でしたら
    出すほうの手を入れて、カードを引き出しているの動作として自然ですね^^

    そして、ひとつ前の(写真5)はテーブル上での撮影ですので背景はテーブル、
    (写真6)もテーブル上、と背景に変化がありません。

    説明カットですのでもちろん良いのですが、一般的なレビュー画像との差別化としても
    空気感や雰囲気も入れてみてもよいかもしれません^^

    お財布を開いて持ち、カードを右手で取り出している「シーン」も撮ってみましょう。
    床は白いシーツを敷いて白い床に見立て、床に向かって抜けるように上から撮るだけで大丈夫です。

    または変化という点において、手を入れない物撮りも考えられますね^^

    >カードはここに収納します。

    の「ここ」が見る側には想像はできるのですが正確にはわかりません。

    (写真4)はカードがどのように入っているかがわかるように

    たとえばこのシーンでは手は入れず、テーブルにお財布を置いてカードを引き出した状態で
    お財布の「層」が見えるように物撮りするのも考え方のひとつかもしれません^^

    できるだけ正しく伝わることを意識していろいろやってみてください!(^^)!

     

    (写真7)
    【使いやすさ△】コインの出し入れはちょっとやりにくい

    露出が高いように思います。撮影時の明るすぎに気を付けましょう^^

    コインが出し入れしにくいのは、どういう点でしょうか。
    見る側にとって「気になる点」はご本人以上に気になります。

    出口さんご自身が気になった点がちゃんと写っているか再確認してみてください^^

    たとえば「マチがないから取り出しにくい」としてみましょう。
    右側はマチがないことがわかります。
    左は親指がふさいでしまっているのでわかりにくいです。

    それから、取り出し口はファスナーなのか、バネ式なのか
    こちらの画像ではわかりにくいと思いました。

    伝えるためのカットを増やすことも視野にいれてみてください^^

    お忙しいと思いますが内容も良いので、
    2回目はクオリティアップを意識してスタイリング・撮影に時間を割いてみてください!(^^)!

    お待ちしております(^^)/

    吉田

  • #12084

    42adeguchi
    参加者

    吉田先生

    フィードバックありがとうございました!再撮影、やってみます^^

    出口

  • #12096

    42adeguchi
    参加者

    吉田先生

    お世話になっております!出口です。

    先週はすごくていねいなフィードバックをありがとうございました!

    再撮影したものをお送りいたします。

     

    ———————————–

     

    「ミニマリスト御用達」と名高いこちらのアブラサスの財布。

    (写真1)

    DSC01003

    買ってから半年使ってみたレビューをお送りします!

     

     

    ■結論、買って大正解でした

    外出時に使っているバッグはかなり小さいのですが

    この小さいバッグにもすっぽり収まる大きさ。

    (写真2)

    DSC01011

     

    ■【使いやすさ◎】小さくて持ち運びしやすい

    (写真3)(※この写真は再撮影していません)

    9nnn7u5hz5cno65nzolpmda9b37lbo0e

     

    まず運びやすさは満点だと思います。

    手のひらサイズでポケットにもすっぽり入る。

    (写真4)(※この写真は再撮影していません)

    xtcsqom3palgtqzn1thpnt7mn9hq4pyf

    かなり薄いので、ポケットに入れても服の形が崩れないのがいいですね!

     

     

    ■【使いやすさ◎】お札の出し入れはしやすい

    (写真5)

    DSC01036-2

    お札を折らずに使えるのも便利です。

    出し入れもしやすく、レジでスムーズにお会計ができます。

     

    【使いやすさ〇】カードの出し入れがしやすいが、枚数が少ないとスッポ抜ける

    (写真6ー1)

    DSC01037

    カードはここに収納します。

    (写真6-2)

    DSC01040

    出し入れは十分しやすいですね。

    私はクレジットカード1枚だけしか持ち歩かないので1枚だけ入れていたら、

    スッカスカなのでたまに財布をとりだしたときに

    ぽーん!とクレジットカードがスッポぬけることがありました。

    しょうがないので、カードの形にカットした厚紙を入れて抜けないようにして使ってます。

     

     

    【使いやすさ△】コインの出し入れはちょっとやりにくい

    (写真7)

    DSC01039

     

    コインの出し入れは少ししにくいです。

    コイン収納箇所の深さがそこそこあるため、

    指が届きづらいです。

    少し面倒ですが、ぐっと指を押し込めば届くので、許容範囲でしょう。

     

     

    ■まとめ

    DSC01003

     

    まとめると、

    【使いやすさ◎】小さくて持ち運びしやすい
    【使いやすさ◎】お札の出し入れはしやすい
    【使いやすさ〇】カードの出し入れがしやすいが、枚数が少ないとスッポ抜ける
    【使いやすさ△】コインの出し入れはちょっとやりにくい

    です。

    小さい財布を探している人にはオススメのお財布でした!

     

    ———————-

    以上が本文です。

     

    【質問】透明なものを撮影する場合、目立つよう下地の色を濃くしたほうがいいでしょうか?

    ガラスのピアス&リング、どうしても透明であるためわかりにくいなと思いました。

    なので、下地の色を濃い色などにしたかったのですが、そうすると主役がひきたちません。

    別のアクセサリーを使うこともできますが、季節が夏なのでどうしてもガラスのアクセを使いたかった次第です。

    ※今回は、画処理で範囲選択して輝度を少し上げて、シャドウをつけることでなんとか形がわかるようにしました。

    何かアドバイスがあったら教えていただけたら嬉しいです!

     

     

    よろしくお願いいたします!

  • #12099

    yoshida
    参加者

    出口陽さま

    こんにちは 吉田です
    投稿ありがとうございます^^

    使いやすさの部分、ていねいに撮影されて良かったと思います^^
    特にカードの出し入れ・コインは大変わかりやすくなりました!

    写真6-2は、カード入れの構造がよくわかり、
    購入を考えている方の参考になると思います。

    写真7はコインの出し入れが△とのことで
    取り出しにちょっと窮屈な様子がよく伝わってきます。
    とても上手になられたと思います!

    それでは写真1と2をあと少し調整してみてください^^

     

    写真1

    主役のお財布を斜めに置いてみました。
    目線の誘導(矢印)を意識すると確かにこの角度なのですが
    主役が右下下がりになっています。

    前回の真横な状態から、少しだけ右上がりに角度を付けたものも
    一度試してみてください。
    それで2枚を比べて、ベストな1枚をアップしてみてください!(^^)!

    右下のスマホはもう少し見えても良いように思います^^

    アクセサリーは、確かに今回はクリアなものですから
    存在感を出すのはなかなか大変ですよね^^

    今回は置く位置を、グレー柄のあたりに持ってきていますので
    いろいろ工夫された様子がわかります。
    こちらで良いと思います(^^)/

    撮影時の露出に気を付け、場合によっては黒レフをポイント的に使って輪郭を出るか試してみたり
    (透け感や反射がなくならないように気を付けてくださいね^^)
    いろいろチャレンジしてみてください^^

     

    写真2

    時計からスマホに変えました。
    主役のお財布より大きいものがバッグ・スマホ・ノートの3つになりましたが
    スマホカバーが白なので、大きいながらも下地になじんで良かったと思います。
    (今はお出かけにスマホは必需品ですしね^^)

    ノート代わりに柄もの(数字)を持ってきました。
    全面に数字がならんでいますので、少し多く目線が真っ先に行きました。

    今回主役が小さいですから、周りのアイテム大きいものを使う数を意識してみましょう。
    もう少し余白があったり、数字がひとつだけだっりすると良いかもしれません。

    たとえば「05」とか「01」など、ぽつんとひとつ中央にあったりすると、
    本題とは少しずれますがシャネルとリンクさせているのかな?とか考えるかもしれませんね^^

    文字(アルファベット)、数字は何か意味があるかな?と
    読み取ろうと意識が働くこともありますので

    ・商品番号
    ・お誕生月
    ・投稿月
    ・好きな数字
    ・扇形に広げたアイテムにちなんで縁起のよい数字

    など、少し考えてみるのも良いかもしれません^^

    またはこのカードの上に、少し小さめのメッセージカード
    (ご自分のイニシャルをワンポイントに入れたり)や
    封筒など、サイズ違いで数枚少しずらして重ねて置くと、
    数字の見える量も調整できますし、ものを重ねることで俯瞰の中でも厚み感が出ますね^^

    複数枚を重ねるときは、レーシングペーパーなど、透け感のある紙など
    質感(透け感)違いを入れてみるのも良いかもしれません^^

    「脇役小物で可愛さアップ」の部分ですね。
    でも主役より目立ってはいけない、匙加減がポイントで
    洒落感が増すところでもあるかと思いますので
    あとほんの少し調整してみてください!(^^)!

     

    それでは1・2を調整していただき
    仕上げといたしましょう^^

    あとほんの少しだけがんばってください!(^^)!
    お待ちしております^^

    吉田

  • #12143

    42adeguchi
    参加者

    ———————————–

     

    「ミニマリスト御用達」と名高いこちらのアブラサスの財布。

    (写真1)

    n712vkve34jegefb1g1v4q0xz5beuu0t

    買ってから半年使ってみたレビューをお送りします!

     

    (右肩上がりバージョンも撮ってみたんですが、まっすぐバージョンのほうがいいかなと思い、まっすぐのほうを採用しました)

    DSC01259

     

    ■結論、買って大正解でした

    外出時に使っているバッグはかなり小さいのですが

    この小さいバッグにもすっぽり収まる大きさ。

    (写真2)

    DSC01264

    ■【使いやすさ◎】小さくて持ち運びしやすい

    (写真3)

    t69e7mrss4k0yszsrmgthdu2ybsqps8t

     

    まず運びやすさは満点だと思います。

    手のひらサイズでポケットにもすっぽり入る。

    (写真4)(※この写真は再撮影していません)

    かなり薄いので、ポケットに入れても服の形が崩れないのがいいですね!

     

     

    ■【使いやすさ◎】お札の出し入れはしやすい

    (写真5)

    qioi2ihnwdzztugd5sxln3kkhlgs787b

    お札を折らずに使えるのも便利です。

    出し入れもしやすく、レジでスムーズにお会計ができます。

     

    【使いやすさ〇】カードの出し入れがしやすいが、枚数が少ないとスッポ抜ける

    (写真6ー1)

    i7xu9hv83o9c7lnlpri8idw46o62n8lu

    カードはここに収納します。

    (写真6-2)

    n6wmog58evbnxj8mpv1wyn4andoun91z

    出し入れは十分しやすいですね。

    私はクレジットカード1枚だけしか持ち歩かないので1枚だけ入れていたら、

    スッカスカなのでたまに財布をとりだしたときに

    ぽーん!とクレジットカードがスッポぬけることがありました。

    しょうがないので、カードの形にカットした厚紙を入れて抜けないようにして使ってます。

     

     

    【使いやすさ△】コインの出し入れはちょっとやりにくい

    (写真7)

    8jlo7lgwufu8pf7gjetl47kj5ycp66pm

    コインの出し入れは少ししにくいです。

    コイン収納箇所の深さがそこそこあるため、

    指が届きづらいです。

    少し面倒ですが、ぐっと指を押し込めば届くので、許容範囲でしょう。

     

     

    ■まとめ

    n712vkve34jegefb1g1v4q0xz5beuu0t

    まとめると、

    【使いやすさ◎】小さくて持ち運びしやすい
    【使いやすさ◎】お札の出し入れはしやすい
    【使いやすさ〇】カードの出し入れがしやすいが、枚数が少ないとスッポ抜ける
    【使いやすさ△】コインの出し入れはちょっとやりにくい

    です。

    小さい財布を探している人にはオススメのお財布でした!

     

    ———————-

    以上が本文です。

    どうぞよろしくお願いいたします^^

  • #12144

    42adeguchi
    参加者

    吉田先生

    お世話になっております!出口です。
    いきなり本文から始まる形で送信してしまいました。
    送る予定だった冒頭の文章です↓

    ー------

    吉田先生

    お世話になっております!出口です。

    ギリギリの提出になってしまい申し訳ありません。
    2枚、再度撮影いたしました。
    ご査収の程、どうぞよろしくお願いいたします。

    ー------

    よろしくお願いいたします。

  • #12148

    yoshida
    参加者

    出口陽さま

    こんにちは 吉田です
    投稿ありがとうございます^^

    3回がんばりましたね!
    今回はこちらでOKです!

    今後のアドバイスを少しだけ^^

     

    写真1

    >右肩上がりバージョンも撮ってみたんですが、
    >まっすぐバージョンのほうがいいかなと思い、まっすぐのほうを採用しました

    いろいろ試してみると違いがわかりますね^^

    まっすぐはお財布をしっかり見せたいと感じますし
    斜めにすると周りの小物を含めた雰囲気を伝えたい感じを受けます^^

    斜めバージョンですが、下地の中で下方向に置いています。
    1回目と同じく中央に置くとまた見え方が違うかもしれません。
    お時間がありましたら確認してみてください^^

    また、今回は1回目に比べて2・3回目はアングルがさらに俯瞰気味になり、
    写す範囲も広くなりました。
    ちょっとしたことでも印象が変わってきますね^^
    最初の感覚をぜひ大事に再撮影してみてください^^

     

    写真2

    大きい数字が2つになり、インパクトがありますね^^
    7と31なので、お誕生日や何かの記念日かな?と想像が働きました^^
    (それとも投稿日でしょうか^^)

    太めのフォントで大きめなフォントサイズの数字と
    7と31という日付のような意味合いから
    画面端に置いた脇役としては情報量が少~し多かな、と感じましたので
    重ねたりして情報量を押さえても良いかなと思いました^^

    vxys7o9cyel2mpawkshsn7mkupvpkeob のコピーb

     

    あとはこの数字カードの持ち物としての意味を考えると
    どちらか1枚を無地にすると、メモ用紙・メッセージカードなどの用途と考えやすくなり、
    ペンを添える必要性も出てくるように思いました。

    または1回目のメモ帳の上に重ねると、見え方として厚みが感じられたり、
    お礼を書くメッセージカードを常に持ち歩いている、など人物像も感じられますね^^

    脇役は雰囲気作りに欠かせないものですが、役割(意味)も与えてみてください^^

    おつかれさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております^^

    吉田

このトピックに返信するにはログインが必要です。