フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2022年クリエイティブ5月 › ★最終資料5月西岡清乃「父の日」
-
投稿者投稿
-
2022年5月16日 9:36 am #11878
森村先生
今月もよろしくお願いします。
2022年の父の日は6月19日(日)です。
父の日は6月の第3日曜日なので、年によって日付がことなります。
母の日のお花と言えばカーネーションですが、父の日のお花は何が定番か知っていますか?
黄色いバラが定番なんですよ。
ひまわりも人気ですが、観葉植物などのグリーンも人気があります。
お父さんにお花を贈る場合は、手間がかからないのがいいですね。
アレンジメントはそのまま飾れますが、定期的にお水を足さないといけません。
そこで今年は保水ゼリー(エコゼリー)を使った「そのまま飾れるブーケ」を作ってプレゼントしたいと思います。
保水ゼリー(エコゼリー)とは切り花の栄養素や抗菌剤が入った水がゼリー状になっているもので
お水をたしたり変えたりしないで飾れて便利なんですよ!
お手入れがいらなく、1週間ぐらい日持ちします。
Amazonでも買えます。
さっそく、お洒落でそのまま飾れるブーケを一緒に作ってみましょう。
そのまま飾れるブーケの作り方
1
準備するもの
・ラッピングペーパー
・保水ゼリー
・プラスチックのコップ(高さ12.5cm、直径8cm)
・輪ゴム
・リボン
・ハサミ(生花用)
・ハサミ
・セロテープ
2
花材
右から
・リョウブ
・スノーボール
・アスチルベ
・カーネーション
・ダリア
・バラ
・タラスピ
3
作り方
1 お花を束ねていきます。
この時に茎を手で握る場所がずれないように注意しましょう。
今回はお花の頭から手で握っている位置は30センチぐらいです。
4
2 お花の間にグリーンを入れるとナチュラルに仕上がりになります。
5
3 全てのお花を束ねました。
長い時間お花を持っていたり、強く握りすぎるとお花が痛むので注意しましょう。
後ろのお花は高く、手前のお花は低くしています。
6
4 お花を輪ゴムで束ねます。
まず丈夫な茎1本に輪ゴムをひっかけて、ブーケの茎全体に巻き付けて
最後に最初とは別の茎に引っ掛けます。
7
6 茎を同じ長さにカットします。花束の長さが45cmぐらいになるようにします。
お花の向きが曲がってないか全体をチェックして手直しします。
8
7 保水ゼリーを入れたカップにお花を入れます。
9
8 ラッピングペーパーでブーケをふんわりくるんで、セロテープでとめます。
10
9リボンを結んで完成。
今回は英字のラッピングペーパーに合わせてコットンのリボンをセレクト。
男性に贈るブーケはボタニカルな雰囲気が似合いますね。
11
カップに入っているので自立してそのまま飾れます。
お手入れいらずで喜ばれます。
12
いかがでしたか?
手作りのブーケを贈れば、お父さんは嬉しいですよね。
是非、今回ご紹介したブーケの作り方を参考にして「そのまま飾れるブーケ」作ってみて下さい。
-
2022年5月17日 12:02 am #11879
西岡さま
今回の企画も読んでいて惹きこまれました。
専門家ならではの内容と、「私でも出来そう!」と思わせてくれるのが
得意ですね^^
写真ですが、基本はOKですが気になった点を少し。
2と3が暗い時間に撮影されましたでしょうか?
なんだか画像が荒れて見えました。3はピントが少し甘く見えましたが
拡大するとあっているようにも。。。
もしかして画処理を強くしたのでしょうか?4.5.6.7.8の手順の撮り方ですが
壁からもう少し離した方がベターです。壁のクロスの感じが強く出ているので
お洒落さが半減なのがもったいないかと^^壁から離して少しぼかすのでもいいので
クロスの感じをなくしてみてください。
(今回は難しければこちらでも)9と10がオシャレな分、急に差が出た感じがしました。
それと、可能でしたら保水ゼリーが主役のカットが
1枚あってもよさそうです。
私のように、知らない人はどんなのだろう??と気になると思います。今回の企画のポイントなので強調できるかと。
(8と9の間に、プラスチックのコップに入れたアップなどでも。)出来る範囲で調整してみてくださいね~^^
森村
-
2022年5月18日 1:42 pm #11880
森村先生
添削ありがとうございます。企画を褒めていただけると励みになります。
いつもありがとうございます。
保水ゼリーの写真の追加といろいろ再撮影しました。お花もかえました。
よろしくお願いします。
::::::
2022年の父の日は6月19日(日)です。
父の日は6月の第3日曜日なので、年によって日付がことなります。
母の日のお花と言えばカーネーションですが、父の日のお花は何が定番か知っていますか?
黄色いバラ、ひまわりが定番なんですよ。
また、観葉植物などのグリーンも人気があります。
お父さんにお花を贈る場合は、手間がかからないのがいいですね。
アレンジメントはそのまま飾れますが、定期的にお水を足さないといけません。
そこで今年は保水ゼリー(エコゼリー)を使った「そのまま飾れるブーケ」を作ってプレゼントしたいと思います。
保水ゼリー(エコゼリー)とは切り花の栄養素や抗菌剤が入った水がゼリー状になっているもので
お水をたしたり変えたりしないで飾れて便利なんですよ!
お手入れがいらなく、1週間ぐらい日持ちします。
Amazonでも買えます。
さっそく、お洒落でそのまま飾れるブーケを一緒に作ってみましょう。
そのまま飾れるブーケの作り方
1
準備するもの
・ラッピングペーパー
・保水ゼリー
・プラスチックのコップ(高さ12.5cm、直径8cm)
・輪ゴム
・リボン
・ハサミ(生花用)
・ハサミ
・セロテープ
2
花材
左下から時計まわりに
・ヒマワリ
・ヒペリカム
・ソリダゴ
・カーネーション
・ブプレリューム
3
作り方
1 お花を束ねていきます。
この時に茎を手で握る場所がずれないように注意しましょう。
今回はお花の頭から手で握っている位置は30センチぐらいです。
4
2 ヒマワリの後ろと横にブプレリュームとソリダゴをいれます。
5
3
カーネーションは右にヒペリカムは左に入れました。
長い時間お花を持っていたり、強く握りすぎるとお花が痛むので注意しましょう。
後ろのお花は高く、手前のお花は低くしています。
6
4 お花を輪ゴムで束ねます。
まず丈夫な茎1本に輪ゴムをひっかけて、ブーケの茎全体に巻き付けて
最後に最初とは別の茎に引っ掛けます。
7
6 茎を同じ長さにカットします。花束の長さが45cmぐらいになるようにします。
お花の向きが曲がってないか全体をチェックして手直しします。
8
7プラスチックのコップと保水ゼリーを用意します。
コップの七分目まで保水ゼリーを入れます。
9
8 保水ゼリーを入れたカップにお花を入れます。
10
8 ラッピングペーパーでブーケをふんわりくるんで、セロテープでとめます。
11
9リボンを結んで完成。
今回は英字のラッピングペーパーに合わせてコットンのリボンをセレクト。
男性に贈るブーケはボタニカルな雰囲気が似合いますね。
12
カップに入っているので自立してそのまま飾れます。
お手入れいらずで喜ばれます。
13
いかがでしたか?
手作りのブーケを贈れば、お父さんは嬉しいですよね。
是非、今回ご紹介したブーケの作り方を参考にして「そのまま飾れるブーケ」作ってみて下さい。
-
2022年5月18日 4:00 pm #11881
西岡さま
お花も変わったのですね!!
今回のひまわりも、すごくいい「タイミングの色」でした^^
見ているだけで元気になりそうですね。写真の方も、今回よかったです!!!
1点だけ。ラストの人物カットだけピントがきてませんでした。
ご自身でタイマーで撮られたかしら?
何枚か連射で撮影されてたらピントきているのがあるような・・・1点だけ確認してみてくださいね^^
森村
-
2022年5月18日 4:51 pm #11882
森村先生
セルフタイマーで上手に撮れなかったのでこちらをラストにします。
添削よろしくお願いします。
-
2022年5月18日 5:05 pm #11883
西岡さま
プレゼント感あってよかったですがセルフ大変ですよね~
モデルさんいると早いですが^^
こちらでOKですので最終資料お待ちしております!♪^^
森村
-
2022年5月21日 10:21 pm #11898
森村先生
添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・父の日にオススメ!そのまま飾れるブーケ
・【父の日】簡単お手入れいらず!そのまま飾れるブーケ
・【父の日】子供と一緒に作る!そのまま飾れるブーケ
扉
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
2022年の父の日は6月19日(日)です。
父の日は6月の第3日曜日なので、年によって日付がことなります。
母の日のお花と言えばカーネーションですが、父の日のお花は何が定番か知っていますか?
黄色いバラ、ひまわりが定番なんですよ。
また、観葉植物などのグリーンも人気があります。
お父さんにお花を贈る場合は、手間がかからないのがいいですね。
アレンジメントはそのまま飾れますが、定期的にお水を足さないといけません。
そこで今年は保水ゼリー(エコゼリー)を使った「そのまま飾れるブーケ」を作ってプレゼントしたいと思います。
保水ゼリー(エコゼリー)とは切り花の栄養素や抗菌剤が入った水がゼリー状になっているもので、お水をたしたり変えたりしないで飾れて便利ですよ!
お手入れがいらなく、1週間ぐらい日持ちします。
Amazonでも買えます。
さっそく、お洒落でそのまま飾れるブーケを一緒に作ってみましょう。
そのまま飾れるブーケの作り方
準備するもの
・ラッピングペーパー
・保水ゼリー
・プラスチックのコップ(高さ12.5cm、直径8cm)
・輪ゴム
・リボン
・ハサミ(生花用)
・ハサミ
・セロテープ
花材
左下から時計まわりに
・ヒマワリ
・ブプレリューム
・カーネーション
・ソリダゴ
・ヒペリカム
作り方
1 お花を束ねていきます。
この時に茎を手で握る場所がずれないように注意しましょう。
今回はお花の頭から手で握っている位置は30センチぐらいです。
2 ヒマワリの後ろと横にブプレリュームとソリダゴをいれます。
3カーネーションは右にヒペリカムは左に入れました。
長い時間お花を持っていたり、強く握りすぎるとお花が傷むので注意しましょう。
後ろのお花は高く、手前のお花は低くしています。
4 お花を輪ゴムで束ねます。
まず丈夫な茎1本に輪ゴムをひっかけて、ブーケの茎全体に巻き付けます。
最後に最初とは別の茎に引っ掛けます。
5 茎を同じ長さにカットします。花束の長さが45cmぐらいになるようにします。
お花の向きが曲がってないか全体をチェックして手直しします。
6プラスチックのコップと保水ゼリーを用意します。
コップの七分目まで保水ゼリーを入れます。
7保水ゼリーを入れたコップにお花を入れます。
8 ラッピングペーパーでブーケをふんわり包んで、セロテープでとめます。
9リボンを結んで完成。
今回は英字のラッピングペーパーに合わせてコットンのリボンをセレクト。
男性に贈るブーケはボタニカルな雰囲気が似合いますね。
コップに入っているので自立してそのまま飾れます。
お手入れいらずで喜ばれます。
いかがでしたか?
手作りのブーケを贈れば、お父さんは嬉しいですよね。
是非、今回ご紹介したブーケの作り方を参考にして「そのまま飾れるブーケ」作ってみて下さい。
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。