フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2022年2級1月課題 › 1月課題 「わたしの朝ごはん」 ヤノ先生 出口陽
-
投稿者投稿
-
2022年1月13日 1:55 pm #11616
貝賀先生
出口です!
今回もどうぞよろしくお願いいたします。【テーマ】
朝食によく食べるライ麦パンに、クリームチーズとイチゴをのせた朝ごはんの様子を撮影しました。【質問】
(1)真俯瞰撮影の場合、三脚はセンターポールを逆さづけするしかないのでしょうか?
⇒雲台にのせたまま下をむかせると、50mmのレンズでも三脚の脚が入ってしまい、仕方なく逆さづけで今回は対応しました。
(2)写真に手を入れる場合、主役を食ってしまわないよう、手の存在感を控えめにする何かよい方法はないでしょうか?
⇒今回は、手のコントラストを低くし、彩度を下げ、シワや血管をスポット修復ブラシで消しましたが、まだ存在感があるような気がしています。(3)どの程度陰影があれば、立体感のあるちゃんとした写真になりますでしょうか?
⇒いまだに「立体感がないのっぺりとした写真」と、「きちんと立体感が出た写真」の見分けがついていない気がします。毎日撮影の練習をしてますが、レフを入れたり離したり、そもそもレフを入れなかったり、カーテンを調整したりして、陰影の具合を見るようにしています。が、出来上がった写真を見てもどれが立体感が出た写真なのか、よくわからない気がしています。もちろん、どれくらい影を入れるかは最終的にどんな写真に仕上げたいかにもよるとは思いますが、何かいい目安(?)があれば教えていただきたいです。
(4)理想のキッチンクロスが見つからない場合、貝賀先生はどうされてますか?
⇒今回はストライプのクロスでシュっとした感じを出したかったのですが、100円ショップや3コインズ、フランフランや無印などに行ってもなかなか見つかりませんでした。仕方がないので今回はユザワヤでストライプの布を買ってクロス代わりにしたのですが、ユザワヤでもなかなか「これだ!」という布がありませんでした。何かアドバイスがあったら教えていただきたいです。
以上です。どうぞよろしくお願いいたします!
-
2022年1月14日 3:53 pm #11618
出口さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
1月の課題は「わたしの朝ごはん」ということで
クリームチーズとイチゴをパンにのせた朝ごはんのスタイリングですね。シンプルなお皿とカップを使って撮影されているので
主役が引き立って見えていると思います。
大理石調の下地にストライプのクロスを使って
シンプルなテイストの中にストライプがアクセントになっていますね^^スタイリングとしてはシンプルでスッキリとまとまっているので
こちらでばっちりOKなのですが、シンプルなスタイリングなので
主役を真ん中に見せるよりは、少し余白を意識して撮影してあげると
良いと思いました。今回、ご質問いただいたところは後ほど細かく説明を入れますが、
手が気になるということだったので手の入る割合を減らして
下に主役を持って来て、上の余白を多めにみせてあげると
単調さがなくなるかな、と思いました。余白のところには何も入れずにこの感じで空気感が出ると思います。
もし撮り直しができたら、調整してみてくださいね!***
ご質問についてアドバイスを入れさせていただきます^^
(1)真俯瞰撮影の場合、三脚はセンターポールを逆さづけするしかないのでしょうか?⇒雲台にのせたまま下をむかせると、50mmのレンズでも三脚の脚が入ってしまい、仕方なく逆さづけで今回は対応しました。
▶︎使っている三脚にもよると思いますが、50mmでこの寄った俯瞰はなかなか難しいですよね。飲み物がなければ斜めにして撮影する方法がありますが、
飲み物があると斜めは出来ないので、逆さづけさせる用に高さのある三脚を使うことになるでしょうか。私の場合は50mmで撮影することがほとんどなく、35mmの単焦点かズームレンズで撮影してしまうのですが、逆さ吊りにするのではなく、椅子にのって三脚を斜めにして(2本の足で撮影です^^;)撮影することが多いです。逆さに取り付けるのが面倒なのでこの方法です〜。(2)写真に手を入れる場合、主役を食ってしまわないよう、手の存在感を控えめにする何かよい方法はないでしょうか?
▶︎手は手前に入れるとどうしても存在感が大きくなるので、
もし手前に入れたい場合には手の甲があまり広く映らないように斜めにして
手をくるっとひっくり返して親指以外は手の平が見えるように添えると
あまり目立たないと思います。今の季節ならこんな感じにセーターで手の平を覆って
指先だけ見える感じに撮影してあげるのもおすすめです。(3)どの程度陰影があれば、立体感のあるちゃんとした写真になりますでしょうか?
▶︎立体感のある写真はコントラストが強くなると立体感があるように見えるので
遮光するよりは遮光せずに撮影したり、レフ板を入れると全体に光が回るので
黒レフで部分的に光を落としたり、方法は様々だと思います。まずは出口さんの感じる「立体感のある写真」をpinterestでたくさんpinして
集めてみるところからはじめてみると良いのではないでしょうか。写真をたくさんpinしていく内に、光と影のバランスの立体感が好みなのか
アンダーの写真の中に感じる立体感なのか、コントラストの強い立体感が
好みなのか分かってくると思います。(4)理想のキッチンクロスが見つからない場合、貝賀先生はどうされてますか?
▶︎キッチンクロスとして下に敷く場合は、コットンだとくしゃっとさせた感じが出ないので、コットンではなくリネンやコットンリネンの生地がおすすめです。
もうこれはお店で見つけた時にスタイリングに使えそうなクロスを買って
集めておくのが一番です。無印良品のこのシリーズは薄手でくしゃっとふんわりさせやすいので
おすすめですよ。https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182826449
他にはリーノエリーナのリネンのクロスとか
https://www.linoelina.jp/shop/shopbrand.htmlfog linen worksのリネンは風合いがあって使いやすいです^^
https://foglinenwork.com/fs/foglinenwork/c/gr118参考までにクロスのスタイリングのphotoを添付しておきますね。
参考になれば幸いです。
貝賀
-
2022年1月16日 9:47 am #11622
貝賀先生
三脚の使い方や、ピンタレストでインプットをしっかりする点、どんどんやってみます。また、ほかの作例もありがとうございました!大変勉強になりました。
丁寧なアドバイスありがとうございました!
出口
-
2022年1月16日 7:33 pm #11626
出口さま
今月の課題もお疲れさまでした^^
出口さんの、細かなところに気づく視点、
私の方もとても勉強になります♪来月の課題も楽しみにしています!
貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。