★最終資料 2月松本真寿美 100均のシーリングスタンプとミモザでカルトナージュ装飾してみよう♪

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 ★最終資料 2月松本真寿美 100均のシーリングスタンプとミモザでカルトナージュ装飾してみよう♪

  • 投稿者
    投稿
  • #1149

    mmatumoto
    参加者

    森村先生 マキ子さん

    こんばんは

    先日は掲載していただきありがとうございました。

    小見出しを太字にして付ける方が効果的ですね。これからそのようにします。

     

    今回の企画は今人気のシーリングスタンプを使ったカルトナージュです。

    そして3月8日のミモザにも絡めてみました。

    まだ撮れていないカットはありますがざっくりな流れです。

    タイトル

    ・100均のシーリングスタンプとミモザでカルトナージュの装飾してみよう♪

    【0】

    IMG_0059rs2

    【1】

    IMG_0054rs

    3月8日はミモザの日

    春の訪れを感じるミモザを入れてカルトナージュの装飾をとして楽しみませんか?

     

    最近インスタでよく見かけるシーリングスタンプ

    シーリングスタンプはヨーロッパ貴族の中で広まり大切な手紙を封印し差出人の証として使われてきました。

    今ではデザインもいろいろで結婚式の招待状 ラッピング カリグラフィーなどにも使われています。

    先日100均で素敵なデザインのスタンプを見つけました!

    【2】材料カット

    今回は昔ながらのハードワックスを火で炙って溶かすやり方よりも手軽で簡単なグルーガンを使ってスタンプする方法をお伝えします。

    用意するものはグルーガンとお好みのカラーのグルーガンスティック

    グルーガンは100均でも売っていますが300円+税でコードがかなり短く延長コードが必要です。

    私はシルクフラワーアレンジで使っている1000円位の物を使っています。グルースティックは100均にもありますが色を選ぶならこちらです。(ショップ名)

    【3】

    IMG_0024rs

    デザインやサイズはいろいろです。左がシーリングスタンプショップで購入したものでハンドルは別売りで好きなデザインをセレクトできます。

    真ん中はダイソー右はキャンドゥのものです。スタンプのデザインは3種類ほどありました。私は使いやすいThank youとユリの紋章を選んでいます。

    【4】

    IMG_0093rs

    まずはクッキングシートの上で練習してみましょう。

    グルーガンスティックを挿入しグルーガンが十分あたたまったら

    スタンプの直径より一回り大きくグルーガン樹脂を出します。

    この樹脂は固まりやすいので素早くスタンプを捺します。

    1~2分で固まりスタンプを外します。

    出来たシーリングワックスは曲げても割れないので裏に両面テープを付けてシールとしても使えます。

    また穴をあけてタグやキーホルダーにもなりますよ。

    【5】

    では本番です!

    お好みのサイズで箱を作っておきます。

    缶や100均のプラスティック小物入れでもいいですよ。

    布はミモザのドライの黄色い花粉が落ちるので汚れが目立たないリネン色を使用しています。

    箱に紐を5本ほどボンドで貼り交差した部分にドライのミモザを置いて

    その上からグルーガン樹脂を流し込みスタンプを捺します。

    <綺麗に仕上げるポイント>

    紐を交差させる部分は盛り上がるとスタンプの柄が綺麗に出ないため

    交差している紐を1cmほどカットしています。出来るだけ平らがよいです。

    【6】

    IMG_0082rs2

    簡単!完成~♪

    【7】

    IMG_0073rs1

    樹脂を剥がすことは出来るのでミモザの色が変色してきたら取り換えましょう。

    布から剥がすと裏に布の繊維が付いてしまいます。

    また新たにスタンプを捺すのもいいですし、タグやレースを入れてデザインを変えるのもいいですね。

     

    ドライのミモザを入れてオリジナルなカルトナージュボックスを作ってみて下さい~♪

     

    ミモザの色が綺麗な内に残りのカットを撮る予定です。

    ご意見よろしくお願いします。

    松本 真寿美

     

  • #1324

    morimura
    参加者

    松本さま

     

    お返事遅くなりました。

    今あるカットは大丈夫です~。
    少しカルトナージュの話と絡めてもと思いましたが

    今のもののボックスについてはブログに飛ばされるのかな?とも^^

    では、残りカット楽しみにしております。

    森村

  • #1387

    mmatumoto
    参加者

    森村先生 マキ子さんこんばんは^^

    森村先生のおっしゃるようにカルトナージュ編を撮影しました。

    一緒に入れると長くなるためPart1と2に分けて投稿します。

    こちらでは引き続き装飾編です。

    若干画像の入れ替えをしていますのでご意見よろしくお願いします。

    タイトル

    ・100均のシーリングスタンプとミモザでカルトナージュ装飾できます。

    ・100均のシーリングスタンプとミモザで春を感じるカルトナージュボックスを作ろう♪

    【0】

    IMG_0082rs

    【1】

    IMG_0054rs

    3月8日はミモザの日

    春の訪れを感じるミモザを入れてカルトナージュの装飾をとして楽しみませんか?

     

    最近インスタでよく見かけるシーリングスタンプ

    シーリングスタンプはヨーロッパ貴族の中で広まり大切な手紙を封印し差出人の証として使われてきました。

    今ではデザインもいろいろで結婚式の招待状 ラッピング カリグラフィーなどにも使われています。

    先日100均で素敵なデザインのスタンプを見つけました!

    【2】

    sIMG_0125r

    今回は昔ながらのハードワックスを火で炙って溶かすやり方よりも手軽で簡単なグルーガンを使ってスタンプする方法をお伝えします。

    『シーリングスタンプ』

    ①    はショップでのオーダー品でスタンプとハンドルが別々でセレクトできます。

    ②    はキャンドゥ品

    ③    はダイソー品

    『グルーガンスティック』

    ④    はダイソー品で色は白黒茶の3色です。

    ⑤    はショップで小分けに売られているもの。

    ⑥    は東急ハンズで売られているもの。

    カラーバリエーションは少しお値段が高めですがショップや東急ハンズの方が多く綺麗な色があります。

    『グルーガン』

    グルーガンは100均でも売っていますが200円商品でコードがかなり短く延長コードが必要です。

    私はシルクフラワーアレンジで使っている1000円位の物を使っています。

    【3】

    IMG_0024rs

    スタンプのデザインや大きさも様々です。

    【4】

    IMG_0093rs

    まずはクッキングシートの上で練習してみましょう。

    グルーガンスティックを挿入しグルーガンが十分あたたまったら

    スタンプの直径より一回り大きくグルーガン樹脂を出します。

    この樹脂は固まりやすいので素早くスタンプを捺します。

    1~2分で固まりスタンプを外します。

    出来たシーリングワックスは曲げても割れないので裏に両面テープを付けてシールとしても使えます。

    また穴をあけてタグやキーホルダーにもなりますよ。

    【5】

    IMG_0183rs

    箱に紐を5本ボンドで貼りブレードの内側に入れる。5本の紐の交差部分は1㎝ほどカットする。

    【6】

    IMG_0164rs

    1㎝紐をカットした部分にミモザを置く。スタンプを捺す部分が出来るだけ平らになるようにミモザの実を間引いておく。

    【7】

    IMG_0160rs

    グルーを流してスタンプを捺して数分待つ。

    【8】

    IMG_0082rs2

    簡単!完成~♪

    【9】

    IMG_0073rs1

    樹脂を剥がすことは出来るのでミモザの色が変色してきたら取り換えましょう。

    布から剥がすと裏に布の繊維が付いてしまいます。

    また新たにスタンプを捺すのもいいし、タグやレースを入れてデザインを変えるのもいいですね。

     

    ドライのミモザとシーリングスタンプを使って春を感じるオリジナルなカルトナージュボックスを作ってみて下さい~♪

     

    松本 真寿美

     

     

  • #1404

    morimura
    参加者

    松本さま

    スッキリキレイで見やすいので
    惹きこまれてしまいました~^^

    今あるの全部OKです。

    1点追加が可能ならば
    4の写真の次に”完成品のシーリングワックス”が
    いくつか並んでいるのアップが1枚あるとよいかと。

    文章の中に、
    「出来たシーリングワックスは曲げても割れないので
    裏に両面テープを付けてシールとしても使えます。
    また穴をあけてタグやキーホルダーにもなりますよ。」

    とありましたので
    単体の写真があると想像しやすいだろうと。

    3種類のシーリングスタンプが紹介されているので
    この3つで押したの見たいです^^

    では、1点確認お待ちしております。

    森村

  • #1467

    mmatumoto
    参加者

    森村先生

    こんにちは!

    ご意見ありがとうございます。

    シーリングスタンプのアップを撮りました。

    IMG_0290rs

     

    いかがでしょうか?

    よろしくお願いします。

     

    松本 真寿美

     

     

  • #1541

    morimura
    参加者

    松本さま

     

    うわ~!想像していたよりいっぱい^^
    手づくりだからこそ、形もいろいろなって楽しいですね!

    こちらOKですので
    最終資料にすすんでくださいませ。

     

    森村

  • #1554

    mmatumoto
    参加者

    こんばんは^^

    ご指導ありがとうございます。

    最終資料を提出しますのでよろしくお願いします。

     

    タイトル

    ・100均のシーリングスタンプを使ってミモザのカルトナージュボックスを作ろう~♪

    ・100均シーリングスタンプで簡単カルトナージュボックスの装飾をしてみましょう~♪

     

    【0】

    IMG_0082rs

    【1】

    IMG_0054rs

    本日の担当はインテリアフラワー&ボックスデザイナーの松本真寿美です。

    大阪 神戸でシルクフラワー&カルトナージュサロン エレガントプレイスを主宰しています。

    ★https://ameblo.jp/elegant-place

     

    最近インスタでよく見かけるシーリングスタンプ

    シーリングスタンプはヨーロッパ貴族の中で広まり大切な手紙を封印し差出人の証として使われてきました。

    今ではデザインもいろいろで結婚式の招待状 ラッピング カリグラフィーなどにも使われています。

    先日100均で素敵なデザインのスタンプを見つけましたので

    これを使って簡単カルトナージュのボックス装飾をしてみましょう~♪

    簡単カルトナージュのボックスリメイク編はこちら

    【2】<お道具について>

    sIMG_0125r

    シーリングスタンプは昔ながらのハードワックスを火で炙って溶かすやり方とグルーガンを使ってスタンプする方法があります。

    ハードワックスは火を使い封を開けると割れてしまいます。

    これよりもグルーガンを使うソフトワックスは手軽で簡単でお勧めです。

    『シーリングスタンプ』

    ①    はショップでのオーダー品でスタンプとハンドルを別々でセレクトできます。

    ②    はキャンドゥ品

    ③    はダイソー品

    『グルーガンスティック』

    ④    はダイソー品で色は白黒茶の3色です。

    ⑤    はショップで小分けに売られているもの。

    ⑥    は東急ハンズで売られているもの。

    カラーバリエーションは少しお値段が高めですがショップや東急ハンズの方が多く綺麗な色があります。

    『グルーガン』

    グルーガンは100均でも売っていますが200円商品でコードがかなり短く延長コードが必要です。

    私はシルクフラワーアレンジで使っている1000円位の物を使っています。

    【3】

    IMG_0024rs

    スタンプのデザインや大きさも様々です。100均といえども優秀ですよ。

    【4】

    IMG_0093rs

    まずはクッキングシートの上で練習してみましょう。

    グルーガンスティックを挿入しグルーガンが十分あたたまったら

    スタンプの直径より一回り大きくグルーガン樹脂を出します。

    この樹脂は固まりやすいので素早くスタンプを捺します。

    1~2分で固まりスタンプを外します。

    【5】

    IMG_0290rs

    出来たシーリングワックスは曲げても割れないので裏に両面テープを付けてシールとしても使えます。

    また穴をあけてタグやキーホルダーにもなりますよ。

    【6】<step1>

    IMG_0183rs

    では本番です!

    箱に紐を5本ボンドで貼りブレードの内側に入れる。5本の紐の交差部分は1㎝ほどカットする。

    【7】<step2>

    IMG_0164rs

    1㎝紐をカットした部分にミモザを置く。スタンプを捺す部分が出来るだけ平らになるようにミモザの実を間引いておく。

    【8】<step3>

    IMG_0160rs

    グルーを流してスタンプを捺して数分待つ。

    グルーガンスティックは次のカラーを変えたスティックを入れると出だしはマーブル模様になって出てきます。

    少々形がいびつになってもOK~味があっていいものです^^

    【9】

    IMG_0082rs2

    簡単!完成~♪

    【10】

    IMG_0073rs1

    樹脂を剥がすことは出来るのでミモザの色が変色してきたら取り換えましょう。

    布から剥がすと裏に布の繊維が付いてしまいます。

    また新たにスタンプを捺すのもいいし、タグやレースを入れてデザインを変えるのもいいですね。

     

    ドライのミモザとシーリングスタンプを使って春を感じるオリジナルなカルトナージュボックスを作ってみて下さい~♪

     

    インテリアフラワー&ボックスデザイナー

    カルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイス主宰

    松本 真寿美

     

    ブログ

    大阪 神戸カルトナージュ&シルクフラワーサロン エレガントプレイス

    https://ameblo.jp/elegant-place

     

    インスタグラム

    https://www.instagram.com/masumi.matsumoto/

このトピックに返信するにはログインが必要です。