2021年通信2級 5回目 八木歩美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ■通信短期集中 通信2級短期集中 2021年通信2級 5回目 八木歩美

  • 投稿者
    投稿
  • #11210

    八木歩美
    参加者

    お世話になっております
    5回目の課題を提出いたします

    よろしくお願いします

     

    ブローチ

  • #11221

    yoshida
    参加者

    八木歩美さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    ステキなアクセサリーですね^^
    ブローチでしょうか?
    ふんわりやわらかい下地に包まれて
    大切にされているものなのかしらと
    想像を膨らませるお写真に感じます。
    主役のための下地の役割、バッチリです^^

    アクセサリーを主役に左上のアイテムから左下のペーパーへと
    くの字に目線が流れます。

    またテイストや色の合わせ具合も良いと思います。

    そして主役のアクセサリーにグッと寄って撮っていますので
    何を伝えたいのかもキチンと伝わってきます。

    ステップアップのためにひとつアドバイスです^^

    「寄って迫って切る」ですが
    今回のような小さな主役を切ると、
    写る面積がさらに小さくなりますね。

    このような小さな主役はすべて写してあげても大丈夫です。
    その代わりに主役のための下地を切ってみましょう。

    小さいものに主役の存在感を出してあげるには
    そのためだけの下地を使います。
    今回で言うと包んだレース?布?ですね。
    この下地を少し切ってみてください。

    cats

    ですのでお直しとしては
    今よりほんの数ミリ広く撮るイメージで撮ってみましょう。

    アクセサリーは全部入れて、右側に少し余裕(余白)を持たせてあげると
    良いように思います。
    すると今より少しゆったりとした印象になると思います^^

    今より若干後ろに下がって撮りますが
    写す範囲が広くなりすぎないように気を付けてくださいね。

    広く撮るには
    ズーム加減は今のまま、立ち位置も変えずに
    1歩・・・後ろに下がって撮ります。

    もしズームレンズをお使いの場合は、今のズーム加減を再現し、
    その状態で1歩・・・後ろに下がって撮ってみてください。

    ズームレンズは立ち位置を変えずに、ズーム機能で広く撮ることができますが
    写したものの見え方や印象が変わってきます。

    ズームをやめて寄って迫ると、手前のアイテムと奥のアイテムとの
    写ったサイズ差が出てきますので(遠近差)
    テーブルフォトではズームをしないで寄る撮り方はあまりしないと思います。

    ですので、もしズームレンズをお使いの場合は
    撮影時、ご自分が今どのくらいズームしたのか
    レンズのズームリングを見て数値を覚えておいておきましょう。
    上達する秘訣のひとつです^^

    それでは調整をお待ちしております(^^)/

    吉田

  • #11249

    八木歩美
    参加者

    吉田先生アドバイスありがとうございます。
    アドバイス通りブローチは全体を写し、レースの下地の割合を少なくしてみました

    フォトスタイリングを学び始めてから写真を撮るのが楽しくて仕方ありません(≧∀≦)

    ブローチ2

  • #11252

    yoshida
    参加者

    八木歩美さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    とても良いと思います!!
    余白をとったことで
    ゆったり感もでましたね^^

    主役の位置も前回は画面を縦に二分した右側にありましたが
    右に余白を設けたことで画面中央寄りになり
    バランスも良くなったと思います^^
    今回はこちらでOKです!

    1点アドバイスです^^
    左奥の脇役アイテムのぼかしが
    今回は少し強めになりましたね。
    前回くらいのぼかし加減だとバッチリでした^^

    背景をぼかすのは
    雰囲気作りや奥行きを感じさせるなど
    さまざまな効果がありますね。

    しかし脇役とは言えぼかし過ぎてしまうと
    見る側は少しモヤモヤするかもしれません。

    何かが置いてある、の「何か」が
    前回くらいなんとなく想像できるような見え加減を
    F値を調整しながら探してみてください^^

    撮影時、試行錯誤しながらF値や露出などを決めますよね。
    その数値で取り終わったら念のために
    その前後の数値でも撮影しておくと
    あとでPC画面で確認し、画像選択する時に役立つと思います。
    (少し広めに撮っておく、と言うのも慣れてきたら試してみてください^^)

     

    また、設定した数値データは常にチェックすると
    どのくらい絞った方が良いかなどのカンが働くようになると思います。

    本来は撮影時に決めますが、撮影後でも
    カメラのプレビュー画面でチェックできますね^^
    F値や絞りなどの数値データを確認するモードがありますので
    常に意識して確認してみてください。

     

    お疲れさまでした^^
    また楽しんでスタイリング&撮影してみてくださいね^^
    次回の投稿も楽しみにしております(^^)/

    吉田

このトピックに返信するにはログインが必要です。