フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆2級ベーシック講座 › 2021年2級8月課題 › 8月課題『洗練された』トヨハラキイ先生 門前真樹子
-
投稿者投稿
-
2021年8月21日 7:37 pm #11207
貝賀先生
今月もよろしくお願いいたします。
課題提出が遅くなりすいません。
今回は前回とガラッとイメージを変えて『洗練された』をテーマに撮影してみました。
私のディスプレイの仕事では盛り盛りとボリュームのある演出をすることが多いので、
私の苦手でもあり憧れでもある今回は無駄を削ぎ落とした引き算のスタイリングに挑戦してみました。
添削よろしくお願いいたします。
門前 -
2021年8月26日 11:09 am #11242
門前さま
今月もどうぞよろしくお願いいたします。
お返事が遅くなってしまって、すみませんでした!8月の課題は「洗練された」スタイリングを意識して
撮影された、アクセサリーのスタイリングですね。前回の雰囲気とはガラリと変わって、
門前さんのスタイリングの幅の広さを感じます^^今回は引き算のスタイリングを意識したということで、
主役のアクセサリーが引き立つ本と、ディフューザーだけの
シンプルさですが、アイテムの質感、素材、テイストが揃っているので
とても洗練された雰囲気にまとまっていると思います。ボケ感を強く出したことで空気感が出ましたし、
本を斜めに置いたことで奥行きも感じられる
スタイリングになっていると思います。今回、主役が小さなものなので
ディフューザーをもうちょっとだけ右に寄せて
少しだけ寄って撮影してあげても良いと思いました。
主役が小さい時には主役と脇役のアイテムが
離れすぎていると、目線が脇役に引っ張られてしまうので
少し寄せて撮影してあげると見た目が安定すると思います。トリミングした時に少し水平ラインが右下がりになっていたので
正面から撮影する際には水平のラインを整えて撮影してみてください。
無理のない範囲で撮影してみてくださいね!
仕上がりを楽しみにしています。貝賀
-
2021年8月28日 12:27 pm #11248
貝賀先生
先日は課題の提出先を間違えてしまいまして申し訳ございませんでした。
アドバイスありがとうございます。
主役が小物の場合、脇役の大きさや位置によって様々な見え方がすること、主役に脇役を寄せることで目線が主役に向きやすくなるなどすごく勉強になりました。
再度撮影してみましたのでよろしくお願いいたします。
それと、このようなピアスやもっと小さな細かい指輪やネックレスなどが主役の場合は、どのような脇役を何個ぐらい使用したらよろしいでしょうか?
スタイリングするときにすごく脇役選びに悩んでしまいました。
アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

-
2021年8月28日 9:32 pm #11251
門前さま
早々に撮り直していただいて、ありがとうございます!
寄って撮影していただいたことで、アクセサリーの可愛さが
とても引き立って見えると思いました。後ろのディフューザーとのバランスもばっちりですね!
明るさも光が回って綺麗に撮影できていると思います^^8月の課題、こちらでばっちりOKです〜♪
小さなアクセサリーの撮影のときには
脇役に何を選んで撮影して良いか迷いますよね。
脇役のアイテム選びについて少しアドバイスを
入れさせていただきますね!アクセサリーを撮影する時に、一番やりやすいのが
今回のように本や英字ペーパーなど
雰囲気のあるものに乗せて寄って撮影する方法です。
上の場合はブローチの合わせてグラスのキラキラを
あえて入れて撮影していますが、
下のペーパーと本の背表紙だけでも可愛く撮影できると思います。
こちらは主役に合わせた色味のアンティークの缶を選んで
寄って撮影しています。
少し引いて撮影していますが、
アクセサリーにはお花も良く合うので
主役の色に合わせてお花を入れてあげても可愛いと思います。やりやすい方法としては
・雰囲気のある本やペーパーなどに乗せて寄って撮影する
・お花をチラッと入れて撮影する
この方法だと小さなアクセサリーに寄って
撮影できてとてもやりやすいです。アクセサリーだからといって寄って
撮影しなければいけない訳ではなく、
もし引いて撮影したい場合には「ストーリー」を作って
それに合わせて脇役を選んであげると良いと思います。
こちらは指輪が主役という訳ではないですが、
ライフスタイルを表現するような形で
アクセサリーを見せてあげる方法もあります。
タッセルピアスやアクセサリーをライフスタイルの表現として
合わせているスタイリングですが、タッセルピアスを引き立てるのに
黒の本を合わせて一番目線がいくようにスタイリングしているかな、と思います。
これはコーヒーが中心にあるので、アクセサリーメインではないですが、
ライフスタイルを表線する方法としてアクセサリーを使っています。
こちらのスタイリングにはアクセサリーがないですが、
こんな感じにトレイにまとめて、もしピアスなどを撮影する場合には
写真の女性(ケイトモス)の耳のところにピアスを置いて撮影して
あげても良いと思います^^というように、小さなアクセサリーの撮影方法も様々で
何をいくつ、ということは様々なのですが何をどう見せたいかによって選ぶ小物や数が変わってくるかな、と思います。
・アクセサリーのディテールを見せたい
▶︎寄って撮影する・アクセサリーのある風景を撮りたい
▶︎ライフスタイルを感じさせるように引いて撮影する、など
シンプルに撮影したい場合には、☝️の写真のような
雰囲気のあるトレイにのせて撮影するのも
おすすめの方法です^^

アクセサリーは俯瞰で撮影すると撮りやすいので、
お皿もおすすめのアイテムです^^長々とすみません〜!
アクセサリー撮影の、参考になれば幸いです。お疲れさまでした♪
貝賀
-
2021年8月29日 7:19 pm #11253
貝賀 先生
ありがとうございます!
たくさんの参考例と丁寧で分かりやすいアドバイス頂き、こんなにもいろいろな見せ方のパターンがあるなんて驚きと発見ですごく勉強になりました!!
そして脇役によってこんなにも主役のアクセサリーの雰囲気がいろいろと変わるなんて脇役小物のセレクトはすごく面白くもあり大事なことだと実感しました。
ディスプレイの仕事ではアクセサリーなどはマネキンの首元にかけるくらいなので、小物使いには苦手意識があったのですが、フォトスタイリングを通していろいろな法則やコツを学ばせていただいたので、これからは。いろいろと挑戦して撮影していこうと思います。
来月もご指導よろしくお願いいたします。
-
2021年8月30日 3:26 pm #11255
門前さま
こんにちは。
参考になってよかったです〜!フォトスタイリングの法則は難しいものはないですが、
知っていて撮影するのと、
知らずになんとなく上手に撮れているのとでは全然違ってくるので、
ぜひスタイリングの法則を使って撮影してみてくださいね♪来月の課題も楽しみにしています。
貝賀
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。
