-
投稿者投稿
-
2021年7月9日 11:08 am #11104
お世話になっております
4回目の課題を提出いたします家になるものでテイストが同じようなものを集めて撮ってみました
宜しくお願いします -
2021年7月10日 9:38 pm #11107
八木歩美さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。テイストを合わせる、ですね^^
もしお手元にあるようでしたら
下地にお使いのもの(フレームでしょうか?)が
あと少しデザイン性があると良いですね^^トレイなどでもOKです。
締め切りに時間がありますので
デザイン性のあるものを用意すると
ずっと使えますからネットなどで探してみるのも良いと思います^^それから、ピントの位置を調整してみましょう^^
今回は赤丸のあたりですが
ここが一番見せたいものでしょうか^^また、画面中央あたりは最初に目線が行くので
まずは一番見せたいものは中心の少し前、
または後ろに置いて撮影してみてください。
(今回、赤丸のあたりは中心の少し後ろですね^^)明るさや光の雰囲気はとても良いと思います。
これからお天気が回復すると光が強くなりますので
今回と似たお天気の日・時間を待つのも良いと思います。
(講義1回目「時間をかける」)もしお天気が良すぎてしまったら
遮光用のカーテンに布や障子紙などを重ねて
明るさを調整してみてください^^それでは調整をお待ちしております^^
吉田
-
2021年7月25日 8:40 pm #11140
吉田先生アドバイスありがとうございます
同じようなアンティーク調のトレーを使ってみました
前回と同じように撮ってみたのですが
ちょっと光の入り具合がやっぱりちょっと違いますね
同じように撮るのは難しいですね -
2021年7月26日 9:10 pm #11145
八木歩美さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。トレイ、とても良いものがありましたね!
画面が華やかになりました。
テイストのまとまりもさらに良くなりました^^>前回と同じように撮ってみたのですが
>ちょっと光の入り具合がやっぱりちょっと違いますね
>同じように撮るのは難しいですねそうですね^^
お天気や時間帯の違い、カメラアングルの違いなどで
印象が違ってきますね^^明るさは前回くらいが合っていたように思います。
明るさはソフトやアプリなどで調整していただいて大丈夫ですよ^^あとは前回同様ピント位置です。
ピントは撮影者の意志と言われるように
「ここを見て欲しい」というところで
ピントをとることがとても大切です。今回も矢印のあたりがピント位置になっていますが
一番の見せ場はビーズ部分ではないかと思います。
ですのでビーズの位置でピントをとるようにしてみてください。ピント位置の調整はカメラによって操作が異なりますが
もしファインダーで撮影されているようでしたら
お使いのカメラの説明書でフォーカスポイントの動かし方のページを確認してみてください。ピッタリ合うポイントがない場合はフォーカスロックを使います。
中央、または一番近いポイントで半押しし、ピントを合わせます。
そして半押しをキープしたままカメラを上下左右(少しだけ)に振って
カメラに収めたい範囲になるようにフレーミングを整えてシャッターを切ります。
「フォーカスロック」で検索してみてください^^お疲れさまでした!
次回の投稿も楽しみにしております(^^)/吉田
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。