フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2021年クリエイティブ7月 › ★最終資料7月西岡清乃「ロスフラワー」
-
投稿者投稿
-
2021年7月5日 10:28 pm #11101
森村先生
今月もよろしくお願いします。
最近、注目されている「ロスフラワー」をテーマにしてみました。
皆さんに知っていただいて、規格外のお花を自分用に買ったり、お花をドライフラワーやポプリにして長く楽しむことによって環境にやさしいライフスタイルを一緒にできればと思って記事にしました。
「ロスフラワー」って聞いたことありますか?
日本では規格外のお花が大量に処分されたり、ウエディングやイベントで使用されたお花が、まだ綺麗な状態で廃棄されます。
私自身も花屋で勤務していた時に、まだ綺麗なお花を処分しなくてはいけない事がとても辛かったです。
1
フラワーロスはフードロスを上回っているそうです。
本日はフラワーロスを減らす為に、私たちに協力できる事をご紹介しますね。
1.規格外のお花を買う
https://www.instagram.com/p/CQ2hXZ-syZB/
私が規格外のお花を購入している㈱hanaeさんです。
本店の虎ノ門の他に協力店がありますので下記のサイトで場所と日時を確認してくださいね。
㈱hanaeさんでは、ロスフラワーの事をチャンスフラワーと呼んでいて、1本100円で買えるんです♪
https://hanane.co.jp/events/hana-to-me/#chanceFlower
ロスフラワーは茎が短かったりや太かったり、曲がっていたりして花市場の流通に乗らないお花です。
プレゼントにするのは、ためらいますが、自宅に飾るには十分すぎるほど綺麗です。
廃棄される運命のお花を助けたいし、お家で飾って楽しんであげることで花もきっと喜んでるはず。
2.ロスフラワーでポプリを作る
2
飾っていたバラがしおれてしまったら、花びらだけにしてポプリを作るのがおすすめ
バラの香りと、花びらの触感を楽しみながら、ポプリを作ると癒されますよ!
ポプリの作り方
3
①バラの花びらを1枚ずつにして、キッチンペーパーの上で1週間~2週間ぐらい乾燥させます。
②花びらが乾燥したら、ジップロックに入れて、ローズのアロマオイルを3、4滴垂らして優しく振って全体にいきわたらせます。
③一週間ぐらい置いて香りをしっかりとつけます。
④好きな器に入れたり、お気に入りの袋に入れたりして飾ります。
3.購入したロスフラワーをドライフラワーにして長く楽しむ
ドライフラワーも自宅で出来る簡単なロスフラワーの解決策です。
ドライフラワーの作り方はシリカゲルを使った方法などいろいろありますが、今回は簡単に作れる方法を2つお伝えしますね。
ドライフラワーの作り方1
「ドライインウォーター法」
4
「ドライインウォーター法」とは、お花を少しの水に挿して、少しずつ蒸発させてドライフラワーを作る方法です。風通しの良い、直射日光が当たらない場所に置きます。
お花を飾りながら、ドライフラワーが作れるのでオススメです。
ドライインウォーター法で作ったカスミ草です。
5
お花を飾りながらドライフラワーが作れるので、とっても簡単です。
オススメのお花はカスミソウとあじさい。
茎が曲がるお花は難しいので、吊るして作るハンギング法でつくりましょう。
ドライフラワーの作り方2
「ハンギング法」
6
お花を逆さまに吊るして作ります。
今回は、小束に分けて麻紐で縛って、フライングリースの台に吊るして作りました。
飾りながらドライフラワーを作っても可愛いですね。
このまま、インテリアとして飾れます。
~オススメのドライフラワー~
ドライフラワーに向いている花はミモザ、スターチス、バラ、千日紅、アジサイなどいろいろありますが、私のお気に入りは南半球のお花です。
オススメのドライフラワーをご紹介しますね。
コットンブッシュ
7
コットンブッシュは一種類で飾ってもかわいいですし、他のドライフラワーとも合わせやすいです。
プロテア
8
プロテアは存在感があるので、一輪挿しでも、かっこいいインテリアになります。
南国風のスワッグ
9
自分で作ったドライフラワーと買ってきたドライフラワーでスワッグを作ってもいいですね。
暑い季節は、どうしても生花の持ちが悪くなります。
しおれてしまっても、ドライフラワーやポプリにして楽しめるといいですよね。
ドライフラワーの作り方のポイントは、変色してしまったりする前に作ることです。
完全に枯れてしまうと綺麗に作れないので気をつけて下さいね。
私たちを癒してくれるお花。
環境問題を考慮して、ロスフラワーをなくすお手伝いができるといいなと思っています。
一緒にサステナブルな暮らしを始めませんか?
-
2021年7月7日 1:28 pm #11103
プロテアの写真がもやっとしていたので、再撮影しました。
-
2021年7月11日 11:57 am #11108
西岡さま
毎回、企画の内容に新し発見があって
「そうなんだ~」と参考になります^^
企画の切り口大事ですね。写真も、いつもと違った挑戦が新鮮でした。
1.2 OK
3の文字が1.2から流れてくると
すごく違和感がありました。この丸い文字枠が子供っぽいので。
1.2が大人っぽくしているのでこういう時は
合わせた方がお洒落度があがります^^4 ギリギリOKですが
あまりきれいな印象ではなかったので
(説明カットならいいのですが)壁のラインが気になりました。
少し上からなので右側が曲がるのも原因です。華奢なカスミソウを引き立てるなら
壁から離してぼかすように
角度をきっちりとる
あえて角度を真正面やめるなど方法あると思います。
5の方が意外とひいて
綺麗に撮れてたので壁の余裕はあるかもですね^^6 1枚の写真的にはOKですが、全体の流れの中で
これだけ少しこどもっぽい印象でした。
今回1.2.7を見ると少し大人っぽい感じにされてたので・・・7 デザイン書体が2つ分かれていのは
意味がありますでしょうか?^^
対等の意味なら同じ書体
デザインなら大きく変えるがお洒落に見えそうです。8 ピントがあってませんでした
→再撮影されてたのが次にあったのでこちらOK
もう少し他に合わせて明るくても9 他と並べてみてください。少し色が違うのが分かると思います^^
全体グレイッシュな感じがこれは元気で爽やかなので合わせたらベター。西岡さん写真の撮り方は慣れてきたので
細かい所の見せ方や色合わせ、デザインにも慣れると、
またさらにレベルアップしそうですね。少し細かいこと書きましたが出来る範囲で調整できましたら^^
引き続き楽しみにしております~森村
-
2021年7月11日 5:42 pm #11109
森村先生
企画の内容に新しい発見があるといっていただけると嬉しいです。
はい。クリエイティブで言われている影のある写真を意識してみました。
細かく添削していただいて、とても勉強になります。
かっこいい系が苦手なので、そういう写真と記事をかけるようになれればと思います。
再撮影しました。よろしくお願いします。
「ロスフラワー」って聞いたことありますか?
日本では規格外のお花が大量に処分されたり、ウエディングやイベントで使用されたお花が、まだ綺麗な状態で廃棄されます。
私自身も花屋で勤務していた時に、まだ綺麗なお花を処分しなくてはいけない事がとても辛かったです。
1OK
フラワーロスはフードロスを上回っているそうです。
本日はフラワーロスを減らす為に、私たちに協力できる事をご紹介しますね。
1.規格外のお花を買う
https://www.instagram.com/p/CQ2hXZ-syZB/
私が規格外のお花を購入している㈱hanaeさんです。
本店の虎ノ門の他に協力店がありますので下記のサイトで場所と日時を確認してくださいね。
㈱hanaeさんでは、ロスフラワーの事をチャンスフラワーと呼んでいて、1本100円で買えるんです♪
https://hanane.co.jp/events/hana-to-me/#chanceFlower
ロスフラワーは茎が短かったりや太かったり、曲がっていたりして花市場の流通に乗らないお花です。
プレゼントにするのは、ためらいますが、自宅に飾るには十分すぎるほど綺麗です。
廃棄される運命のお花を助けたいし、お家で飾って楽しんであげることで花もきっと喜んでるはず。
2.ロスフラワーでポプリを作る
2OK
飾っていたバラがしおれてしまったら、花びらだけにしてポプリを作るのがおすすめ
バラの香りと、花びらの触感を楽しみながら、ポプリを作ると癒されますよ!
ポプリの作り方
3
①バラの花びらを1枚ずつにして、キッチンペーパーの上で1週間~2週間ぐらい乾燥させます。
②花びらが乾燥したら、ジップロックに入れて、ローズのアロマオイルを3、4滴垂らして優しく振って全体にいきわたらせます。
③一週間ぐらい置いて香りをしっかりとつけます。
④好きな器に入れたり、お気に入りの袋に入れたりして飾ります。
3.購入したロスフラワーをドライフラワーにして長く楽しむ
ドライフラワーも自宅で出来る簡単なロスフラワーの解決策です。
ドライフラワーの作り方はシリカゲルを使った方法などいろいろありますが、今回は簡単に作れる方法を2つお伝えしますね。
ドライフラワーの作り方1
「ドライインウォーター法」
4
「ドライインウォーター法」とは、お花を少しの水に挿して、少しずつ蒸発させてドライフラワーを作る方法です。風通しの良い、直射日光が当たらない場所に置きます。
お花を飾りながら、ドライフラワーが作れるのでオススメです。
ドライインウォーター法で作ったカスミ草です。
5
お花を飾りながらドライフラワーが作れるので、とっても簡単です。
オススメのお花はカスミソウとあじさい。
茎が曲がるお花は難しいので、吊るして作るハンギング法でつくりましょう。
ドライフラワーの作り方2
「ハンギング法」
6
お花を逆さまに吊るして作ります。
今回は、小束に分けて麻紐で縛って、フライングリースの台に吊るして作りました。
飾りながらドライフラワーを作っても可愛いですね。
このまま、インテリアとして飾れます。
~オススメのドライフラワー~
ドライフラワーに向いている花はミモザ、スターチス、バラ、千日紅、アジサイなどいろいろありますが、私のお気に入りは南半球のお花です。
オススメのドライフラワーをご紹介しますね。
コットンブッシュ
7
コットンブッシュは一種類で飾ってもかわいいですし、他のドライフラワーとも合わせやすいです。
プロテア
8
プロテアは存在感があるので、一輪挿しでも、かっこいいインテリアになります。
南国風のスワッグ
9
自分で作ったドライフラワーと買ってきたドライフラワーでスワッグを作ってもいいですね。
暑い季節は、どうしても生花の持ちが悪くなります。
しおれてしまっても、ドライフラワーやポプリにして楽しめるといいですよね。
ドライフラワーの作り方のポイントは、変色してしまったりする前に作ることです。
完全に枯れてしまうと綺麗に作れないので気をつけて下さいね。
私たちを癒してくれるお花。
環境問題を考慮して、ロスフラワーをなくすお手伝いができるといいなと思っています。
一緒にサステナブルな暮らしを始めませんか?
-
2021年7月19日 1:10 pm #11118
西岡さま
大変遅くなりました。パソコンが壊れてしまい^^;
(ほかのパソコンだと写真がきれいに見えなくて時間がかかって失礼しました。。)
そして、調整お疲れ様です。
カスミソウの写真が一気にグレードアップしていて驚きました。
こちら写真全部OKです!
一応、細かい点で気になったのが
3の文字が英語でも丸文字なので、全体の中でまだ少しかわいいかな~と感じたのと
7の文字が全角と半角になっているようなのも気になりました。
(文字の間隔が全角と半角が違うので)
写真でない指摘ですっごい細かいですね(笑)
でも、洗練度UPするのでよかったら調整して最終資料に進んでもらえましたら。
あと、もしよろしければ西岡さんFBのメッセンジャーやってらっしゃいますか?
急ぎのお仕事はこれでやりとしてるので。レス早くできるよう申請させてもらえたらと。
西岡さん定期的に頑張っているんでレス遅くなるのが申し訳なくて。
では、文字だけ調整トライしてみてください~^^
森村
-
2021年7月20日 8:47 pm #11120
いえいえ。いつも添削ありがとうございます♪
勉強になります。
文字変えました。よろしくお願いします。
FBのメッセンジャーやってます。
お気使いありがとうございます♪
フェイスブックはNisioka Kiyonoで検索していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
-
2021年7月22日 11:28 pm #11128
西岡さま
調整お疲れ様です。
では、今回こちらで最終資料進んでいただけましたら^^
fb友達申請させていただきました。
投稿一声いれていただければ早めに確認しますね。引き続き楽しみにしております。
森村
-
2021年7月23日 8:42 pm #11131
森村先生
添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・あなたにもできる!ロスフラワー対策
・サステナブルな暮らしを始めませんか?
・ロスフラワーって知ってる?
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
「ロスフラワー」って聞いたことありますか?
日本では規格外のお花が大量に処分されたり、ウエディングやイベントで使用されたお花が、まだ綺麗な状態で廃棄されます。
私自身も花屋で勤務していた時に、まだ綺麗なお花を処分しなくてはいけない事がとても辛かったです。
フラワーロスはフードロスを上回っているそうです。
本日はフラワーロスを減らす為に、私たちに協力できる事をご紹介しますね。
1.規格外のお花を買う
https://www.instagram.com/p/CQ2hXZ-syZB/
私が規格外のお花を購入している㈱hananeさんです。
本店の虎ノ門の他に協力店がありますので下記のサイトで場所と日時を確認してくださいね。
㈱hananeさんでは、ロスフラワーの事をチャンスフラワーと呼んでいて、1本100円で買えるんです♪
https://hanane.co.jp/events/hana-to-me/#chanceFlower
茎が短かったり、太かったり、曲がっていたりして花市場の流通に乗らないお花です。
プレゼントにするのは、ためらいますが、自宅に飾るには十分すぎるほど綺麗です。
廃棄される運命のお花を助けたいし、お家で飾って楽しんであげることで花もきっと喜んでいるはず。
2.ロスフラワーでポプリを作る
飾っていたバラがしおれてしまったら、花びらだけにしてポプリを作るのがおすすめ
バラの香りと、花びらの触感を楽しみながら、ポプリを作ると癒されますよ!
ポプリの作り方
①バラの花びらを1枚ずつにして、キッチンペーパーの上で1週間~2週間ぐらい乾燥させます。
②花びらが乾燥したら、ジップロックに入れて、ローズのアロマオイルを3、4滴垂らして優しく振って全体にいきわたらせます。
③一週間ぐらい置いて香りをしっかりとつけます。
④好きな器に入れたり、お気に入りの袋に入れたりして飾ります。
3.購入したロスフラワーをドライフラワーにして長く楽しむ
ドライフラワーも自宅で出来る簡単なロスフラワーの解決策です。
ドライフラワーの作り方はシリカゲルを使った方法などいろいろありますが、今回は簡単に作れる方法を2つお伝えしますね。
ドライフラワーの作り方1
「ドライインウォーター法」
「ドライインウォーター法」とは、お花を少しの水に挿して、少しずつ蒸発させてドライフラワーを作る方法です。風通しの良い、直射日光が当たらない場所に置きます。
お花を飾りながら、ドライフラワーが作れるのでオススメです。
ドライインウォーター法で作ったカスミ草です。
お花を飾りながらドライフラワーが作れるので、とっても簡単です。
オススメのお花はカスミソウとあじさい。
茎が曲がるお花は難しいので、吊るして作るハンギング法でつくりましょう。
ドライフラワーの作り方2
「ハンギング法」
お花を逆さまに吊るして作ります。
今回は、小束に分けて麻紐で縛って、フライングリースの台に吊るして作りました。
飾りながらドライフラワーを作っても可愛いですね。
このまま、インテリアとして飾れます。
~オススメのドライフラワー~
ドライフラワーに向いている花はミモザ、スターチス、バラ、千日紅、アジサイなどいろいろありますが、私のお気に入りは南半球のお花です。
オススメのドライフラワーをご紹介しますね。
コットンブッシュ
コットンブッシュは一種類で飾ってもかわいいですし、他のドライフラワーとも合わせやすいです。
プロテア
プロテアは存在感があるので、一輪挿しでも、かっこいいインテリアになります。
南国風のスワッグ
自分で作ったドライフラワーと買ってきたドライフラワーでスワッグを作ってもいいですね。
暑い季節は、どうしても生花の持ちが悪くなります。
しおれてしまっても、ドライフラワーやポプリにして楽しめるといいですよね。
ドライフラワーの作り方のポイントは、変色してしまう前に作ることです。
完全に枯れてしまうと綺麗に作れないので気をつけて下さいね。
私たちを癒してくれるお花。
環境問題を考慮して、ロスフラワーをなくすお手伝いができるといいなと思っています。
一緒にサステナブルな暮らしを始めませんか?
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
2021年8月3日 4:46 pm #11180
加藤様
いつも編集をありがとうございます。
今回も勉強になりました。
記事の紹介の最初の文が「スフラワー」となってますので下記に訂正お願いします。
プロ直伝!ロスフラワーでエコな生活をしてみませんか?
お手数ですがよろしくお願いします。
-
2021年8月3日 8:41 pm #11181
加藤様
修正ありがとうございました。
西岡
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。