12月「自由課題」清水陽子先生 國末菜那

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ■エッセンスコース 2020年エッセンス12月課題 12月「自由課題」清水陽子先生 國末菜那

  • 投稿者
    投稿
  • #10412

    国末菜那
    参加者

    お世話になってます。

    今回は3回目の投稿です。

    約束のネバーランドの漫画をスタイリングしてみました。

    アドバイスをお願いします。

    874FAD75-0B2D-444A-8BDC-7794347C1727

  • #10421

    yoshida
    参加者

    國末菜那さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    何巻もお持ちなので
    お気に入りの漫画なのですね^^

    積み上げた表紙本と平たく並べた裏表紙本と中身を開いた本と
    主役である本を3つの構成にしました。

    積み上げると高さがでます。
    平たく並べたものや開いた本は低いです。
    高低差を少なくするとスタイリングしやすくなります。

    たとえば後半の巻を、続きの番号で数冊見せると
    もしかしたら1巻から全部持っているのでは?と
    見る人が勝手に想像を膨らませます。
    詳細は見る人にゆだねるという表現もあります^^

    それから、どれを主役にされたのかが
    少し伝わりにくいかもしれません。
    ピントは一番高い表紙にあるようです。

    主役位置としては右上端になりますので
    もし積み上げ表紙本が主役でしたら
    主役らしい位置に置くと良いですね。

    主役らしい位置はやはり画面中央付近になるかと思います。
    今回平たく並べた本がちょうどその位置になりますが
    裏表紙は主役としては存在が少し弱いかもしれません。

    漫画本に対して脇役にアイビーとバラの花を選びました。
    これらはストーリーに何か関係があるのでしょうか。
    あればOKです^^

    脇役アイテムは主役を補佐する役目も担っていますから
    何か関連性のあるものを選ぶと探しやすいと思います^^

    ストーリーに関するものでしたら内容を説明する役割を担いますし
    この漫画を読んでいる状況(シーン)を想定しても良いですね。

    例えばコーヒーやお菓子などでもいいですし
    メガネをされるようでしたらメガネなど
    漫画の「お供」を脇役にするという選択肢もあります。

    書籍等をスタイリングに使用する場合
    著作権等についても片隅に入れておくと安心です^^
    次回以降のご参考にしてみてください。
    お疲れさまでした^^

     

    吉田

このトピックに返信するにはログインが必要です。