★最終資料12月井上このみ「お正月以降も楽しめる!水引ピアスをクリスマス飾りに」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2020年クリエイティブ12月 ★最終資料12月井上このみ「お正月以降も楽しめる!水引ピアスをクリスマス飾りに」

  • 投稿者
    投稿
  • #10392

    jkinoue
    参加者

    森村先生

     

    こんにちは、井上このみです。クリエイティブに所属するようになってからちょうど2年ほど経ちますが、フォーラムの投稿は初めて…です。クリスマスネタを出すには遅過ぎるのも承知していますが、先日のクリエイティブを受けてから思いついて作ってみましたので、勉強のために提出させていただきます。よろしくお願いします。

     

    <企画>

    【タイトル案】「お正月以降も楽しめる!水引ピアスをクリスマス飾りに」

    【概要】水引の玉結びでピアスを作って、小さめの卓上クリスマスツリーの飾りに使ってみました。ピアスを飾ること自体はあまり珍しくないと思いますが、キラキラ、カラフルな水引を使ってクリスマスらしさを出すと同時に、素材が水引なので、クリスマス後に一気に和の気分になる日本のクリスマス→お正月の時期にも使いやすいかなと思います。ちょっと制作時間はかかりましたが、作っている時間も楽しかったので投稿します。

     

    ***

    もうすぐクリスマス。

    みなさんはどんなデコレーションでクリスマスシーズンを過ごされていますか?

    私は数年前からデスクやテーブルに置ける卓上の小さなガラス製のクリスマスツリーを愛用しています。スペース要らずでちょこっと飾れるのがお気に入りですが、付属のデコレーションにちょっと見飽きた?ので、ふと変化を出したくなり、今年はクリスマス飾りの手作りにチャレンジしました!

     

    1.

    タイトル_IMG_3475_640pixel_trim

     

    今回クリスマス飾りとして作ったのは、水引のピアス!

    フックピアスは簡単にツリーに引っかけることができて便利だし、せっかく手作りするのにクリスマスシーズンしか使えないのは寂しいので、日常使いもできるピアスを作ってそのままデコレーションに使うことにしました。

     

    素材には「和」の水引を使っているので、クリスマス後に一気にお正月ムードになる日本ならではの独特な季節にもぴったり、クリスマス翌日からでも違和感なく身につけられます。

     

    2.

    材料_IMG_3372_640pixel

    材料:水引(お好きな色)/ピアスパーツ/花座/Tピン

    道具:手芸用ペンチニッパー、ボンド、目打ち など

    3.

    IMG_3392_640pixel

    伝統的な和のイメージが強い水引でも、こういったキラキラしたものを使うと十分にクリスマス感が出ます。

     

    4.

    手順1_text

    さっそく玉結びを作ります。

    今回は飾りとして使うので大きめにしたく、5重の玉結びにしました。60cmの水引だと長さがギリギリくらいなので、目打ちを使ってちょっとずつ詰めながら、できるだけ均一に丸くなるように意識しながら作っていきます。

    小さく作るなら3重で。奇数にすると縁起が良いそうです。

     

    5.

    IMG_3389_640pixel_3

     

    玉結びができたら、アクセサリーパーツをつけていきます。ちょっとくらいゆがんでいても大丈夫です。

     

    6.

    手順2_text

    Tピンを挿して花座をボンドでくっつけます。

    水引の中でも、玉結びは立体なのでちょっと難易度が高めになるそうですが、最後に少し空洞ができてしまっても最後に花座をつけるので、あまり隙間が目立つことなく仕上げることができます。

     

    7.

    手順3_IMG_3433_640pixel

     

    玉結びの作り方やアクセサリーパーツの使い方は、いろいろなサイトや書籍で丁寧に紹介されているので参考にしてみてくださいね。

     

    8.

    IMG_3439_640pixel

     

    色違いで同じように作ります。クリスマス飾りなので、やはり王道の赤や緑、白を多めにすると気持ちが上がりますね!

     

    9.

    IMG_3477_640pixel

     

    あとは卓上ツリーに引っかけるだけで完成です。

     

    10.

    IMG_3467_640pixel

    私は前から持っていたガラス製のツリーを使いましたが、Seriaなどにも小ぶりなかわいいツリーがあるので、ツリーはプチプラでも十分楽しめます。

     

    クリスマスの欧米の雰囲気から一気にお正月ムードになる日本の冬はかなり独特ですが、キラキラした水引アクセサリーはうまく橋渡しをしてくれそうです。

     

    ***

    以上です。

    前から水引アクセサリーは好きで身につけていたのですが、もう少し自分の好きな色のを作りたいなぁと思っていたところ、今回のクリエイティブを受けて、実際にやってみようと思いました。

    相変わらず専門と言えるものがなくて撮るものは迷走中ですが、写真は続けたいと思っています。

    クリエイティブには初投稿なので、提出方法も足りないところがあるかもしれませんが、ご指導よろしくお願いします。

     

    井上このみ

  • #10397

    morimura
    参加者

    このみ様

    こんにちは!ご無沙汰してます。森村です。
    初投稿うれしいです~!!

    クリスマスネタがギリギリですが
    せっかくなのでアップ準備いたします!
    (お正月まで使えるとしていただいたアイデアもよかったです)

    4と6.7の写真が他と比べてかなり
    暗めだったので明るくしていただけましたら^^
    (グレーの印象が強いと、ちょっとどんよりしますので)

    他は、詳しく撮っていただいているで
    再撮なしで最終資料に進んでいただいてOKです。

    冒頭の自己紹介とラストにリンク先等ありましたら
    いれてくださいね。

    到着次第早めにまきこさんが記事準備してくれます。

    また、作品楽しみにしております。

    森村

  • #10404

    jkinoue
    参加者

    森村先生

    さっそくご確認いただき、ありがとうございます!

    GOサインいただけて嬉しいです。最終資料として改めて提出します。

     

    <画像の修正点>

    4.6.7. 明るさ調整しました。あと、特に指摘はありませんでしたが、5.だけ工程写真の中で縁なしにしていたので修正しました。

    扉の写真をどのように決めているかわからなかったので、1.と10.を正方形にトリミングしたカットを念のため掲載しておきます。

    自己紹介と投稿内容に関連性がないのが悩みです…。

    ***

    <タイトル案>

    お正月以降も楽しめる!水引ピアスをクリスマス飾りに

    長く使えてお得?クリスマスからお正月まで楽しめる水引ピアス

    クリスマスからお正月まで!カラフル水引で楽しむデコレーションピアス。

     

    (扉? 1のスクエア)

    タイトル_IMG_3439_640pixel-1221

    (扉? 10のスクエア)

    IMG_3467_640pixel_trim

    ***

    本日の担当は、フォトスタイリストの井上このみです。

    イタリアの食文化やワインにまつわるお仕事をしながら、習い事や趣味の世界で見つけた身近な楽しみを写真におさめています。

     

    もうすぐクリスマス。

    みなさんはどんなデコレーションでクリスマスシーズンを過ごされていますか?

    私は数年前からデスクやテーブルに置ける卓上の小さなガラス製のクリスマスツリーを愛用しています。スペース要らずでちょこっと飾れるのがお気に入りですが、付属のデコレーションにちょっと見飽きてきた?ので、ふと変化を出したくなり、今年はクリスマス飾りの手作りにチャレンジしました!

     

    1.

    タイトル_IMG_3439_640pixel-1221-trim

     

    今回クリスマス飾りとして作ったのは、水引のピアス!

    フックピアスは簡単にツリーに引っかけることができて便利だし、せっかく手作りするのにクリスマスシーズンしか使えないのは寂しいので、日常使いもできるピアスを作ってそのままデコレーションに使うことにしました。

     

    素材には「和」の水引を使っているので、クリスマス後に一気にお正月ムードに変わる日本特有の季節にもぴったり、クリスマス翌日からでも違和感なく身につけられます。

     

    2.

    材料_IMG_3372_640pixel

    材料:水引(お好きな色)/ピアスパーツ/花座/Tピン

    道具:手芸用ペンチニッパー、ボンド、目打ち など

     

    3.

    IMG_3392_640pixel

    伝統的な和のイメージが強い水引でも、こういったキラキラしたものを使うと十分にクリスマス感が出ます。

     

    4.

    手順1-1221

    さっそく玉結びを作ります。

    今回は飾りとして使うので大きめにしたく、5重の玉結びにしました。60cmの水引だと長さがギリギリくらいなので、目打ちを使ってちょっとずつ詰めながら、できるだけ均一に丸くなるように意識しながら作っていきます。

    小さく作るなら3重で。奇数にすると縁起が良いそうです。

     

    5.

    IMG_3389_640pixel-1221

    玉結びができたら、アクセサリーパーツをつけていきます。ちょっとくらいゆがんでいても大丈夫です。

     

    6.

    手順2-1221

    Tピンを挿して花座をボンドでくっつけます。

    水引の中でも、玉結びは立体なのでちょっと難易度が高めだそうですが、少し空洞ができてしまっても最後に花座をつけるので、あまり隙間が目立つことなく仕上げることができます。

     

    7.

    手順3_IMG_3433_640pixel-1221

    フックピアスをつけて完成です。

    玉結びの作り方やアクセサリーパーツの使い方は、いろいろなサイトや書籍で丁寧に紹介されているので参考にしてみてくださいね。

     

    8.

    IMG_3439_640pixel

    色違いで同じように作ります。クリスマス飾りなので、やはり王道の赤や緑、白を入れると気持ちが上がりますね!

     

    9.

    IMG_3477_640pixel

    あとは卓上ツリーに引っかけるだけ。シンプルだけどカラフルな飾りになりました!

     

    10.

    IMG_3467_640pixel

    私は前から持っていたガラス製のツリーに飾りましたが、Seriaなどにも小ぶりなかわいいツリーがあるので、プチプラのツリーでも十分楽しめます。

     

    クリスマスの洋風の雰囲気から一気にお正月ムードになる日本の冬はかなり独特ですが、キラキラした水引アクセサリーはうまく橋渡しをしてくれそうです。

     

    もちろん日常使いもできるので、ぜひ、お好みの色で作ってみてください。

     

    写真と文:井上このみ

    ブログ:Racconti Fotogenici ~フォトジェニックな日常の記録~

    https://ameblo.jp/racconti-fotogenici

    Instagram:@konoce

    ***

    以上です。

    ブログもインスタも更新ほぼできていない…ので載せない方がいいかな、ともちょっと迷いましたが、一応記載しました。

    宜しくお願いします。

     

    井上このみ

  • #10431

    jkinoue
    参加者

    森村先生、まきこ先生

    こんにちは。

    最終資料、22日深夜に提出しましたが、何か不備ありましたでしょうか…?

    もし掲載にならないようでしたら、写真、インスタとかに載せようかなと思いますので、ご返信いただけましたらありがたいです。

    お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

    井上このみ

  • #10432

    jkinoue
    参加者

    すみません、こちらに何か返信があるものと思い込んでいましたが、すでに掲載していただいていたんですね!

     

    大変、失礼しました。

     

    初掲載すごく嬉しいです。

     

    ありがとうございました!

     

    井上このみ

このトピックに返信するにはログインが必要です。